キャリア&就職支援ジャーナル_第73号
2/12

2●●0西股成海教諭進路指導部長会社情報会社情報会社情報会社情報就職活動スタート号* デザイン・誌面内容等は予告なく変更される場合があります(令和7年7月、現・北日本石油株式会社より名称変更予定)●基幹事業 ガソリン等石油製品の販売、新車・中古車の買取・販売、カーリースなど●設  立 1959年(昭和34年)●資 本 金 90,000,000円●従業員数 995人優優良良&堅実堅実経営経営の業界&企業研究のための最新情報!!(人)20,00015,00010,0002.355,0001.862.02平成28年3年卒平成29年3年卒平成30年3年卒[資料:北海道労働局「令和7年3月新規高等学校卒業者の職業紹介状況(2月末現在)」]●基幹事業 送電線の建設(基礎、鉄塔組立、架線)・保守●設  立 1998年(平成10年)●資 本 金 37,000,000円●従業員数 37人3.442.892.572.662.62平成31年3年卒令和2年3年卒令和3年3年卒令和4年3年卒令和5年3年卒(倍)4.03.793.79 3.53.02.52.01.51.00.50.0令和6年3年卒令和7年3年卒リニューアル新装刊近 刊5月発行有限会社弘栄電気北日本エネルギー株式三愛自動車工業株式会社会社 札幌支店会社の強み・社風 半世紀以上にわたり石油製品販売業に携わり、業界トップクラスを誇る中核企業です。総合エネルギー企業として安定供給と地域に密着した持続的なサービスの向上を追求しています。危険物研修や整備士研修など、あらゆる業務に優先して人材育成に取り組んでいます。〒007-0847 札幌市東区北47条東13丁目3-10TEL 011-723-6411URLhttps://www.kitanihon-oil.co.jp北海道本別北海道本別高等学校高等学校& FactData●基幹事業 在来線および新幹線で使用する電車線の架線新設・修繕 など●設  立 1974年(昭和49年)●資 本 金 3,000,000円●従業員数 16人●基幹事業 自動車の車検整備、鈑金修理、車●設  立 1965年(昭和40年)●資 本 金 15,000,000円●従業員数 104人両の販売 などを通じて、プロフェッショナルとして成長していきたい方を求めています。 北海道本別高等学校(北海道中川郡本別町、五條政人校長)では、地域と協働して主体性、思考力、自己有用感などの社会から求められる□確かな力□を持つ生徒を育成している。進路指導部長の西股成海教諭を訪ね、効果を上げる進路指導についてお話をうかがった。●地域資源を活かす学び本校の前身は、昭和17年創立の「本別町立本別中学校」です。以降、学制改革や改称を経て、令和4年に創立80年を迎えました。これまで1万2,000人を超える卒業生を送り出してきました。 「本高から始まる 本高で始める 夢への挑戦」を合言葉として掲げ、生徒が●9割を超える内定率厚生労働省北海道労働局は4月1日、「令和7年3月新規高等学校卒業者の職業紹介状況(2月末現在)」を公表した。発表によれば、令和7年3月に道内の高校を卒業予定で、かつ就職を希望する「求職者数」は、前年同期に比べて18人(0.4%)増加就職する前に知っておこう!「就職活動」に備えるために社会に奉仕する公務員への道「創意実践」を校訓に掲げ、「なりたい自分」を見つけることができるよう学びを展開しています。例えば、「総合的な探究の時間」の中で「とかち創生学」を学びます。これは、人や自然、歴史、あるいは文化や産業といった地域の教育資源を活かした学びのことです。令和6年度は、「本別町の魅力」について調べて発表を行い、町の魅力・課題を再発見しました。3年次に進級を果たすと、まずは4月にクラスの担任教諭とは別に進路指導に当たる担当教員が、生徒一人につき一人割り当てられます。学校全体で取り組む制度の一環で、生徒が志望する分野や相性を考慮しの4,840人だった。これを男女別で見ると、男子は2,859人(同4.0%増)、女子は1,981人(同4.5%減)だった。また、「就職内定者数」は4,679人(同0.3%増)。「就職内定率」は96.7%で、「道内求人倍率」は前年と同様の3.79倍だった。これは、過去10年間で最も高い数値を記録した。●産業・職業別で見る内定状況「主要産業別」に目を向けてみよう。「道内求人数」は「建設業」が4,207人と最も多く、以下「卸売業、て担当教員を決定、指導を行います。指導といっても、教員から動くのではなく生徒のほうから教員に相談するという形をイメージしています。主に、「総合的な探究の時間」で作成した志望理由書や履歴書の確認をはじめ、面接練習などがあります。最終的には担任教諭が確認を行いますが、その前段階で進路指導担当教員が確認し、担任と情報を共有します。●多彩な進路行事を効果的に進学志望の生徒には、3年次の4月頃に校外で行われる進路相談会に参加する時間を設けています。一方、就職希望の生徒には十勝教育局の担当者の方に来校していただいて、効果的な自己ピーアールの方法など、進路決定に向けて準備を着小売業」3,402人、「製造業」2,678人と続いた。「道内求人充足率」を見ると、最も高いのは「金融業、保険業」54.9%(同5.80㌽上昇)。以下、「情報通信業」38.5%(同13.20㌽上昇)、「複合サービス事業」31.8%(同9.9㌽低下)が続いた。「主要職業別」はどうか。求人数を確認すると、「生産工程」3,909人が最も多く、「サービス」3,409人が続いた。就職内定者で最も多いのは、「生産工程」924人だった。以下、「事務」700人、「サービス」588実に進めていきます。令和7年3月に卒業し、就職の道に進んだ生徒の傾向として、なかなか自分から動き出すことができない者が少なからずいました。担当教員による指導もありますが、初歩的な課題として「自分が本当にやりたいことは何か」「どのような職種が向いているのか」「どの企業が良いのか」が分からず、結果的に就職活動に向けた動き出しが遅れたり、求人票を見るタイミングが遅くなったりしてしまう状況がありました。就職に対する意欲があるにもかかわらず「知らない」「分からない」という状態に陥ってしまい、誰にも助けを求めることができずに立ちすくんでいました。これを解消するために、担当教員との会話やアドバイスをもとに企業を絞り込み、スケジュールを再設定することでなんとか就職先を決めることができました。今後は、このような課題■求職者数・道内求人数・道内求人倍率の推移人と続いた。最も少なかったのは「建設・採掘・運搬」の388人だった。また、充足率においては、「事務」39.9%(同0.70㌽減少)が最も高く、これに「生産工程」23.6%(同2.00㌽上昇)が続いた。●北海道全域で高い内定率道内の拠点別就職内定率を見ると、最も高かったのを踏まえて、生徒と企業側が実際に話をすることができる「企業研究会」や「就職説明会」の機会を創出しつつ、先輩卒業生から就職活動や社会で働くことに関して「講話」という形で話を聞く機会を作っていきたいと考えています。本校では、就職する生徒の多くが十勝管内を含む地元地域で働いています。志望業界・職種を見ると本別町内では事務をはじめとする建設や農業協同組合、十勝管内にまで広げるとサービス業や製造業に進む生徒が多くなっています。地元で働く理由の一つに、将来の一人暮らしを念頭に置いて、その時のために貯金しやすい自宅からの通勤が可能であることを重視しているようです。生徒の「知らない」「分からない」というSOSを未然に防ぐため、今後は生徒が志望進路に関する知識が得られる機会をより増やしていくつもりです。は「網走」100%(同7.6㌽上昇)で、以下「北見」98.8%(同1.1㌽上昇)、「旭川」98.7%(同0.9㌽低下)が続いた。「紋別」85.4%(同11.7㌽低下)が最も低い内定率ではあるものの、80%台後半を示しているほか、これ以外の拠点でも90%台後半を示しており、北海道全体の内定率が高いことが分かる。進路のてびき2026就職・公務員編ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656北海道の電気を守る北海道株式会社ノールテックエネルギー総合企業として事業展開中!広大な鉄道ネットワークの大動脈を造る第73号会社の強み・社風 当社には、車検・修理・点検などのためにさまざまな車が集まります。「クルマとクルマに関わること」が好きな方はもちろん、「クルマ」やお客様との関わり全な「安全対策」、古い概念にとらわれない「働きやすい環境」を整備しています。〒007-0842 札幌市東区北42条東19-1-1TEL 011-781-9111URLhttps://www.san-ai-jikou.co.jp/会社の強み・社風 私たちは、JR北海道・JR東日本の電車架線工事などを行い、鉄道の大動脈である電力の安定供給の一翼を担う会社です。 高い技術力を未来に伝承するために万〒047-0265 北海道小樽市春香町339TEL 0134-62-3524URLhttps://kouei-dn.comキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版お客様のカーライフに寄り添う仕事https://daigakushinbun.com/準備編実践編公務員編お問い合わせ■道内求人数 ■求職者数   道内求人倍率会社の強み・社風 送電線の建設・保守を行うことで、電気のある生活を支えます。景気動向に左右されない安定感が魅力です。また、入社後から作業従事に必要な特別教育や技能講習を行うなど、研修も充実。技術技能の向上や資格取得により、安全に仕事ができる環境を整えています。〒007-0880 札幌市東区丘珠町524-105TEL 011-789-8633URLhttps://www.nordtec.co.jp北海道2025年4月30日(水)新規高卒予定者の求人倍率3.79倍内定率が全拠点で8割超北海道労働局「とかち創生学」で学ぶ地域社会の実情「とかち創生学」で学ぶ地域社会の実情立ちすくむ生徒を企業就職に導く立ちすくむ生徒を企業就職に導く「とかち創生学」労働局職業職業紹介紹介状況北海道北海道

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る