管理部採用グループ責任者キャリアステップ会社情報6備考 問合せ所康夫部長[京都オフィス]〒612-8002 京都市伏見区桃山町山ノ下32 MOMOテラスAOS事務所[大阪オフィス]〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町11-7 上本町グランディムビル902[大阪西オフィス]〒553-0003 大阪市福島区福島1-3-11 福島サンアール11号館304[三宮オフィス]〒651-0084 神戸市中央区磯辺通3-2-17 ワールド三宮ビル5F[関西空港オフィス]〒549-0001 大阪府泉佐野市泉州空港北1 エアロプラザ 地下1F経験を積みながら、チームをまとめる統率力を身につけていただきます。その後、適性を考慮しながら、指導教育や管制業務まで行うこともあります。●基幹事業 総合警備保障事業、防犯・防災等に関するコンサルタント、交通量調査、警備用品の製作・販売 など●代 表 者 桝井 功也●設 立 2009年(平成21年)●資 本 金 40,000,000円●従業員数 350人TEL 078-322-2260 URLhttp://www.sc-aos.co.jp/ 株式会社AOS(本社・神戸市、桝井功也代表取締役)は、関西・中部を中心に、施設やイベント等で警備員を配置する警備事業を展開している。管理部採用グループ責任者・所康夫部長を訪ね、事業内容や社員に対する充実したサポート、求める人材像などについてお話をうかがった。平成21年の創業以来、株式会社AOSは警備事業に注力してきました。警備業とひと口に言ってもその仕事の幅はとても幅広く、など実にさまざまです。当社では主に、施設などの決められた場所に常に警備員が常駐して安全を保ついます。特に、商業施設や工場、マンション、また病院や介護施設、リゾート施設、あるいはホテルや金融機関、美術館などといった多様な場所における「施設警備」と、スポーツ・芸能イベントや音楽コンサート、花火大会、冠婚葬祭といった季節の催しなど、配置する人員を必要とする施設における「イベント警備」の二つが当社の基幹事業となっています。現在は、関西・中部地方を中心に実施していますが、今後は全国への展開も図っていきたい本紙 記者の「機械警備」や「輸送警備」「人的警備」に力を入れてと考えています。同じ警備の仕事でも、その内容や特徴、働く中で気をつけるべき場面などは異なります。例えば、施設警備は施設の出入り管理や各出入口の開錠・施錠、そしてそれらを行うための巡回点検などが主な仕事です。日々同じ業務の繰り返しですから、さほど難しいことはないかもしれません。しかし、それゆえ、逆に施錠を忘れたり電気を消し忘れたりと、油断やミスにつながりかねないのも事実です。そのため、施設警備では働く人々の「手堅さ」が重要となります。一方、イベント警備では手堅さよりも、むしろ必要とされるのは、会場の雰囲気を守るためにもイベントに参加している人々のテンションに私たちも合わせて警備に当たるという構えです。会場案内やアナウンスなども、その時の環境に合わせつつ、安全を守る必要があるのがイベント警備というものです。重厚なバックアップ体制を完備お客様の要望に応じたサービスを提供ベント警備」の三つの 商業施設や病院などサービスを中心に展開で「施設警備」や、複数しています。そのほかの施設の点検などを行お客様のニーズとコスう「巡回警備」、商業施トに合わせた「総合提設のオープンを中心に案」を行っています。屋内・外問わず行う「イ現在、当社で募集をしているのは、現場を中心に働く「一般警備職」です。この職種で働いている社員の男女比に差はさほどなく、性別問わず活躍してくれています。屋外勤務や体を動かすことが多い仕事であるため肉体労働のカテゴリーではありますが、必ずしも重たい荷物を運ぶ仕事が多かったり、力や体力のある人しか働くことができないというわけではありません。業務に必要な道具で最も重いものでも、懐中電灯やイベント警備等で使用するトランジスタメガホンといったものばかりです。肉体労働ではありますが、常に体を酷使しなくてはならない仕事ではないため、経験がなくても働きやすい職場であると考えています。高卒新卒者採用で重視しているポイントは、自然な会話ができるかどうかという点です。高校生のみなさんが、学校での就職活動サポートで面接マナー等を身につけ、本番でそれを一生懸命やろうとしている頑張りはヒシヒシと伝わってきます。しかし、当社では就活時に限定された立ち居振る舞いではなく、自然体のみなさんを知りたいと考えているのです。入室後の元気な挨拶や面接時のナチュラルな受け答え、私たちとしっかりとしたコミュニケーションが取れていれば、それで十分です。また、自分の言葉で話せているかどうかという点にも注目しています。面接マナーと同様に、準備してきた通りに回答しようとするあまり、矛盾が生じてしまう傾向にありますから、面接では自分の考えを自分の言葉で話せることが好ましいでしょう。そうした自然な会話やコミュニケーションは、社会で働いていく中でも活きてきます。当社でいえば、ほかの社員と連携して業務に当たることもありますし、施設やイベントに足を運んだ人々に対応する時もコミュニケーション能力は欠かすことができません。もう少しいえば、周囲と関わろうとする積極性が必要です。積極性が醸成されていないと、結果として十分なコミュニケーションを取ることができず、仕事の評価につながらないということも十分予測されます。積極性は、会社が社員に求める人物像にも通ずる部分です。高校新卒新入社員は、同年代の大学新卒者が就職してくるまでの4年間、積極的に仕事に携わることで、学歴分の穴埋めができるというのが持論です。積極的であれば、その分与えられる役割も大きくなってくるため、必然的に本人の責任感も強くなっていきます。自ら多くのことに挑戦していくことで、失敗が□次につながる□良い経験に昇華し、今度は問題解決力につながっていきます。積極性があるというのは、目標達成のために失敗の原因を解決する力を持っているということと同義で、その力は必ずや社会でも必要とされるものです。就職先を決める際、「やりたいこと」で企業を決めていくというのは確かに有効でしょう。しかし、高校3年生から自分のやりたいことを探していては、どうしても時間が足りません。その結果、自分で決めることなく周りの意見に従い企業選びや就職活動を行う人が少なくない印象があります。驚かれることが少なからずありますが、当社では入社理由を問うことはありません。「お給料が高いから」「安全に一人暮らしがしたいから」などの理由でも歓迎します。ただし、その理由は自分自身で決めたことであって、それを目標に能動的に働くことを期待しています。他者が決めると、失敗した時に周りに責任転嫁してしまいかねません。しかし自分で決めたことであれば、仮に失敗したとしても、自分の判断で何が間違っていたのか、どうすれば成功するのかを知ろうとするアプローチが生まれるはずです。これは、問題解決力の会得につながる大きな一歩です。小さな理由でも自信を持って自分自身で決断し、社会人としての人生を歩むようにしましょう。当社はみなさんが決めた道を応援します。人としての新生活を迎えることができるだろう。そのほか、病気や体調不良になった際の病院への送迎・案内、食料・飲料等の提供など、慣れない土地で生活する不安な気持ちを支えるようなサポートも行っている。また、昨年からは動画配信サービスのベーシックプランの無料提供を始めるなど、勤務時間外や自宅で社員がノビノビと過ごせる支援も手厚い。第68号会社の強み・社風 関西地方を中心に、警備に関するさまざまなサービスを日本全国で展開している当社は、個性に合わせて柔軟な働き方を選択できることが特徴です。また、会社見学にかかる交通費を全額負担したり、ひとり暮らしの支援をしたりするなど福利厚生にも力を入れています。[本社]〒650-0038 神戸市中央区西町35三井神戸ビルディング4Fキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版合言葉は「信じるよりも確かめよ」https://daigakushinbun.com/仕事紹介 私は周りの様子を見てから行動するよりも、自分から行動することが多かったため、その分失敗もありました。しかし、管理部のように周りをサポートする仕事では、細かい作業が多く先輩からのメッセージ一つ一つのていねいさが求められます。そのため「失敗しても良い」ではなく「失敗しないようにしよう」と、意識が変わりました。身近な上司や先輩方の支えもあり日々頑張っています。近畿・中国・四国2024年11月29日(金)株式会社AOSでは、社員の日常生活をサポートする制度が充実している。例えば、社会人になるに当たりひとり暮らしを始めたい新入社員に対しては「スタートアップキット」を提供する。家具・家電といった大きなものから、布団や調理器具、バスタオル・フェイスタオルのような日用品も含め、スタートアップのために必要なものを会社で用意している。新入社員は鞄一つで社会自分で決めることの重要性社会人として責任感を育む自然体のコミュニケーション自身の成長につながる積極性藤原 遼子さん所属 本社 管理部令和5年4月入社岩手県立不来方高等学校株式会社AOS株式会社株式会社AOSAOS施設・イベント警備に注力性別問わず働きやすい環境施設警備イベント警備日常生活を支える手厚い支援日常生活を支える手厚い支援人的警備で施設やイベントなどにおける安全・・安心を守る安心を守る人的警備で施設やイベントなどにおける安全社員自身の「積極性」と「責任感」が成長につながる職場環境社員自身の「積極性」と「責任感」が成長につながる職場環境のの仕事警備業界自らの成長を促す促す環境近 畿近 畿・・中 国中 国・・四 国四 国
元のページ ../index.html#6