キャリア&就職支援ジャーナル_第76&77号
5/12

会社情報会社情報会社情報会社情報東日本版東海・北陸版近畿・中国・四国版九州・沖縄版▲好評既刊(2025年度版)●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人物流、パン製造直売店の運営など●基幹事業 パッケージに関するデザイン開発、●設  立 1962年(昭和37年)●資 本 金 1億円●従業員数 1,879人新素材の開発・企画・製造・販売●基幹事業 四輪車・二輪車・船外機・電動車いすなどの開発・製造・販売●設  立 1920年(大正9年)●資 本 金 1,383億7,000万円●従業員数 17,414人●基幹事業 自動車輸送、鉄道利用輸送、海上輸送、船舶利用輸送 など●設  立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人外部講師としてマタギを招いて教外部講師としてマタギを招いて教科横断授業が行われた様子科横断授業が行われた様子楽しそうに探究活動に取り組んでいる様子が見られる一方、生徒の主体性はまだ十分ではないと考えているという。それは、いまの高校生が活躍するであろう「VUCA」と呼ばれる将来は、不安定で予測不能な時代になると言われていることと無関係ではない。「受け身になるのではなく、自分から一歩を踏み出して自分で楽しいことやおもしろいことをつくり出せる人材になって欲しい」と、了舟教諭は続ける。同校では、今後も生徒の可能性を尊重しながら□ワクワクするもの□を見つけていくことを重視した進路指導に注力していく。意識が低下している」と、現在の状況に危機感を抱いている。それでありながら、進路行事の開催などにより就職者が増加傾向にある事実に対してギャップを禁じ得ないのだという。そもそも論で、価値観の多様化が進み、社会人に必要な能力が不明確になった印象が強く、それゆえ就職指導の在り方に戸惑いを感じていると吐露する。同校の基本的なスタンスは、進路に関してできるだけ多くの選択肢を生徒に提示することを目標に、彼ら・彼女らの主体的な進路決定を教職員がサポートするというものだ。大垣養老高校は、これからも西濃地域に貢献し、持続可能な社会の担い手となる有為な人材の育成に尽力していく。 石川県立大聖寺高等学校(石川県加賀市、吉本達治校長)は、「自主自律・文武不岐」の校訓のもと、「どれだけ学ぶことができたか」という生徒の主体性を尊重するさまざまな教育活動を展開している。主体性を育む取り組みや進路指導について、進路指導主事の了舟文弥教諭に具体的なお話をうかがった。●志望進路に合わせた学び明治44(1911)年に「江沼郡立実科高等女学校」として開校後、改称や統合を経て、現在の形となった石川県立大聖寺高等学校。創立115年の歴史を誇る南加賀地区の伝統校であり、これまでさまざまな分野で活躍する有為な卒業生を数多く輩出してきた。令和6年度より文部科学省から「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の採択を受け、デジタルなどの成長分野を支える人材育成に注力。また、石川県からは「STEAM 岐阜県立大垣養老高等学校(岐阜県養老郡養老町、西脇勝己校長)は、県南西部の西濃地区唯一の「総合学科」と「農業科」を設置する高校だ。校訓は「質実剛健・自主創造」。進路指導主事の水谷孝彦教諭を訪ね、推し進めているキャリア教育や就職指導について具体的なお話をうかがった。●地域に根ざした伝統校岐阜県立大垣養老高校は平成17年、「岐阜県立大垣農業高等学校」と「岐阜県立養老女子商業高等学校」が統合し、誕生した。前身校の一つ、大垣農業高校の創立は大正10年であ企業の人事・採用担当者との接点企業の人事・採用担当者との接点を作り、会社に対する理解を促すを作り、会社に対する理解を促すライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656教育推進モデル校」に指定され、探究活動を通じてSTEAM教育の普及・開発も進める注目校だ。1年次は、「現代の国語」「数学Ⅰ」などをはじめとする共通科目の授業と「朝学習」や「週間課題」を組み合わせて基礎学力の定着を図る。2年次からは、「文系クラス」と「理系クラス」に分かれて学び、3年次はさらに私立文系志望者を対象とする「文系Ⅰ」、5教科を総合的に学習する国・公立型の「文系Ⅱ」、理系科目に重点を置く「理系」の3類型に分かれることでるため、今年度に105周年を迎える歴史ある学校だ。もう一つの養老女子商業高校は、昭和23年の開校以来、女子の商業教育に尽力してきた背景を持っている。大垣養老高校は、現在「総合学科」と「農業科」を設置している。「総合学科」は、生徒の興味・関心、希望する進路に合わせて学ぶ「系列学習」が特徴だ。1年次は、共通のカリキュラムを履修する。2年次からは、志望進路の実現を目指していく。●生徒の未来を見据えた学び大聖寺高校では、「総合的な探究の時間」に主軸を置き、教科横断的な視点を取り入れた授業や地域資源を活用した授業を展開している。1年次は「プロジェクトゼミ探究」として、企業や地域人材と協働しながら地域課題の解決や魅力発見に取り組む。2年次は、生徒一人ひとりが探究テーマを設定する「サークル探究」を進め、3年次は「進路探究」によって志望進路に向き合っていく。令和7年度のプロジェクトゼミ探究では、株式会社ぶなの森(石川県金沢市)、株式会社丸八製茶場(石川「ビジネス系列」「会計系列」「情報系列」「生活福祉系列」の4系列に分かれて学ぶことによって、より専門的な知識を修得していく。「農業科」は、「ものづくり」や「食・くらし」に関する専門性の高い学習を通して、地域産業を担う専門的な職業人育成を目指す。1年次は「食の農学科群」と「緑の農学科群」の学科群を設置。2年次以降、「食の農学科群」は「動物科学科」「食品科学科」に、「緑の農学科群」は「園芸科学科」「環境科学科」に分かれる。各学科では、地域資源を活用する実践的な授業を展開することで専門領域県加賀市)などの地元企業8社の人事・採用担当者と共に探究活動を実施した。ほかにも、石川県の「ふるさと教育推進事業」を活用して、地元で活躍する人々を外部講師として招いて講演を行っている。かつての中間発表やポスターセッションでは、地元企業や大学の担当者に対して発表したりアドバイスをもらったりしていたこともあった。しかし、昨年度からは「伝える側」「聞く側」として生徒と大人の立場を分けるのではなく、ゼミ形式で正解のない問いに挑む探究活動を通して□大人と一緒に経験する機会□を少しずつ増やしている。その背景には、「南加賀の土地で何かにチャレンジしている熱量を持った大人の存在を身近に感じて欲しい」という狙いがあるのだと、進路指導主事の了舟文弥教諭は語る。の学びを深めていく。●就職指導の在り方と課題同校はこのほど、生徒により多くの会社との接点を持たせるべく、1・2年次生を対象とする「シゴト発見フェスタ」を開催するに至った。企業28社が参加し、実習や製品にふれる体験を含む説明会だ。企業の人事・採用担当者と直接話す機会が多かったからなのだろう、志望進路を問わず参加生徒にとって有意義な体験になり、おおむね反応は良好だったという。フェスティバルの参加生徒は、初めて知ることが多く、視野が広がったという趣旨の感想が相次いだ。進路指導主事の水谷孝彦教諭は「昨今、進学志向の高まりと共に就職に対する小さなクルマ、大きな未来。新しい、世界の流れを。「本仕込」のフジパンです!会社の強み・社風 「他社に真似されても真似しない」を企業理念として、オリジナルパッケージの企画・製造をしています。 仕事のやりがいに加え、「働きやすさ」も大切にしています。年「小・少・軽・短・美」を徹底し、お客様に「価値ある製品」をお届けします。〒485-8654 愛知県小牧市小針3-67TEL 0568-76-4634URLhttps://www.crown-grp.co.jp/会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/会社の強み・社風 使いやすさ・楽しさ・驚きをキーワードに、さまざまなモビリティを自社で企画から販売まで行っている輸送機器メーカーです。 スズキのモノづくりの根幹を表す、〒432-8611 浜松市中央区高塚町300TEL 053-440-2088URLhttps://www.suzuki.co.jp/会社の強み・社風 陸・海・空のフィールドを網羅した三つの輸送モードと国内・外の豊富な倉庫拠点を駆使して、消費者物流から企業物流まで、あらゆる物流を通して幅広く多彩な事業を展開。数ある物流企業の中でも「運ぶことへのこだわり」については、どこにも負けない自信があります。〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-16-21 名古屋三井物産ビル6FTEL 052-561-2236URLhttps://www.nittsu.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版オリジナルパッケージの企画・製造第76・77合併号https://daigakushinbun.com/早い時期から「将来」と「キャリア」を考える!!東海・北陸2025年7月31日(木)スズキ株式会社 日本通運株式会社アプローチマガジンアプローチマガジンアプローチマガジンフジパングループ本社株式会社ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。株式会社クラウン・パッケージ間休日120日かつ有給休暇も取りやすいため、趣味や家族の時間も充実します。2026近 刊高校卒業後の進路選択は、その後の人生を大きく左右すると言っても過言ではありません。本誌は、大学や短期大学、専門学校等への進学、また民間企業就職や公務員など、イチ早く実社会で働くといったさまざまな選択肢から、高校生一人ひとりが□自分らしい□進路選択ができるように考えて編集された「進路のてびき」です。お問い合わせ石川県立石川県立大聖寺大聖寺高等学校高等学校岐阜県立岐阜県立大垣養老大垣養老高等学校高等学校企業と協働する課題解決に挑戦する探究活動企業と協働する課題解決に挑戦する探究活動主体性を醸成し地域貢献に資する人材を育成主体性を醸成し地域貢献に資する人材を育成多様化する社会で変わる就職指導多様化する社会で変わる就職指導生徒の主体的な進路選択を下支え生徒の主体的な進路選択を下支え5ワクワクの探究就職就職指導の指導の在り方東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る