会社情報会社情報会社情報4備考 注目ポイント問合せ【フォワーディングビジネスユニット 各事業所】成田空港支店、羽田空港支店、横浜国際輸送支店、京浜港ターミナル支店、東京海運支店、東京ロジプロ支店、ユニット各事業所(営業、事業統括部他)せ、それぞれを組み合わせて事業を展開し、サスティナブルな社会の実現に貢献します。 長期ビジョン「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」の実現に向けて「社員が自ら考え、主体的に行動する自律型人財の育成」をミッションに掲げ、社員能力開発を推進・支援するさまざまな取り組みを実践しています。仕事を通した教育を中心に、社員それぞれの役割や目指す姿、キャリアなどに合わせた多彩な研修と充実した自己啓発制度を展開し、社員一人ひとりが個性を伸ばして輝き続けるためのサポートを行っています。〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2TEL 03-6284-6011URLhttps://www.nittsu.co.jp/●基幹事業 エネルギー販売●設 立 1971年(昭和46年)●資 本 金 44,000,000円●従業員数 900人●基幹事業 資源のリサイクルおよびリユースなど●設 立 1909年(明治42年)●資 本 金 1億円●従業員数 173人●基幹事業 物流事業全般および関連事業●設 立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人を網羅した輸送モードと国内・外の豊富な倉庫拠点を駆使し、消費者物流から企業物流まで、多彩な事業を展開しています。昨年9月に開塾し、生徒の夢や学習昨年9月に開塾し、生徒の夢や学習を支援している公営塾「ことのば」を支援している公営塾「ことのば」備の担い手の育成として作業着の支給やドローン資格の取得補助なども大子町が支援している。平成20年度からは農林科学科において全国募集をスタートさせているが、令和7年度入試からは総合学科でも全国募集を実施する。両学科とも地元・大子町の豊かな自然や多様な産業を活用し、町全体を学びの場として、同校ならではの実践的・体験的な学習環境の実現を目指すという。新たな全国募集においても住宅費の補助や下宿・家賃等の費用の補助(月額上限3万円)などがあり、大子町の手厚い支援のもと、多くの生徒が特色ある大子清流高校で学び、社会で活躍することに大きな期待が寄せられている。大勢の高校生が詰めかけ、会場は熱気に包まれた大勢の高校生が詰めかけ、会場は熱気に包まれたさがうかがわせつつ、大盛況のうちに幕を閉じた。今回のイベントを手がけたラ社の担当者は「今後も進路選択を控える高校生にとって有益な情報を提供できる場を創出していくつもりです」と、熱く語った。同社では会場周辺地域の高校や企業等の意向を踏まえながら、来年度以降もさらに充実した進路ガイダンスを開催していく予定だ。 茨城県立大子清流高等学校(茨城県久慈郡大子町、細貝雅之校長)は、茨城県立大子第一高等学校と茨城県立大子第二高等学校の精神を受け継いで平成16(2004)年4月に誕生した。今年度で創立21年目を迎える気鋭の高等学校として知られる。本稿では、同校の特徴と特色ある取り組みについて紹介する。茨城県立大子清流高校は、「自律」「創造」「友愛」を校訓に掲げ、「農林科学科」と「総合学科」の2学科を設置している。農林科学科では、1年次に農業と林業についての基礎を学び、2年次以降は「農業科学コース」と「森林科学コース」のいずれかのコースを選択し、専門性を高めて自然豊かな環境に位置する茨城県自然豊かな環境に位置する茨城県立大子清流高等学校立大子清流高等学校情報交換会 進路情報研究センター・ライセンスアカデミー(本社東京・新宿区)は、就職希望の高校生に向けた就職支援イベントを、高校内はもちろん、校外や各種施設等においても開催している。圧倒的な現役高校生の動員が見られた多目的スポーツアリーナ ビッグハット(長野市)で開催された「進学・就職合同 進路ガイダンス」についてリポートする。進路情報研究センター・ライセンスアカデミーは、長野県産業教育振興会第一支会(事務局・長野市)と連携して「進学・就職合同 進路ガイダンス」をビッグハットで開催した。これは、高校生が卒業後の進路を選択する上で有益森部好樹著、日経BP社発行森部好樹著、日経BP社発行キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会お問いお問いお問い〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ合わせTEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)いく。地元の特産品である地鶏の奥久慈しゃもの飼育やスマート林業の実現に向けたドローン資格の取得講習、またシイタケの原木栽培に使用したクヌギの廃材を利用したオオクワガタの飼育など、ユニークな取り組みを数多く行っている。総合学科では、1年次には全員が共通の授業を受け、2年次からは希望進路に応じて「人文科学系列(文系)」「自然科学系列(理系)」「福祉系列」のいずれかを選択し、学習する。進学、公務員、民間企業への就職など、幅広い希望進路を、生徒一人ひとりにおいて実現するため、習熟度別の授業や少人数制の授業、課外な情報を得ることを目的とする進学・就職イベント。当日は、大学・短期大学が82ブース、専門学校が118ブース、企業が66ブースを出展し、900人以上の高校生が来場するなど、会場は熱気に包まれた。企業の担当者から直接説明を聞こうと就職希望の生徒約400人が積極的にブースを訪問して熱心に耳を授業等を実施すると共に、1年次から3年次まで系統的なキャリア教育を行う。特に、福祉系列では町内の福祉施設の協力のもと福祉実習を行い、介護福祉士実務者研修の資格を取得することもできる。特色ある取り組みを多数行っている同校だが、その中でも特に注目を集めているのが、総合学科2年次の「未来探究」だ。今年度は地元企業と連携し、生徒のアイデアを実現した□地域おこし弁当作り□に取り組んだ。7月には協力事業者に試作を依頼した弁当の試食会を行い、事業者の担当者と意見交換を重ねた。その後9月に町役場での事前販売を経て、10傾けている姿が会場の至るところで見受けられた。今回参加したある高校生は「名前は知らない会社でしたが、実際に説明を聞いてみて興味が湧いてきました」「あまりなじみのない業種でしたが、自分には合っていそうな企業に感じられました」など、地元の優良企業の説明を聞いて興味が湧いた生徒が少なくなかったようだった。月に行われた文化祭「輝流祭」での一般販売では11時過ぎには完売してしまうほどの人気ぶりとなった。試行錯誤を繰り返しながらも最終的に形にできたことは、生徒たちにとってかけがえのない経験になったに違いない。また、象徴的なのが、地元・大子町の支援を受けて、公営塾「ことのば」が令和5年9月に開塾したことだろう。□高校生が夢を見つけ、巣立って欲しい□□放課後の居場所にしたい□という思いから高校内の合宿所に公営塾が設立された。お互いが密に連携を図り、個々のレベルに合わせた学習支援・進路指導、さまざまな体験学習などを行っている。運営時間は、月曜日から金曜日、夕方4時から夜9時までとなっている。これ以外にも、例えば、通学支援として定期券購入費用の半額の補助(上限3万円)や実用英語技能検定の受験希望者には検定料やテキスト代の補助、森林整一方、企業の人事・採用担当者からは「魅力的な生徒にたくさん出会うことができ、感謝しています」「高校生に当社に対する興味を持ってもらえる効果的なイベントだと感じました」といった好意的な感想が多く聞かれた。また、「昨年もこのイベントに参加しましたが、その時に説明をした生徒が当社の採用試験を受けて内定につながり、今年も期待して参加しました」といったコメントも寄せられるなど、鮮度の高い企業側の本音を聞くことができるイベントに対する関心の高産業教育振興会第一支会迅速・安全、高品質な物流を提供し、社会の発展を支えるライセンスアカデミー成長企業は高校新卒者を積極採用していた! 将来の伸びしろが大きく、多彩な現場で活躍できる高校新卒者の採用実態、社員のインタビューなどを豊富に掲載。スタート・アップ、ベ▲定価1,540円(本体1,400円)ンチャー、中堅・中小企業のための理想的な人材獲得戦略を指南する一冊です。人と人の想いを未来へつなぎます第68号キャリア教育キャリア教育支援協議会支援協議会会員企業会員企業募集中!!募集中!!会社の強み・社風 当社は物流を支える運送会社に向けた軽油販売をメインに、東日本エリアで直営61店舗のネットワークを有します。充実した社内教育制度で社員をサ〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング6FTEL 03-5641-5215URLhttps://www.taiyo-koyu.co.jp/会社の強み・社風 当社は「資源のリサイクルおよびリユース」「製鋼原料および非鉄貴金属原料の売買」「建築物・工作物の解体・移設・撤去」などの事業を展開しています。 リソーステクノロジーとエコマネジメントを推進さポートしますので、成長する喜びが感じられるキャリアプランが描けます。〒101-0021 東京都千代田区外神田3-6-10TEL 03-3258-8586URLhttps://www.re-tem.com/会社の強み・社風 日本全国に1,100拠点以上の支店・営業所、海外49カ国に718拠点を構える当社では、陸・海・空のフィールドキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版資源を循環し、持続可能な社会を実現https://daigakushinbun.com/関東・首都圏2024年11月29日(金)2年次に協働開発の弁当が完売生徒に手厚い大子町の多彩な助成高校生・企業担当者ともに満足の声来年度はさらに充実させて開催予定夢の実現を後押しする2学科1年次からキャリア教育を展開長野県産業教育振興会と共催900人を超える高校生が来場太陽鉱油株式会社 株式会社リーテム日本通運株式会社 フォワーディングビジネスユニット茨城県立茨城県立大子清流大子清流高等学校高等学校高校生の熱気あふれる進路イベント高校生の熱気あふれる進路イベント大規模ガイダンスで進路探しに手応え大規模ガイダンスで進路探しに手応え開塾を地元・・大子町が支援大子町が支援公営塾公営塾「「ことのばことのば」」開塾を地元「未来探究」で地元企業と弁当を協働開発「未来探究」で地元企業と弁当を協働開発高校内に公営塾「ことのば」高校生高校生北信地域の高校生支援関東・関東・首都圏首都圏
元のページ ../index.html#4