キャリア&就職支援ジャーナル_第73号
7/12

(資料: 静岡県デジタル戦略局データ活用推進課 )会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報進路指導研 究 会●基幹事業 自動車部品輸送事業、貸切(車扱)運送事業、航空貨物関連事業●設  立 1942年(昭和17年)●資 本 金 4億6,500万円●従業員数 1,398人その他サービス 3.9%保健衛生・社会産業 7.5%教育 3.4%公務 4.3%専門・科学技術・業務支援サービス業5.8%不動産業 8.8%金融・保険業 3.1%情報通信業 2.1%宿泊・飲食サービス業 1.4%運輸・郵便業 3.8%農林水産業 0.6%鉱業 0.1%製造業38.7%電気・ガス・水道・廃棄処理業3.7%卸売・小売業7.7%建設業5.2%キャリア教育支援協議会 愛知陸運株式会社フジパングループ本社株式会社ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。医療法人博仁会 村瀬病院グループ株式会社ENEOSウイング東海支店会社の強み・社風 物流インフラ企業として社会を支える当社では、車検や洗車、リペアなど、充実のカーケアサービスを活用し、お客様との強い関係性を構築しています。挑戦を恐れない社風で、〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通2-81 emCAMPUS EAST4F TEL 0532-57-3088URLhttps://www.eneos-wing.co.jpHot Angle●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人物流、パン製造直売店の運営など●基幹事業 石油製品・自動車用品・保険の販売、オートリース、車検整備●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 1億円●従業員数 2,044人(グループ全体)●基幹事業 ガス設備配管工事、給排水工事、ガス・水道器具販売●設  立 1906年(明治39年)●資 本 金 80,000,000円●従業員数 620人●基幹事業 病院、有床診療所、通所事業、入●設  立 1957年(昭和32年)●従業員数 661人所施設事業、居宅、包括みなさまから「選ばれる施設」を目指しています。スタッフ同士のつながりが強い点も特徴です。『令和4年度静岡県の県民経済計算(速報)』会社の強み・社風 介護の仕事は人の役に立つ仕事であり、「ありがとう」の言葉をダイレクトに感じられる仕事です。私たちは患者のみなさま一人ひとりの目線に立った医療サービスを提供することで、地域の〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸3-12-10TEL 059-382-0330URLhttps://www.murase.or.jp/ キャリア教育支援協議会(本部東京・新宿区)は2月7日、岐阜県内の高校教員と企業の人事・採用担当者を対象に進路指導研究会を開催した。年度末の総括の場として、さまざまな情報や意見の交換が行われた当日の様子をリポートする。高校と企業の円滑な連携を実現し、若年層の早期離職を防ぐ「高企連携」を推し進めるキャリア教育支援協議会(本部東京・新宿区)は前年度末、岐阜県内の高校教員と地元企業の人事・採用担当者を対象とする治見市産業文化センター研修室(岐阜県多治見市)において開催した。当日は、県内の高校8校と企業8社が参加した。研究会の開催に当たっては、参加する教員や企業に対して事前アンケートを実施。研究会では、その結果をもとに教員と企業双方の立場から意見や情報の交換が行われた。高校現場での情報や意見を交換し合い、今後の進情報や意見を交換し合い、今後の進路指導や採用活動に活かしていく路指導や採用活動に活かしていく象徴的な富士山に代表される豊かな自然環境で知られる静岡県は、しかし同時に東京や名古屋などの大都市圏へのアクセスの利便性キャリア教育支援協議会(本部東京・新宿区)はこのほど、三重県内の高校教員と地元企業の人事・採用担当者を対象とする「進路指導研究会」を三重県総合文化センター中会議室(三重県津市)で開催。県内の高校教員10人と企業担当者9人が参加した。三重県の高校新規卒業就職者を取り巻く状況を確認しておこう。文部科学省の発表によれば、県内の高校に在籍し、就職を希望する生徒の令和6年度における内定率は95.2%だった[文部科学省、『令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和6年12月末現在)に関する調査』]。これは全国平均の91.3%を上回っている。高校新卒就職希望者に関しては、全国的な□売り手優位□が喧伝されており、それを感じ取れる数値となっている。今回の進路指導研究会は「最新の新規学卒者就職状況とその採用における課題文部科学省の『令和6年度学校基本調査(確定値)』によると、高校新卒就職者は全国平均で14.0%、静岡県は18.4%だった。受け皿が大きく、活躍できる機会と場所が備わっていることの表れなのだろう。静岡県では、新たな産業活力の創造を掲げ、スタートアップ先進県に向けた取り組みや企業誘致に注力している。産業の革新を図る土地においては、好むと好まざるとに関わらず、若年層の活力がカギを握るはずだ。□ものづくり県□である静岡県の製造業が持つ存と対策について」をテーマに開催された。印象的だったのは、高校と企業、そのいずれもが苦心している様子だったことだ。ある高校教員は、これまでの実績と令和6年度の違いに、□採用内定率の低下□を訴え、不満をにじませた。企業側からは、例年以上に採用活動に力を入れた結果が振るわず、当初目標の採用人数を大幅に下回った現状を憂える声があがった。このような状況を踏ま○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○え、意見や要望、情報を交換し今後の就職指導や採用活動に活かすため、活発な議論が行われた。今回が初参加だという高校教員は「大変有意義な時間で、企業側の本音を聞き、疑問が解消した」と、手応えを語る。また、参加企業の担当者は「企業側の思いを伝えるだけではなく、高校現場の苦労を知ることができた。今後の採用活動につなげたい」と、充実した表情を見せた。■経済活動別県内総生産(令和4年度)在感と吸収力のインパクトは小さくない。あらゆる業界で人手不足が叫ばれる昨今、日本の産業界において高校新規卒業就職希望者は大きな期待を集めており、その動向に、熱い視線が注がれている。「進路指導研究会」を、多今後の就職指導や企業の採用活動、また入社後の教育につなげることが目的だ。事前アンケートの「応募企業を選ぶ時に重視している点」という生徒対象の設問に対する回答で多かったのは、上から順に「休日日数の多さ」「給与の高さ」「先輩の採用実績」「就業環境の良さ」だった。一方、教員は、応募先として生徒に勧めたいと考える企業の特徴に「就業環境の良さ」や「卒業生の採用実績」「人材育成の手厚さ」をあげていることからも分かるように、□その会社で長く働くことができるか□□活躍できるように面倒を見てくれるか□を重視し、指導していることがうかがえる。アンケート結果から、企業は「ベースアップ状況」を見て生徒は応募先を選んでいるのではないかとの見立てがなされたが、実際に得られた生徒の回答との乖の高さが特長で、全国有数の□ものづくり県□としてプレゼンスを誇っている。県内総生産の約4割を製造業が占め、地域の経済活動を牽引する。発祥の地として広く知られるように、特に自動二輪車産業が盛んだ。自動二輪車や原動機付自転車の輸出量と輸出額が共に国内トッ離を受けて、参加企業の人事・採用担当者は、「私たちが考える□応募時に重視する点□と違い、近年の高校生は、給与よりも働き方を大切にしているようだ」と、驚きを隠さない。企業がより多くの高校生に選ばれるにはどのようにすれば良いかと話し合う中で、入社後の教育制度や評価制度が議題にあがった。企業側は教員に対し、新入社員研修や上司、先輩との定期的な面談時間の確保など、コミュニケーション不足による早期離職防止のために取り組んでいると説明。参加したある高校教員は「働きやすさや離職防止の環境整備に注力していることが理解できました。生徒に勧めたいと思う企業が見つかりました」と、安堵の表情を浮かべた。今回の進路指導研究会も、大きな盛り上がりの中で終了した。対面型の進路指導研修会は、アンケート結果での文字情報だけでは伝わり切らないナマの情報にふれることができる。また、教員と企業の人事・採用担当者との交流や教員同士、企業同士の交流も生まれ、双方にとって有用な会となったようだ。プ(令和6年度)であり、輸出額は日本全国の4割を占めるほどだ。県内には、スズキ株式会社(本社・浜松市)やヤマハ発動機株式会社(本社静岡・磐田市)、ヤマハ株式会社(本社・浜松市)など、世界でも指折りの大手・有力企業が集積している。プラスチックモデルも有名で、ヒット商品が次々と生まれプラモデルの一大生産地となった。出荷額は日本全国の8.5割で、国内トップ(令和4年度)だ。時と人をつなぐ地域の方の役に立つ仕事地域 株式会社山田商会地域探訪素敵なカーライフをお届けします!!100年分の技術で次代へつなぐインフラを第73号会社の強み・社風 トヨタ自動車株式会社の物流子会社として、愛知県を中心に全国41拠点を持つ総合物流企業です。入社後1カ月半の社内研修があり、運転技術はもちろん、会社のルールなどについても先輩がていねいにサポートします。大企業ならではの福利厚生も充実しています!〒473-0934 愛知県豊田市前林町住吉32TEL 0565-99-7521URLhttps://www.airiku.co.jp/会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品社員一丸となって業界No.1を目指し、新規事業にも果敢に取り組むことができます。〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/会社の強み・社風 東邦ガスグループの指定工事会社として、東海地区のガスライフラインを支え、今年で創業119年を迎えます。ガスの特長やリスクなどを知り尽くしているからこそ、官公庁や大手企業など多くのお客様から信頼をいただいています。〒456-0004 名古屋市熱田区桜田町19-21TEL 052-871-9811URLhttps://ymax.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版「本仕込」のフジパンです!https://daigakushinbun.com/東海・北陸2025年4月30日(水)http://seichoukigyou.com/2015年7月1日(水)キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会進路指導研究会で存在感製造業の大きな存在感と吸収力製造業の大きな存在感と吸収力□ものづくり県□の特色と現在地□ものづくり県□の特色と現在地□これから□□に活かすに活かす□これから高校と企業の視点高校と企業の視点7進路進路指導指導研究会探訪静岡を考える東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る