小林純氏経営管理部総務課係長キャリアステップ会社情報問合せ8を備考 事業を通して誠実にものづくりに向き合います サムテック株式会社サムテックサムテック株式会社株式会社大切なのはモノづくりへの関心安心して働ける手厚いサポート●基幹事業 自動車用鍛造品・フローフォーミング成形品・高圧ガス容器の製造販売●代 表 者 代表取締役社長 阪口 善樹●設 立 1949年(昭和24年)●資 本 金 95,000,000円●従業員数 459人 「より良い製品をより安く」を目指し、常に新技術・新工法の開発を進めている当社の強みは、「お客様のニーズに必ず応えられる」こと。設計だけではなく、生産設備までを造り上げられる技術力があり、真面目にコツコツと、常に向上心がある団結力の強い会社です。社員が働きやすい環境を整備しており、イベント行事や福利厚生にも力を入れております。 大型プレス機を使用して熱間鍛造による製品をつくる「大型鍛造プレスライン作業」や製品をカタチにする「鍛造プレスの入社後3カ月間は研修、その後配属となります。1〜3年間は生産現場での経験を積んでいただきます。将来的には、海外でもご活躍いただく場合があります。 「フローフォーミング」は、スピニング技術を発展させた新しい塑性加工方法です。ワークのセットから成型、NC旋盤によるバリトリミングまで、すべてロボットを駆使して、全自動かつ高い生産性を誇ります。製品精度の要となる高精度マンドレルはすべて当社製作によるものです。 大正2年の創業以来、サムテック株式会社(本社大阪・柏原市、阪口善樹代表取締役社長)は、豊富な経験と金型設計ノウハウを活かし、国内シェアの4割以上を占めるホイールハブユニットを製作している。経営管理部総務課係長・小林純氏を訪ね、新入社員研修の内容や就職採用面接のポイントなどについて聞いた。当社が取り組んでいるのは、自動車社会を陰から支えるモノづくり。人々の安全・安心な暮らしを支えるという、社会貢献性の高い仕事です。経験や資格がなくても、「やってみたい」「モノづくりに関わってみたい」という意欲があれば大歓迎です。実際に、未経験・無資格からスタートした社員が多数活躍しています。高校生の就職活動期間は非常に短く、企業研究や訪問に割ける時間も限られているため、当社ではお互いのミスマッチを防ぐために、職場見学や会社説明会をていねいに行っています。見て・聞いて・感じて、自分に合うかどうかを確かめていただける機会を大切にしています。業務内容は、鍛造プレスオペレーターや金型製作、物流(フォークリフト)、品質管理などがあります。入社後は、約3カ月間の研修を経て一人ひとりの適性・状況を判断し、配属先を決定していきます。製造の場合は、座学研修に加えて、現場実習という形でモノづくりに携わっていただきます。研修先は1カ所にとどまらず、鍛造加工や金型製作、製作ラインや物流の現場、さらには品質保証など、異なる複数の部署を横断して行います。また、研修期間中はそれぞれの現場の所属長をはじめ、班長や係長など、さまざまな部署の「長」が座学にも対応します。社長が講師として登壇することもあり得ます。人数が多いケースでは、各3〜4人の班に分かれて少人数で現場研修を行います。多くの部署で研修を行うことにより、良好な人間関係が構築され、正式配属後も各担当者が新卒就職者にとって頼れる存在になれるのではないかと期待しています。入社後1年間は年齢が近い先輩若手社員によるOJT教育のもと、技術や作業の習熟度が向上していきます。現在、活躍している社員も、入社当初はほとんどが無資格・未経験でした。しかし、当社のさまざまな研修や実習でそうした部分をフォローし、安心して仕事ができるように導いていきました。当社では、高校新卒者と大学新卒者、その両方を採用しています。業務内容にも違いを持たせています。例えば、高校新卒者が設計技師が製作した金型を使用して、オペレーターとしてマニュアルに沿って作業を進めていくのに対し、大学新卒者は製図ソフトを使用して、製品のもとになる金型づくりに従事します。資料を作成するスキルの向上を図るため、出張研修やプレゼンテーション研修、そのほか発表会や報告会などの開催を予定していますので、参加を通して知識・経験を積み重ねることができるはずです。一つひとつの作業をていねいにこなす一つひとつの作業をていねいにこなす穴の大きさなど細かく確認して製作穴の大きさなど細かく確認して製作新卒者に対して望むのは、失敗を恐れず、ルールにとらわれず、常に挑戦する気持ちを持って業務に臨む姿勢です。また、分からないことはなんでも質問するという積極性も欲しい。まずは基礎をしっかりと学び、先輩社員をお手本にして技術習得を目指します。アドバイスを得て、業務の中でいかに効率化を図るかということが考えられればベターですね。出身学歴や年齢などに関わらず、例えば雑談できる場などを設けて、他者と交流できる場所を用意することも、メンタルヘルスでは大事なことだと考えています。一人ひとりの特徴に合わせてしっかりとフォローしていきます。「応募前の職場見学」や「校内説明会」では、まずは当社に少しでも興味を持っていただけているかどうかが、一番のポイントだと考えています。そのうえで、生徒のみなさんからどんなことでも構いませんので、気になることや感じたことを質問していただけると、私たちもとても嬉しく思います。たとえば、「なぜ製造業に興味を持ったのか」「なぜ数ある自動車関連企業の中でサムテックに興味を持ったのか」といったことを、自分なりの言葉で伝えてもらえると素晴らしいと思います。近年、若者の自動車離れが叫ばれていますが、自動車業界は将来的にも安定産業です。そうしたことを私たちがていねいに説明してあげなければ、生徒のみなさんは保護者の方々に実情を伝えることは難しいでしょう。その意味で、会社概要はもちろん、事業内容に加えて、自動車業界についても嘘偽りのない情報を提供しています。「サムテックだからこそできることがある」というふうに背中を押してあげたい。当社を含めて、自動車業界に興味がある方、自分で決める決断力・責任感を持ち合わせている方はぜひとも欲しい人材です。できる・できないは関係なく、自分が「やってみたい」という気持ちを持ち、実際に当社に工場見学などで足を運んだ際、サムテックであれば自分の目標が実現できそうだと感じていただけたら嬉しく思います。面接試験では、「なぜサムテックに行きたいのか」「入社して何がしたいのか」など、みなさんの熱意をぜひ物語にして私たちに聞かせてください。学校では、練習にこだわらず、言葉に気持ちを乗せるための練習をすると、良い結果が出るような気がします。当社では面接の前に職場見学の機会をご用意していますので、ぜひ一度気軽に足を運んでみてください。告法人」の表敬状を交付されている。「誠実にモノづくりに取り組むこと」を経営理念に掲げる同社を象徴するエピソードの一つと言えるだろう。 魅力あふれる同社は今後も、「イキイキした社員がモノづくり改革に挑み続けるグローバル企業」の実現に向けて、世の中の変化を敏感に感じ取れる感性を失うことなく、社会にとって不可欠な企業を目指していく。第73号会社の強み・社風〒582-0027 大阪府柏原市円明町1000-18TEL 072-977-8851 URLhttps://www.samtech.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版世の中の変化を先取りできる感性を磨くhttps://daigakushinbun.com/仕事紹介金型製作」、フォークリフトを操作・運転して自動車部品などを運搬する「物流」(工場内運搬)などの各部門で活躍できます。 「熱間鍛造」は、鋼材(丸鋼)を予熱し、鋼材を切断。そして切断材の加熱と鍛造の連続する一貫生産方式により、高い生産性と高品質を保持しています。また、一連の全設備は当社開発のコンピューター方式により自動制御されています。施設・設備紹介 「冷間鍛造」は、熱間鍛造後に追加工します。自動車用MTギアのドッグ歯の成形やATプランジャを成形する自動ラインと、冷間鍛造のみに異形フランジを持つハブユニット外輪を閉塞成形するラインがあります。冷間閉塞成形のための装置一式は、当社開発によるものです。[羽曳野工場]〒583-0841 大阪府羽曳野市駒ヶ谷1452-3[工機工場]〒582-0027 大阪府柏原市円明町1000-95近畿・中国・四国2025年4月30日(水) 金属の塑性加工技術をベースとする製品を製造するサムテック株式会社。同社は、納入した製品が16年間連続で不具合ゼロだったことで、自動車や各種発動機および変速機などを取り扱う発注元の企業から「品質優秀賞」を受賞したほか、約20年間にわたり申告納税制度の趣旨に即して適正な申告と納税を継続していることなどから、大阪国税局西税務署より「優良申基礎をしっかりと定着させる常に挑戦する姿勢を持つ会社見学で質問をしよう物語仕立てで意欲を込めて実社会で高く評価される業務姿勢実社会で高く評価される業務姿勢将来的にも安定した業界の「自動車産業界」将来的にも安定した業界の「自動車産業界」自分の目標がサムテックなら実現できると感じて自分の目標がサムテックなら実現できると感じて近 畿近 畿・・中 国中 国・・四 国四 国モノづくり業界社会を支えるモノづくり社会を支えるへと「熱意」「物語」昇華
元のページ ../index.html#8