キャリア&就職支援ジャーナル_第76&77号
3/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報●基幹事業 高齢者福祉サービス、保育園、学童クラブ、調剤薬局、不動産仲介、ペット関連事業、農業事業、その他関連事業●設  立 1990年(平成2年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 380人(グループ600人)●基幹事業 自動車運送・鉄道事業、損害保険代理業および●設  立 1986年(昭和61年)●資 本 金 1億円●従業員数 793人生命保険の募集に関する業務、旅行業 ほか●基幹事業 左官工事、外壁劣化補修・樹脂注入工事、一般住宅 新築・リノベーション工事 ほか●設  立 1970年(昭和45年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 91人や「たび」を創造する企業です。国土交通省の「働きやすい職場認証制度」の認証を受けていることも魅力です。●基幹事業 自動車輸送、鉄道利用輸送、海上輸送、船舶利用輸送 など●設  立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人●基幹事業 エネルギー事業、建材事業、保険事業 など●設  立 1950年(昭和25年)●資 本 金 45,000,000円●従業員数 400人虹色コンパスや進路ガイダンスなど多虹色コンパスや進路ガイダンスなど多様なキャリア教育を通じて学びを深める様なキャリア教育を通じて学びを深めるはないか、と推しはかる。「少人数×地域連携」を強みとする同校の教育実践は、生徒の着実な成長にもつながっている。人前に出る機会が必然的に増えるため、挑戦するおもしろさを感じ、楽しみながら成長していく生徒が少なくないという。今後は、1年次の早い段階から幅広い情報を得ることができるように、進路ガイダンスや企業見学など、生徒が実社会にふれる機会の充実を目指していく。同校で学んだ生徒たちが将来、「地域課題の解決にチャレンジする人材」として活躍する姿が楽しみだ。「カラーコントロール」の基礎知識など顧「カラーコントロール」の基礎知識など顧客の興味を引きつける売り場づくりも学ぶ客の興味を引きつける売り場づくりも学ぶ「コミュニケーション」❷仕事のおもしろさを自分で見つけ、楽しめる「ポジティブ・前向き力」❸人への感謝を忘れず、言動にも表れる「誠実・信頼」―の3要素を備えていることを挙げている。顧客と社員の双方が楽しく過ごせる店づくりに堅実に取り組み、厚い信頼を得てきた株式会社タカヤナギ。地域の人々の暮らしを支えたいと考える高校生や、仕事のやりがいを感じ、楽しみながらキャリアを築きたいと考える高校生にとって、特に注目すべき企業と言えるだろう。 全校生徒88人の小規模校ながら、地域と連携した豊かな教育を実践していることで近年注目を集めている岩手県立雫石高等学校(岩手県岩手郡雫石町、菊池由美子校長)。本年4月、前年度を10人上回る39人の新入生を迎えた同校の進路指導主事・小田諭教諭に話をうかがった。●地域連携のキャリア教育「地域の未来を創造する人材育成」を基本理念に掲げる雫石高校では、地域課題の解決を一つの柱とする学びを展開している。地域社会との綿密な連携のもと、一人ひとりのやる気や個性を引き伸ばす教育を実践していることが特徴だ。教育活動の一環として同校は、「総合的な探究の時間」の授業内で行う独自のキャリア教育「虹色コンパス」に取り組んでいる。これは、生徒が主体的に課題を発見し、解決する能力の育成を目的に、NPO法人 「グランマート」を中心に、秋田県民から愛されているスーパーマーケットを運営する株式会社タカヤナギ(本部秋田・大仙市)。明治43年の創業以来、地元住民と社員の双方から高い満足度を誇る理由はどこにあるのか。事業の特色や魅力的なキャリア制度を紹介する。●地元に根差した店舗づくり秋田県南の商業都市・大仙市に本部を置く株式会社タカヤナギは、同県内にケットを展開している。創業115年にわたる歴史の中で「品質のタカヤナギ」のイメージを確立させ、秋田県民からの信頼を築き上げてきた。同社の事業コンセプトは、「家庭での消費頻度の高い商品を販売する、大きくはないが便利な商業施設」を作り、運営すること。自家用車での来店が容易であることや、豊富な商15店舗のスーパーマーや雫石町などとの協力のもとで実施されるもの。講義やグループワーク、オンラインでの学習や地域でのフィールドワークなど、校内・外での多様な学びを通して深めたいことや学びたいことを明確化し、自己のキャリア形成を図る活動だ。1年間の取り組み例を見てみよう。プログラムはまず、「なぜ学ぶのか」を考えるところからスタート。次の段階では、「自分の好きなことを地域でどう活かせるか」について仮説を立て、フィールドワークを実施する。品の中から選べる楽しさがあることに重点を置いた店舗展開が特色だ。経営理念の一つに、「地域社会に対し、商品と情報とサービスを提供し、豊かな暮らしと文化に貢献する企業になること」を掲げる。秋田県産商品の開発・市場拡大に注力するなど、地元の食文化に根差した店舗展開と品揃えを兼ね備えていることが同社の大きな強みと言えるだろう。●充実の研修・キャリア制度訪れた人が楽しく買い物実践の場として用意されているのが、地元・雫石町の「よしゃれ通り商店街」で開催される「軽トラ市」だ。軽トラックの荷台を使って食品や工芸品の直接販売を行うというもので、令和4年度には、雫石高校の生徒が出店者と共に売り上げ増加を目指し、自ら考えたプランで店舗を盛り上げる活動に注力した。本年6月には、「海ごみゼロプロジェクト」「選挙啓発活動」「軽トラ市全体運営補助」に加え、「軽トラ市アンケート調査」を実施。直近で開催した7月13日の軽トラ市では、調査結果を活用した物品の販売等にも挑戦した。活動終了後は振り返りをできる店づくりのみならず、社員が常に楽しく働ける職場づくりを大切にしていることにも着目したい。社員同士が教え合い・学び合う組織風土が定着した同社では、新入社員に対する教育制度も充実している。同期メンバーが同じ店舗で受ける1カ月半の集合研修のほか、入社後3カ月間は「個人アドバイザー制度」を実施。入社5年目以内の社員がアドバイザーとなるため、仕事に慣れるまでの期間は、年齢が近い先輩社員に相談できる体制が整っていることが心強い。すでに活躍中の若手社員からは、「先輩が一つひとつていねいに説明しながらもとに、「どうすればもっと自分の興味を深められるか」について再度仮説を構築し、新たなテーマや課題に取り組む。アイデアコンテストやインターンシップへの参加のほか、地域企業や著名人を訪れて直接話を聞く機会もあるという。このように、「考える」「行動する」「学ぶ」という3つのサイクルを繰り返しながら多彩な活動に挑戦することで、人生の羅針盤となる「自分の中の確かなモノ」を探ることができるのが、「虹色コンパス」の大きな特色と言えるだろう。●実社会にふれ楽しみながら成長雫石高校の入学者数が上昇反転している要因について小田教諭は、こうした取り組みが中学生や保護者の目にとまり、小規模校ながらも一生懸命に活動している姿が伝わった結果なので教えてくれ、手厚く面倒を見てくれる会社だと思います」「研修で同期とコミュニケーションを取る機会が多く、一緒に働く仲間がいる安心感が仕事への安心感につながっています」などの声が聞かれている。社員一人ひとりが目指すキャリアを後押しする体制も魅力だ。毎年1回実施される「自己申告制度」では、挑戦したい職種などについて要望を出すことができる。年功にこだわらない「真の実力主義」を掲げる同社は、「やる気のある、そして実際に挑んだ人が正当に評価・処遇される」環境を構築しているため、若手でも自らが目指すキャリアプランを更新・実現しながら活躍できる可能性が高い。求める人物像には、❶人の話をよく聞き、自分の考えを伝えることができる「街」を創り「暮らし」をまもる新しい、世界の流れを。Power to the Local「安心・安全運送」で移動と笑顔を創造会社の強み・社風 ビル建築や商業施設などの建築工事から一般住宅の外装内装工事、住宅リノベーション事業にいたるまで、「左官」を柱として事業を展開しています。ただ建物を建てるのではなく、人々の安心・安全な生活環境をつくり、暮らしをまもるという使命があります。〒984-0822 仙台市若林区かすみ町24-15TEL 022-286-7287URLhttps://crear-indst.jp/会社の強み・社風 福祉だけではなく、農業やⅠT、ペット関連事業など、多彩な事業を展開しています。また、職員用マンションやキャンピングカー無料貸出など、福利厚生も充実しています。ことを通して、世界中のお客様の「想い」を届けることで、人々の暮らしやビジネスを支えるサービスを追求します。〒010-0921 秋田市大町2-5-1TEL 018-895-7272URLhttps://kirara-tp.co.jp会社の強み・社風 地域の人々が快適な暮らしを送るため、あらゆるサービスをより早く、確実にお届けすることを社会的使命と考えています。従業員の個性を尊重しつつ、新しい時代にプロフェッショナルとして活躍できる人材を育成し、地域と共に歩む総合商社を目指します。〒960-0113 福島市北矢野目字原田67番地の20TEL 024-552-2111URLhttps://www.kurashima.co.jp/会社の強み・社風 福島県中通りを主な営業エリアとした地方鉄道・乗合バス・貸切バスを主要事業としています。また、多様な観光素材と移動手段を組み合わせた商品の提案・提供も行っており、□県民の足□として「くらし」〒960-8132 福島市東浜町7-8TEL024-533-2131URLhttps://www.fukushima-koutu.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版職員の成長と幸せを第一に考えます第76・77合併号東 北32025年7月31日(木)https://daigakushinbun.com/クレア工業株式会社 株式会社クラシマ 福島交通株式会社 日本通運株式会社 Eastカンパニー会社の強み・社風 日本通運は、NXグループの中核を担う総合物流企業です。創立100周年を迎える2037年までに、グループ全体でグローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニーに成長をすることを目指しています。ものを運ぶ〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル14FTEL 022-762-8122URLhttps://www.nittsu.co.jp/株式会社きららホールディングス 社内スクールで働きながら介護の資格取得が可能なため、無資格・未経験でも安心です。岩手県立岩手県立雫石高等学校雫石高等学校株式会社株式会社タカヤナギタカヤナギ地域連携の独自キャリア教育「虹色コンパス」地域連携の独自キャリア教育「虹色コンパス」少人数ならではの充実した挑戦機会少人数ならではの充実した挑戦機会「食」を中心に秋田県民の豊かな暮らしに貢献「食」を中心に秋田県民の豊かな暮らしに貢献安心して挑戦できる職場環境で自己成長安心して挑戦できる職場環境で自己成長少人数×地域連携115年の信頼創業115年の東 北東 北

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る