キャリア&就職支援ジャーナル_第76&77号
10/12

管理本部管理統括部人財採用課統括マネージャーキャリアステップ会社情報備考 問合せ島原友也氏羽原 明音さん所属 岡山デリバリー職種 ドライバー職平成29年4月入社倉敷翠松高等学校出身[本社]〒731-4323 広島県安芸郡坂町横浜中央1-6-30 4F経験を積んだ後に物流全体の進捗管理などチーム全体をまとめていきます。さらにキャリアが上がると部門長として業務改善や品質管理を担います。●基幹事業 一般貨物自動車運送事業、特別積合せ貨物運送、倉庫業、冷蔵倉庫業、3PL物流サービス●代 表 者 下花 実●設  立 1955年(昭和30年)●資 本 金 30,000,000円●従業員数 8,088人TEL 03-6551-2400  URLhttps://shimohana.com/recruit/仕事紹介□会社の顔□として商品を配送顧客に配慮した□考える物流□庫内作業職は、物流セン 配送ドライバー職は、ターでの保管や発注に合顧客の店舗や量販店にわせて仕分ける出庫・荷商品を配送する仕事で揃えを行います。お客様す。研修で身につけた高の商品をすべて預かる重い運転技術をもとに時間要な役割を担います。通りに商品を配送します。 念願だった10㌧の大型トラックで配送しています。視野が広く、運転していて気持ち良さを感じるのが大型自動車の魅力です。大型トラックでの配送ができるようになったの シモハナ物流株式会社(本社広島・安芸郡坂町、下花実代表取締役社長)は、日本全国の広域にわたって物流拠点を展開している。管理本部管理統括部人財採用課統括マネージャー・島原友也氏に、企業としての同社の特徴や物流業界の現状と将来性、また高い充実度が注目される新入社員制度についてお話をうかがった。当社では、大手外食チェーンやコンビニエンス・ストアを中心に商品の保管から配達までを一貫して行う事業を展開しています。物流網の強みの一つは、関東首都圏から九州地方に至るまで、70カ所以上の拠点を設けていることです。地方にも有機的な配送ネットワークを張り巡らせることでみなさんの「食」を支えています。高校新卒予定者を想定した募集職種は、「事務職」「庫内作業職」「ドライバー職」の三つです。庫内作業職は、ドライバーが正しく配送するための前準備として、商品の保管や庫内の温度管理、発注通りに商品を揃えることが仕事です。ドライバー職は、納品先の場所や日時が事前に決められている「ルート配送」本紙 記者の「B to B」の物流サービスによって取引先の企業に商品を届けます。営業所が管轄するエリア内の配送にほぼ限定されるため、長距離配送がなく、現金を扱うことがないといった特徴があります。物流は、生産者と消費者の間にある距離や時間などのギャップを埋める役割を担っていると言われます。例えば、大雪が降ったり災害が起こったりして物流が機能不全に陥ると「売り場から商品がなくなった」「欲しいものが手に入らない」といった形でニュースになることがあります。日常的なごく普通の場面の生活を支えている物流は、経済における血液であり、電気やガス、水道などに並ぶ□ライフライン□の一つだと言えます。B to B事業の性質上、高校生のみなさんはもちろん、先生方も日常生活で当社と直接接触する機会はほとんどないものと思われます。当社の事業内容をご理解いただくためにも、ぜひ一度、職場見学にお越しいただければ嬉しく思います。令和6年4月、物流業界で「働き方改革」が始まりました。残業時間に上限が設けられ、労働時間の減少によって輸送能力が不足し、従来通りにモノが運べなくなる可能性があることから「2024年問題」と呼ばれています。働いた時間の長さに比例して賃金が支払われる形態が少なくないドライバー職にとって、収入が目減りするのではないかと懸念する方がいると聞きますが、当社では、仮に、時間が減っても手取り収入が減ることがないように支給水準を大きく引き上げました。働きやすい職場環境を整えることで、同業他社との差別化を図りながら事業展開を推進しているのが特徴です。全国的に荷物量が右肩上がりの増加傾向にある一方、物流の担い手そのもの同期入社の仲間と共に研修で学ん同期入社の仲間と共に研修で学んで得た気づきが成長へとつながるで得た気づきが成長へとつながるは少子高齢化や生産年齢人口の減少などによって減ることが確実視されるため、物流業界のニーズや社会的地位は今後も高まっていくことが予測されます。当社では「1ケース」から「バラ1個」の最小単位に至るまでさまざまな商品管理を行っています。最先端の技術を駆使し、機械に委ねるべき業務と人間が担うべき細かい業務を棲み分けることで、顧客の課題を解決する□オーダーメイドの物流□を実現しています。物流業界の現状や将来性について、マスメディアやSNSなどに影響されて、逆風が吹いているという印象を抱く方が少なくないかもしれません。しかし、社会情勢に合わせて労働環境の向上を欠かさない当社は、向かい風を受けながらであっても、今後も業績を伸ばし続けていけるものと自負しています。新入社員一人ひとりに向けて、充実したサポート体制を整えているのが当社の特色の一つです。本年4月に入社した新規学卒新入社員の数は、149人でした。入社後の研修では、ビジネスマナーや物流の知識などをレクチャーするほか、3カ月ごとに「フォロー研修」を行う予定です。また、「コーチ制度」も導入しています。入社2〜3年目の一人の先輩社員が新入社員一人につくため、年齢が近く良好な関係性を築きやすく、互いに学び合うことができる環境があります。そのほか、ドライバー職対象の「免許取得支援制度」では、運転免許証の取得に要する費用補助のために一律42万円を支給、さらに、新入社員全員を対象に本人負担額が3万円以下となる「住宅補助制度」も完備しています。こうした支援体制が手厚いとして、しばしば高くご評価いただくことがありますが、それは、物流という業種が「人」で成り立っているからです。当社における最大の資産は、社員一人ひとりであるという考えのもと、会社全体で人を育てようとしているのです。そうしたシモハナ物流が高校新卒者のみなさんに求めるのは、「素直であること」の一点のみです。覚えなければならないことがたくさんあったり、知らなかったりすることが少なくない中で、貪欲に新しい知識を吸収できる意欲的な姿勢さえあれば、どこまでも成長していけます。だからこそ当社では、いまの完成度や素質を見るのではなく、□この先の伸びしろ□に大きな期待を寄せています。当社の事業規模は、今後もますます拡大していきます。社員と一緒に成長できる環境が整った企業です。興味を持っていただければ嬉しく思います。への取り組みを意欲的に進めて働きやすい環境を整えている。現在、物流業界で大きな注目を集めているのが「2024年問題」だ。この法改正に伴い、同社ではいち早く給与面の見直しを断行したほか、出勤や退勤を「静脈認証」によって1分間単位で管理することで業務効率の改善につなげている。□物流業界□と聞くと、「長距離の運転」や「長時間労働」などのネガティブな印象が先行することが少なくないかもしれないが、それらを払拭するために同業他社との差別化を図っており、令和6年11月には、国土交通省が定める「働きやすい職場認証制度」のもと一つ星を取得したという。 高校新卒者が安心して長く働ける環境こそが、成長する企業の秘訣なのだろう。会社の強み・社風 食品物流をメインとして全国に70以上の拠点を設けています。顧客のニーズに合わせて倉庫の運営から配送までを担う「3PL物流サービス」を展開しています。自動車教習所の元スタッフが運転の指導を行うキメ細かな教育に加え、福利厚生にも力を入れているため、ワーク・ライフ・バランスを整えた働き方を実現できます。[東京オフィス]〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング602キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版人々の当たり前の生活を支えている、縁の下の力持ちです第76・77合併号https://daigakushinbun.com/先輩からのメッセージも、しっかりとした教育体制のおかげだと思います。 職種や年齢、性別を問わずに活躍することができ、仲が良く雰囲気の明るい職場ということも当社の魅力の一つです!近畿・中国・四国2025年7月31日(木) 「物流の仕事」というと、男性が多いイメージを抱きがちだが、シモハナ物流社では、令和7年4月新規学卒新入社員におけるドライバー職の1〜2割、庫内作業職は4割程度を女性が占めている。会社全体で見ても、女性の比率は5割を超えており、性別を問わずに活躍できるのが嬉しい。 また、同社では年間休日を令和3年度から119日間に拡充した。ワーク・ライフ・バランスシモハナ物流株式会社充実した支援体制に注目社員を会社全体で育てる「2024年問題」の対策時代に柔軟な企業体制シモハナ物流シモハナ物流株式会社株式会社70拠点以上の広域物流網 「食の安全」を下支えする「働きやすい職場認証」一つ星取得「働きやすい職場認証」一つ星取得□オーダーメイドの物流□の実現で顧客の課題を解決□オーダーメイドの物流□の実現で顧客の課題を解決フォロー研修・・コーチ制度など会社全体で人材を育てるコーチ制度など会社全体で人材を育てるフォロー研修10全国規模のBtoBBtoB物流事業全国規模の意欲旺盛な事業展開近 畿近 畿・・中 国中 国・・四 国四 国

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る