キャリア&就職支援ジャーナル_第73号
3/12

34産会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報 株式会社キタセキトヨタ自動車東日本株式株式会社平和住宅情報センター会社会社の強み・社風 仙台市を中心に不動産の賃貸仲介・管理・売買を行う当社は、顧客のニーズに応じて最適なご提案ができるよう体制を整えております。「生活の基盤となる住まいを提供する」ことへの〒981-8004 仙台市泉区旭丘堤2-21-4TEL 022-234-6011URLhttps://www.heiwajuutaku.com/ 協和運輸倉庫株式会社株式会社株式会社青森クリエイト青森クリエイト星野リゾート青森エリア●基幹事業 星野リゾートグループとしてのホテル・旅館運営●設  立 2006年(平成18年)●資 本 金 3,000,000円●従業員数 295人(令和7年4月現在)●基幹事業 大型サービスステーション(ガソリンスタンド)の運営●設  立 1975年(昭和50年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 350人●基幹事業 倉庫サービス、物流サービス、人材派遣、情報システム●設  立 1962年(昭和37年)●資 本 金 1億円●従業員数 151人(令和7年4月現在)●基幹事業 トヨタ車の企画・研究開発・生●設  立 2012年(平成24年)●資 本 金 68億5,000万円●従業員数 約7,000人(令和7年4月1日現在)●基幹事業 賃貸仲介事業、賃貸管理事業、資●設  立 1990年(平成2年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 140人産運用事業など使命感と責任感を強く持ち、未来を見据えた事業展開を通じて地域社会に貢献します。ています。単にモノを保管し運ぶ物流から、よりモノの価値を高める物流へ対応します。原子力施設の維持・運用等を行う原子力施設の維持・運用等を行うビスを直接提供する従業員の人間形成や環境整備を重要視しているため、社員同士の連携が容易な「近さ」を意識した組織づくりに余念がない。菅原氏は、新入社員に求める人物像として、青森クリエイト社には顧客からの依頼を、それ以上の仕事に仕上げる風土があるため、協調性のある素直な考え方が必要だと考える。高校生に対して、自分だけの強みを見つけることが実社会での成長に直結すると言及した後、「いまという時間を一生懸命楽しんで欲しい」と、メッセージを送った。青森クリエイト社では、これからも多彩な業務を提供し、原子力業界において安心・誠実なパートナーとして活躍していく。企業ブースの会場となった花巻市定企業ブースの会場となった花巻市定住交流センター(なはんプラザ)住交流センター(なはんプラザ)元志向の強い生徒が多くいる中で、このイベントを通して視野を広げる者が少なくありません」と、相談会・研究会参加の意義にふれるのと共に、成果に自信をにじませる。ラ社では、今後も高校生の進路選択を支える進路・キャリア系行事を開催し、進路に関する最新の情報を発信することで、高校生と大学・短期大学・専門学校・企業等のマッチングを図っていく。 株式会社青森クリエイト(本社青森・上北郡六ヶ所村、安達克弘代表取締役社長)は、□原子力業界の総合職□として、原子力施設の工事や放射線管理、設備の運転業務などさまざまなサービスを提供し、六ヶ所村のエネルギー産業の維持・発展に貢献している。高校新卒入社先輩社員のメッセージのほか、特色や教育体制を紹介する。●□原子力業界の総合職□株式会社青森クリエイトは平成14年、原子力施設の高度なメンテナンスを手がける株式会社アトックスープ企業として設立された。「エネルギー関連産業の発展に寄与し、地域の発展と社員の幸福に貢献」するという経営理念のもと、原子力業界において多様な業務に携わっている。拠点となる六ヶ所村は、六ヶ所村のエネルギー産業に貢献六ヶ所村のエネルギー産業に貢献進路相談会 進路情報研究センター・ライセンスアカデミー仙台支社(仙台市)は、高校の進路指導教諭と地元企業等をつなぐ「進路相談会」を全国各地で開催している。本稿では、岩手県花巻会場で実施されたイベントの様子や参加者から寄せられた声をリポートする。●企業ブースを初めて導入進路情報研究センター・ライセンスアカデミー仙台支社(仙台市)はこのほど、岩手県花巻市内の高等学校に通う生徒を対象とするを開催した。この研究会は岩手県花巻市において例年実施されるもの。卒業後の進路を検討している生徒に向けて、進路全般に関する理解の深化(本社東京・港区)のグル「進路相談会・業界研究会」豊かな自然環境を背景にした漁業・農業が盛んであるのと共に、多くの原子燃料サイクル施設やその関連企業が集積するエリアとしても知られる。大規模風力発電施設や石油備蓄基地、また国際核融合エネルギー研究センター等が林立する「エネルギーの村」として有名だ。原子力に関わる施設・企業の多くは、原子力発電をサポートする原子燃料サイクル施設を稼働させることで、電力を安定的に供給する役割と機能を果たしている。青森クリエイト社はその中にあって、□原子力業界の総合職□として原子力関連の施設・企業が必要とを図る進路イベントだ。企業の人事・採用担当者はもちろん、大学・短期大学・専門学校等の広報担当者のほか、入試セクションの担当者と直接交流できる点が大きな特徴の一つだ。今回の実施に際して注目を集めたのは、就職を考えている生徒を想定した企業ブースを初めて導入したことだ。「大学・短期大学・専門学校ブース」を「ホテするさまざまなサービスを提供。国の指導のもと、公益財団法人放射線影響協会・放射線従事者中央登録センター(本部東京・千代田区)が主体となって運営している「放射線管理手帳」の発行にも携わるほか、機器・アクセサリのメンテナンスや設備の運転操作、また放射線管理や施設の出入り管理・清掃・洗濯など、あらゆる労働力を提供することで六ヶ所村のエネルギー産業を支えている。●社員を第一に考える社風青森クリエイト社の特色の一つが、社員に対して「受講者ファースト」をモットーとする人材教育や研修を実施していることだ。研修では、社員が自分のこととして捉えて欲しいとの狙いから、実技訓練・ディベート等を織り交ぜながら多彩ルグランシェール花巻」、「花巻市定住交流センター(なはんプラザ)」で「企業ブース」というように、いずれも花巻市内にある施設を会場として使用。当日は両会場ともに大きなにぎわいを見せた。●鮮度の高い情報を対面で大学・短期大学・専門学校ブースでは、大学校を含む国・公立の高等教育機関5校と、私立の大学・短期大学7校が、また専門学校・専門教育機関も、地元・東北地区からは40校以上、なメニューを実施することが多いという。例えば、「体験型・新入社員研修」では、社会人に必要な意識・コミュニケーション・考え方を学ぶことで、現場配属後に専門的な知識を無理なく習得できるような力を養う。令和5年4月、高校を卒業してすぐに入社した菅原弘ノ介氏は、青森クリエイト社の教育制度について「業務上必要な資格はすべて会社負担で取得できるため、自分を高めていくことができます」と、振り返る。また、業務の多様さにふれながら「今年から新しい業務にチャレンジすることになり、大変な面も少なくありませんが、新しい仕事に挑戦するのが好きなので充実しています」と、前のめりな姿勢を隠さない。●目指しているのは「者づくり」「物づくり」ではなく、「者づくり」の会社であると自負するのも青森クリエイト社の象徴的なエピソードだ。その一環として、サー東京を含む関東などからは有力校・大手校などが20校以上参加し、最新の進路情報を提供した。一方、企業ブースには、岩手県内の地元企業に加え、仙台方面や関東・名古屋方面を拠点とする企業も出展し、計21社が参加。「サービス・販売」「食品」「製造」「建築・土木」「警備」など、さまざまな業種・職種が集まった。イベントには、今回で9年間連続となる花巻東高校などの生徒が参加した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大が落ち着いて以降は、1・2年次の生徒約400人で参加しているという花巻東高校。同校のある教員は、「地お客様の「旅を楽しくする」東北から世界へライセンスアカデミー会社の強み・社風 変化が目まぐるしい時代の中で私たちが大切にしていることは、新たなサービス創造や地域魅力の発掘、オペレーション構築など、常に変化を恐れず挑戦する姿勢です。日々の業務で蓄積した気づきやアイデアをチームメンバーと議論しながら形にしていくことができる職場です。〒033-0044 青森県三沢市字古間木山56TEL 0176-53-5156URLhttps://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/信頼の品質と安定供給で日本の物流を支えます快適な仙台ライフの実現をサポート第73号会社の強み・社風 宮城県を中心とした倉庫管理・流通加工や、東日本エリアへ物流サービスを展開している会社です。安全でスピーディーな輸送・安心の商品管理、環境にやさしい物流を提供し社だと確信しています。共に「会社=社員」のより良い将来を展望し、邁進していきましょう。〒983-0036 仙台市宮城野区苦竹3-6-10TEL 022-237-7311URLhttps://www.kyowa-unyu-soko.co.jp/会社の強み・社風 平成24年に東北を中部・九州に次ぐトヨタ国内第三の拠点とするために誕生した当社は、コンパクトカーづくりの専門集団です。東北を基盤に地域と一体となりながら、高い技能と技術力をもって東北のモノづくりの力をグローバルに発信。新たなクルマづくりを実現していきます。〒981-3609 宮城県黒川郡大衡村中央平1TEL022-765-6000URLhttps://www.toyota-ej.co.jp会社の強み・社風 さまざまな経営環境の変化の中、当社は的確に対応して成長し、令和6年8月で創業50年を迎えました。今後多くの課題が待ち受けていても、当社が勝ち残っていき、さらに飛躍する会〒989-2493 宮城県岩沼市相の原3-1-6TEL 0223-24-1661URLhttp://www.kitaseki.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版空間と物流のクロスロードhttps://daigakushinbun.com/東 北2025年4月30日(水)原子力施設・企業に必要なサービスを提供原子力施設・企業に必要なサービスを提供充実した教育・研修制度で「者づくり」充実した教育・研修制度で「者づくり」東北東北++関東関東専門学校の有力校など続々専門学校の有力校など続々企業ブースの初導入に大きな注目!企業ブースの初導入に大きな注目!○○○○○○づくり」に取り組む進路相談会・業界業界研究会○○○○○○「者東 北東 北

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る