キャリア&就職支援ジャーナル_第71号
4/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報4関東・首都圏「高校をどのように訪問すれば……?」「採用ルールが分からない……」「ノウハウがない」「高校生や先生方に自社を認知されたい」 …… etc.千葉県立千葉県立姉崎高等学校姉崎高等学校すい環境です。社員教育や資格取得支援も充実しており、自分を成長させることができる環境です。●基幹事業 電力・ガス・水道会社、一般産業向け計器に関わる開発、製造および販売●設  立 2009年(平成21年)●資 本 金 1億円●従業員数 279人●基幹事業 合成樹脂(プラスチック)加工製品シェアを有します(株式会社日本経済綜合研究センター発行「包装資材シェア辞典2023年版」より)。高卒採用好評既刊A to Zの開発、製造および販売●設  立 2000年(平成12年)●資 本 金 26億円[出光興産(株)100%]●従業員数 467人●基幹事業 自動車事業、住宅事業●設  立 1960年(昭和35年)●資 本 金 3億10万円●従業員数 1,225人●基幹事業 鉄道および交通の信号設備の設計、施工、検査、保守点検など●設  立 1962年(昭和37年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 371人●基幹事業 主にマンションの修繕工事・新●設  立 2013年(平成25年)●資 本 金 2億円●従業員数 808人築工事など9月から始まる就職・採用試験に向9月から始まる就職・採用試験に向けて「就職壮行会」で士気を高めるけて「就職壮行会」で士気を高める行う「就職セミナー」など、さまざまな就職活動対策を展開している。このような就職指導の機会を多く設ける背景には、就職が高校生活のゴールなのではなく、社会人としての□新たなスタート□という考え方がある。「生徒にとって、自分の適性や志向に合わせた企業を見つけるためにも、職業講話などを通して情報提供する機会が重要だと考えています」。そう語るのは、進路指導主事の小関勇生教諭だ。多くの選択肢の中から比較や検討を重ねることは、ミスマッチのない企業就職を実現する第一歩になるだろう。姉崎高校では、コミュニティ・スクールとしてさらに地域連携を強化していく予定だ。同校では、今後も生徒一人ひとりに寄り添いながら、生徒が「安心して長く働く」ためのミスマッチ軽減を目指し、進路指導に注力していく。高校新卒採用パーフェクトBOOK 千葉県立姉崎高等学校(千葉県市原市、勝部恭央校長)では、「高い知性」「豊かな徳性」「健全な心身」の教育目標のもと、地域活性化に貢献する人材の育成・輩出を目指し手厚い進路指導を行っている。進路指導主事の小関勇生教諭を訪ね、具体的なお話をうかがった。千葉県立姉崎高等学校はという地域住民の要望と期待に応え、昭和53年に開校した普通科高校だ。令和2年度、京葉工業地帯という立地環境条件を背景に工業に対する生徒の興味・関心を高め、地元工業系企業への就職をより一層進めることを目標に、「ものづくりコース」を設置した。普通科の中のコースとして設置されたものづくりコースでは、普通科の科目を中心に2年次では「工業技術基礎」や「生産技術」などを、3年次では「生産シ市原市主催「ものづくりキャリア市原市主催「ものづくりキャリア教育プログラム」での発表の様子教育プログラム」での発表の様子「姉崎の地に県立高校を」ステム技術」「課題研究」などの工業系科目を編成。実習室には加工機械や溶接設備が整っており、普通科でありながら工業の基礎を学べることが特徴だ。令和6年度からは、「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」として新しい一歩を踏み出している。これは、教育委員会が任命した保護者や地域住民が一定の権限と責任をもって学校運営に参加する仕組みのこと。学校と地域が協働しながら生徒の豊かな成長を支える環境づくりに取り組むことで「地域とともにある学校」を目指している。これは以前のことだが、生徒会がNPO法人カタリバ(本社東京・中野区)主催の「ルールメイカー育成プロジェクト」にエントリーしたことがある。生徒が主体となり校則の見直しを行い、新しい「校則」を策高等学校と信頼関係を築いてきたキャリア教育支援協議会では、企業の採用活動を全力でサポートしています。『高校新卒採用パーフェクトBOOK』は、大学新卒者採用に比べて分かりにくいとされる高校新卒者採用に関するノウハウとルールのすべてが凝縮された一冊です。定した。そのほかにも、空き店舗を活用した地域住民の交流の場となるカフェ「青葉ノアール」の運営や市原市と連携する「ふるさとを愛する会」による歴史的遺産の保護活動等のさまざまな校内の取り組みが千葉県教育委員会に高く評価された。この結果、「魅力ある県立学校づくり大賞」で最優秀賞を受け、県内外から取材依頼を受けるほど多くの注目を集める学校の一つとなった。具体的なカリキュラムを見ていこう。1年次は、「現代の国語」「数学」などの共通科目のほか、学校設定科目の「産業社会と人間」を履修する。これはキャリア教育を重視し、地域と連携した体験学習や発表など、実践的な学習を主とする総合学科の必修科目だ。同校では、「産業社会と人間」をものづくりに関する基礎的な学習を行う科目として位置づけている。2年次からは「標準コース」「ものづくりコース」の2コースに分かれて学ぶが、標準コースはさらに3年次で「標準コース」「理系コース」に分かれて志望進路に合わせて追い込みをかけていく。姉崎高校卒業生の進路内訳は、例年就職希望者が4割、進学志望は6割程度であるという。「ものづくりコース」を選択した卒業生の進路は、工業系企業への就職が少なくない。キャリア教育の一環として、1年次は、市原市主催「ものづくりキャリア教育プログラム」と連携し、市原臨海部の企業見学や外部講師による授業を行うほか、「働くとは何か」をテーマに調査と発表を重ねることで勤労観や職業観を醸成する。2年次では、長期夏季休暇を活用して地元工業系企業でのインターンシップを行う。就職を希望する生徒は、就職担当教員との面談を重ねながら志望進路を絞り込んでいく。そのほかにも、企業の採用選考で行われる「適性検査」や「性格診断」の対策講座、実際の面接を想定した集団・個人の面接練習をお客さまの「笑顔と喜び」を作り出すチーム力で、一緒に輝く未来を創ろう!持続可能な社会の実現に貢献します「自動車」と「住宅」で暮らしを支えるキャリア教育支援協議会にすべてお任せください!第71号会社の強み・社風 東亜工業株式会社は、基幹産業である自動車と住宅のパートナーとして豊かな未来を築き、私たちを取り巻くすべての人々を幸せにしたいと考えています。 研究開発、設計、製造などの多彩な仕事があるため、さまざまなことに挑戦することが可能です。〒373-0847 群馬県太田市西新町126-1TEL 0276-31-7200URLhttps://www.toaweb.co.jp/会社の強み・社風 私たちは、環境変化の激しいエネルギー市場の中で、信頼の計測技術と先進のIoT技術を融合させた電気メーターの開発・製造・販売で社会インフラを支え〒349-0101 埼玉県蓮田市大字黒浜3484-1TEL 048-877-3440URLhttps://www.t2ms.co.jp会社の強み・社風 鉄道および交通の信号設備の工事施工、現地試験調整・検査・保守点検を行っています。例えば、鉄道踏切の遮だん機、駅のホームにある非常用ボタン、線路脇の鉄道信号機、道路の交差点にある交通信号機などを交換・検査・点検します。社会に役立つ仕事を一緒にチャレンジしてみませんか。〒144-0045 東京都大田区南六郷2-36-20TEL 03-5744-3111URLhttps://www.kyosan-elcs.co.jp会社の強み・社風 大京穴吹建設はオリックスグループの不動産事業の一部を担っています。グループ会社と協力することで安定的な工事受注があります。 年間休日129日(2023年度実績)、仕事とプライベートのバランスが取りや〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-18 オリックス千駄ヶ谷ビルTEL 03-6757-1229URLhttps://www.daikyo-anabuki-construction.co.jp/* ウェブサイトから必要事項を入力して送信することでダウンロードができます* 編集内容・誌面デザイン等は予告なく変更・更新される場合がありますキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版パッケージの「もと」が製品ですhttps://daigakushinbun.com/〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24(株式会社ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659 e-mail info@s-kyogikai.comURL https://s-kyogikai.com 2025年2月28日(金)工業地帯に所在する学校特色あふれるコース設定 東亜工業株式会社職業観を育む進路指導ミスマッチのない就職京三エレコス株式会社出光ユニテック株式会社株式会社大京穴吹建設東光東芝メーターシステムズ株式会社会社の強み・社風 スーパーマーケットやコンビニエンスストアに並ぶさまざまな商品のパッケージのもととなる「素材」が我々の製品です。グミキャンディーの袋などに使用されるジッパーは国内1位の販売る会社です。福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをかなえます!〒108-0014 東京都港区芝4-2-3 NMF芝ビル6FTEL 03-6865-8840URLhttps://www.idemitsu.com/iut/?立地環境を活かした学びの特色立地環境を活かした学びの特色地域連携で納得の進路選択を実現地域連携で納得の進路選択を実現コミュニティ・スクール普通科で学ぶものづくり『高校新卒採用パーフェクトBOOK』高校と企業を結ぶ「高企連携」を推進! 成長の秘訣は高校新卒者の活躍!!関東・関東・首都圏首都圏

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る