キャリア&就職支援ジャーナル_第76&77号
2/12

進路指導主任2特集 会社情報会社情報会社情報南部玲生教諭(令和7年7月、旧・北日本石油株式会社より名称変更)●基幹事業 ガソリン等石油製品の販売、新車・中古車の買取・販売、カーリースなど●設  立 1959年(昭和34年)●資 本 金 90,000,000円●従業員数 995人□通信制高校□不登校□大学入学共通テスト□専修学校の制度改正 ……などご購入はWebにて□B5判/224ページ□定価2,300円(本体2,091円+税10%)進学や就職に関する各種データを網羅。進路指導の変遷からキャリア教育、進学・就職の現況、各産業における人材育成などについてコンパクトに収載。検定用テキストでありながら、この一冊を活用することで、より具体的・多角的な視点からの進路アドバイスが可能となります。2025年 度* 本教材は有料でご案内いたします。添削の有無や字数によって金額が変動するため、高校内での実施を希望する場合はお問い合わせください。大学新聞社〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1706URLhttps://daigakushinbun.com/adviser/ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1706●基幹事業 携帯ショップ、飲食店、雑貨・アパレルショップ運営など●設  立 2006年(平成18年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 129人●基幹事業 送電線の建設(基礎、鉄塔組立、●設  立 1998年(平成10年)●資 本 金 37,000,000円●従業員数 36人架線)・保守研修も充実。技術技能の向上や資格取得により、安全に仕事ができる環境を整えています。 北海道大樹高等学校(北海道広尾郡大樹町、髙橋豊校長)は、進路多様校として生徒に寄り添った進路指導に余念がない。少人数教育ならではの生徒と教師の濃密な信頼関係と、特徴的な探究活動が魅力的だ。進路指導主任・南部玲生教諭にお話をうかがった。●ときめきを進路決定につなげる大樹町の豊かな自然や宇宙産業を活用するなど、地域の特色を最大限に活かした教育を行う北海道大樹高校。進路指導主任の南部玲生教諭によると、取材時点の令和8年3月卒業予定者は33人で、そのうち就職希望の生徒は12人だという。生徒の自主性や希望、性格を尊重する教育を心がけており、生徒がときめきを感じた企業への就職がかなうようにキメ細かなサポートに注力する。生徒の就職希望先の傾向については、近年は仕事でやりがいを見つけることよりも、ワーク・ライフ・バランスを●高校生と養成校生を調査札幌市子ども未来局による『保育士・幼稚園教諭イメージ調査報告書』が話題を集めている。これは、保育士や幼稚園教諭のイメージ向上に向け、高校生などを対象に実施した調査の結果等を、AIに学習させ、高校生の職業選択の傾向などを分析したもの。主な調査対象は札幌市内の高校生400人と、札幌市内の指定保育士養成施設に在籍する養成校生540人。調査は、令和6年12月に実施された。具体的に見ていくと、「職重視する者のほうが多いようだ。休日に趣味を楽しむことができるかどうかに重きを置く生徒が増加しており、求人票では特に休日数を優先して確認しているという。希望の職種は多岐にわたる。「生徒が最初に感じたときめきがそのまま進路につながるような空気感は、探究活動で醸成されているのではないか」とは、南部教諭の持論だ。●1年次から続く進路指導大樹高校では、「地域探究」と「キャリア探究」の二つに取り組んでいる。地域探究では地元の産業の特色と課題を理解するプログラ業選択の重視点」の1位は、高校生が「収入の高さ」で73.3%、養成校生が「職場の雰囲気」で84.1%だった。高校生の2位・3位はそれぞれ「仕事内容」「ワークライフバランス・休暇」で、養成校生は同様に、「収入の高さ」「ワークライフバランス・休暇」となっていた。札幌市子ども未来局ではこれを、高校生は就業経験が少なく、職業イメージが持ちにくいことから、収入の高さを重視する傾向があると分析。一方、養成校生は実習などを通じて具体的なイメージを持つためムを展開。大樹町長・黒川豊氏からの支援も受け、課題の解決策を掘り下げていく。一方、キャリア探究では、1年次から自己理解に取り組み、自分の好きなことや得意なことなどを細分化して自分自身を見詰め直す。そこから、将来従事したい分野を具体化していき、インターンシップや企業見学につなげていく。●将来の道を広げるトレーニング同校では「コミュニケーション・スキル・トレーニング(CST)」という独自の取り組みを行っている。同級生との交流から育むコミュニケーション能力ではなく、仕事の中で必要となるコミュニケーション能力を身につけることが目的だ。例えば、今年の5月に職場の雰囲気に重きを置いているのではないかと考察。そのため、高校生には保育士や幼稚園教諭の給与面の実態を正確に伝えると共に、仕事の具体的な内容ややりがいをイメージできるアプローチが重要だと指摘した。「職業選択で影響を与えた人」はどうか。高校生は「誰からの影響も受けていない」が39.0%で1位、養成校生は「幼稚園・保育園・学校・塾の先生」が66.7%で1位だった。高校生の2位・3位はそれぞれ「母親」「著名人・タレは、複数の生徒間において、互いの表情を見ずに口答のみで絵の特徴を伝え、ペアを組む相手がイメージ通りの絵を再現できるのかというCSTを実施。結果が残念なものとなった生徒たちは、お題通りの絵を描けなかったことから、日常のコミュニケーションがいかに視覚に頼っているかを体感した。より良いコミュニケーションのために、相手の反応や表情を意識した交流を普段から心がけることの重要性を理解することができた。CSTは一年に2回実施し、同級生と楽しみながらコミュニケーションスキルを育んでいく。また、南部教諭は、経済的環境や個別生徒由来の特段の事情について配慮をしてもらえる企業があるとありがたいと話す。さらに、企業の広報・人事・採用担当者に向けて、説明会の場で、業界全体に関する解説があれば、生徒が理解を深める上でより好ましいのでント」で、養成校生は同様に、「母親」「誰からの影響も受けていない」だった。こうした結果を受けて、高校生に保育士や幼稚園教諭を目指してもらうためには、保育士・幼稚園教諭からのアプローチや幼少期の保育士等との接点を活かすことが有効だとした。●人材確保の施策をAⅠが指南「保育士についてどのようなイメージをお持ちですか?」という質問に対しては、高校生と養成校生ともに、順位の差こそあれ、「大変そう・責任が重そう」「給与が低い」「忙しくて休みが取りにくい」が上位三つを占めていた。処遇改善や労働環境の改善などに、行はないかと指摘。生徒は身近ではない業界について詳しくない可能性があるため、その業界が社会でどのような役割を果たしているのか、どのような課題を抱えているのかという分析を、自社の魅力と共に発信して欲しいという。1・2年次の段階から業界を知ることで、将来の道をさらに広げることができるのではないかと期待を寄せる。先輩卒業生が講演に訪れることもあり、大樹町の関係者が一丸となって生徒をサポートする体制ができている。大樹町は宇宙産業が盛んだ。広い宇宙のような可能性を秘めた高校生を支える取り組みにもぜひ注目したい。政や事業者が連携して取り組み、周知することによってこうしたマイナスのイメージの払拭を図ることが重要であると分析した。今回のアンケートの結果は、「保育士や幼稚園教諭とのつながりを活かしたアプローチ」「事実に基づいた正確な情報の提供」「SNSの活用」「アプローチ方法の工夫」「保育・幼稚園業界における働きやすい職場環境の確立」という五つの施策に集約された。北海道の電気を守るエネルギー総合企業として事業展開中!やるなら とことん おもしろくキャリア教育の視点から添削指導 国語力・文章力の向上を促進するための講評に加え、キャリア教育の視点に立ったアドバイスを行うことで、進路選択のミスマッチを未然に防ぐこともねらいます。お問い合わせ会社の強み・社風 NKグループは「やるなら とことん おもしろく」を合言葉に、挑戦を楽しむ風土と仲間を大切にする文化が根付いた会社です。年齢や役職に関係なく意見を出しやすく、多様な事業の中で個性を活かしながら成長できます。未経験者のチャレンジも歓迎します。〒080-0803 北海道帯広市東3条南8丁目1-1 NKビルTEL 0155-27-6888URLhttps://nkinter.co.jp会社の強み・社風 半世紀以上にわたり石油製品販売業に携わり、業界トップクラスを誇る中核企業です。総合エネルギー企業として安定供給と地域に密着した持続的なサービスの向上を追求してい〒007-0847 札幌市東区北47条東13丁目3-10TEL 011-723-6411URLhttps://www.kitanihon-oil.co.jp進路アドバイザーのための基礎知識「進路アドバイザー検定」 公式テキストキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版第76・77合併号https://daigakushinbun.com/お問い合わせ北海道2025年7月31日(木)高校生対象添削教材書いて考えるキャリアキャリアNKグループ北日本エネルギー株式会社 札幌支店会社の強み・社風 送電線の建設・保守を行うことで、電気のある生活を支えます。景気動向に左右されない安定感が魅力です。また、入社後から作業従事に必要な特別教育や技能講習を行うなど、ます。危険物研修や整備士研修など、あらゆる業務に優先して人材育成に取り組んでいます。〒007-0880 札幌市東区丘珠町524-105TEL 011-789-8633URLhttps://www.nordtec.co.jp株式会社ノールテック北海道大樹北海道大樹高等学校高等学校yeye& FactData札 幌 市子ども未来局「保育士・幼稚園教諭イメージ調査」高校生の職業選択の傾向を分析 札幌市子ども未来局二つの探究活動が手繰り寄せる希望の実現二つの探究活動が手繰り寄せる希望の実現小規模校ならではの取り組みと強み小規模校ならではの取り組みと強みコミュニケーション・スキル・トレーニングコミュニケーション・保育士・幼稚園教諭イメージ調査北海道北海道

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る