キャリア&就職支援ジャーナル_第71号
3/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報福島県立福島県立川口川口高等学校高等学校宮城県宮城県涌谷高等学校涌谷高等学校●基幹事業 ダイハツ車の新車・中古車販売、整備・修理、部品・用品の販売、損害保険代理店 など●設  立 1970年(昭和45年)●資 本 金 30,000,000円●従業員数 268人(令和7年2月現在)●基幹事業 警備、総合セキュリティ、建物サービス(管理・清掃)、防犯システム販売●設  立 2009年(平成21年)●資 本 金 40,000,000円●従業員数 3,000人●基幹事業 畜産物の処理・加工・販売、油脂の製造●設  立 1986年(昭和61年)●資 本 金 4億7,000万円●従業員数 1,268人および販売、飼料の製造および販売●基幹事業 各種車両のリース・レンタル・中古車販売 ほか●設  立 1967年(昭和42年)●資 本 金 49,000,000円●従業員数 217人●基幹事業 大型サービスステーション(ガソリンスタンド)の運営●設  立 1975年(昭和50年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 350人奥会津地域の豊かな自然環境に囲奥会津地域の豊かな自然環境に囲まれるまれる津地域の医療について理解を深め、「地域健康班」では体組計測定や体操指導を生徒が行うことで、地域の人々との交流を図った。また「地域振興班」では、奥会津地域のフィールドワークや体験活動を通じて、地域の魅力や課題について探究している。さらに、「沼沢湖水まつり」や「奥会津ごっつぉまつり」などの奥会津地域の祭りに参加したほか、環境美化活動にも取り組むなど、少人数教育によって生徒一人ひとりの進路の実現を支えながら、地域に愛される学校として新たな歩みを進めている。進路や学校生活における悩みを校進路や学校生活における悩みを校内居場所カフェで相談できる内居場所カフェで相談できるト「YouTube」上で活動するVTuberをはじめ、コメディアンやウェディングプランナー、警察官、スポーツトレーナーなど、生徒が会いたいと希望する多様な職業人について、業界・職種を問わず招いている。進路指導部長の遠藤則靖教諭は、この取り組みについて、「なぜその仕事を選んだのか、どのようなプロセスでその仕事にたどり着いたのか、大人の生き方を生徒に聞かせたい」と、その趣旨を語る。自分とは異なる価値観や社会人の考え方にふれることの刺激が生徒の成長を促していく。 校訓として「明浄 正直 剛健」を掲げ、地域の活性化に主体的に貢献する人材を育成する福島県立川口高等学校(福島県大沼郡金山町、五十嵐健博校長)。生徒一人ひとりの個性を尊重する少人数教育や、希望する進路へと生徒を導く進路指導を紹介する。●生徒に寄り添う少人数教育昭和23年に創立され、本年で77周年を迎える福島県立川口高校は、自然豊かな奥会津地域と共に歩みを進めてきた普通科高校だ。「一人ひとりが光り輝く主人公」を教育目標として、少人数教育の強みを活かしたキメ細かな指導と支援が大きな特徴の一つだ。町と県が共同運営する寮も完備し町と県が共同運営する寮も完備しており、学びに集中できる環境ており、学びに集中できる環境 宮城県涌谷高等学校(宮城県遠田郡涌谷町、矢部鋼治校長)は「『つなぐ誇り 輝く未来』〜100年分の伝統と希望を胸に〜」というスローガンのもと、地域社会を担う優秀な人材の輩出を図ってきた。宮城県涌谷高校の教育内容や特色ある進路支援体制について迫る。●生徒に適した学びを提供宮城県涌谷高校の前身校は、遠田郡立涌谷実科高等女学校だ。「女子に対する高等教育を」という地域からの熱望に応える形で、大正8年に開校した。途中、昭和25年の男子第一期生の入学を経て、現在では男女共学の普通科高校とし生徒のニーズに応える進路指導を生徒のニーズに応える進路指導を行っている行っている「国語」「数学」「英語」の授業では、すべての学年で習熟度に応じたクラス分けを実施。生徒の学習進度に合わせた内容の授業を展開することで、基礎の定着から大学進学まで、幅広く対応している。他教科においても、生徒一人ひとりに目が行き届くていねいな指導を心がけている。●多様な進路の実現を支える福島県立川口高校の直近3年間(令和3〜5年度)の卒業生の主な進路状況は、大学・短期大学・専門学校進学が68%、県内企て、これまでに2万人以上の卒業生を輩出してきた。基礎・基本を重視する同校では、基礎学力の向上を目指した指導を実施。苦手な教科について大学生や講師から指導を受けることができる「学習サポーター制度」を導入するなど、充実した学習支援体制に定評がある。また、豊富な芸術科目があることも特長の一つだ。「音楽」「美術」「書道」においては、豊かな芸術教育を展開することで、生徒の個性を伸ばしていく。他方、業就職が29%、公務員採用が3%となっている。こうした多様な希望進路を実現するために、例えば、全生徒を対象とする進路希望調査を一年に4回実施するほか、3年次の生徒と保護者を対象とする進路講演会を開催するなど、さまざまなサポートを行っている。また、大学進学を志望する生徒には、平日や長期休業期間を活用した課外授業を実施。3年次には個別の希望に応じて「理科」「地歴公民」「情報」などの科目を学ぶことが可能だ。オープンキャンパス参加や大学見学の促しも忘れない。就職を希望する生徒に対しては、一年に2回のペースで地元企業による合同企これら音楽・美術・書道に関しては、部活動も活発で、各種大会等で優秀な成績を収めている。手厚い指導・サポートを重視し、多様な進路選択ができるように授業の約3分の1が選択制になっているため、生徒は自分が希望する進路に応じたカリキュラムで学ぶことが可能だ。●人生を主体的に考える機会進路指導の基本は、生徒が自身の特性や興味・関心に気づいて自己理解を深めた上で、生き方と徹底的に向き合い、人生を切り拓く力を身につけることに置いている。その構えの中で特に注目したいのが、「校内業説明会を開催。生徒にとって、企業で働く人から実際に話を聞くことのできる貴重な機会となっている。ほかにも、面接指導やSPI対策、ビジネスマナー講習、公務員模擬試験などにも取り組んでいる。●奥会津地域と共に生きる奥会津地域での探究活動など、地域の教育資源を最大限に活かした教育活動も福島県立川口高校の特色の一つだ。南会津町、只見町など、福島県南西部7町村の総称「奥会津地域」は豪雪地帯で、厳しい自然環境を生き抜くために、昔から住民同士の助け合いが行われてきた。そうした地域に根ざした活動に取り組む「総合的な探究の時間」では、「地域医療班」「地域健康班」「地域振興班」の3班に分かれて学ぶ。「地域医療班」では奥会居場所カフェ」と「働く人に聞いてみた!」という二つの取り組みだ。生徒からのさまざまな相談に対応する「校内居場所カフェ」では、相談を通して、教諭・保護者以外の大人との接点を持つ機会を創出。第三者に相談できる場を用意することによって、自分の思いを安心して語れる環境を担保している。「働く人に聞いてみた!」では、現場の第一線で働く職業人と生徒が直接話をする機会を提供する。社会経験の少ない生徒の視野を広げ、自分自身の生き方について主体的に考える好機との位置づけだという。参加する職業人は生徒一人ひとりのリクエストによって決定され、教諭が交渉し、かつ立会いのもと出会いの場を実現する。直近一年間の実績として、動画共有サイお客様を笑顔にする笑顔あふれる食卓へ信頼の品質と安定供給で日本の物流を支えます安全・安心な社会づくりのプロとして安心・安全!トヨタのカーシェア!第71号会社の強み・社風 ニッポンハムグループの食肉事業で大きく貢献する当社は、丹精込めて育てられた牛と豚を付加価値の高い食肉に加工し、消費者のみなさまへお届けすることで、国内食料自給率向上の一翼 私たちと一緒に地域のため、お客様の満足のために働きませんか?〒039-2206 青森県上北郡おいらせ町松原2-132-35TEL03-4555-8246URLhttps://www.foodpacker.jp/会社の強み・社風 東北で安定した経営基盤を作り、技術向上に取り組むと共に、関西地方への事業拡大など積極的なチャレンジをしています。お客様には「安全・安心・環境」をキーワードに質の高いサービスを提供する〒980-0803 仙台市青葉区国分町1-7-18TEL 022-225-5068URLhttps://www.tw-s.co.jp/会社の強み・社風 さまざまな経営環境の変化の中、当社は的確に対応して成長し、令和6年8月で創業50年を迎えました。今後多くの課題が待ち受けていても、当社が勝ち残っていき、さらに飛躍する会社だと確信しています。共に「会社=社員」のより良い将来を展望し、邁進していきましょう。〒989-2493 宮城県岩沼市相の原3-1-6TEL 0223-24-1661URLhttp://www.kitaseki.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版東 北32025年2月28日(金)https://daigakushinbun.com/ 株式会社キタセキ東洋ワークセキュリティ株式会社など、警備実務のほか、指導教育や事務管理、営業等の多彩な職種があり、得意分野で活躍できます。日本フードパッカー株式会社を担っています。地域に根差した食育活動も推進し、社会に必要とされる会社を目指しています。株式会社トヨタレンタリース青森会社の強み・社風 「常に先進的な考えでお客様に最高のサービスを提供する」を経営理念に掲げ、レンタカー・カーリースという商品を通じて仕事に取り組んでいます。〒038-0001 青森市新田3-6-4TEL 017-782-7100URLhttps://www.r-aom.co.jp/株式会社青森ダイハツモータース会社の強み・社風 青森県内に直営店舗を10店舗展開し、新車・中古車の販売をはじめ、自動車保険の取り扱いなどを行っています。 アットホームな雰囲気で何でも気軽に話せる環境が整っており、疑問や不安もすぐに解決することができます。〒038-0003 青森市石江字岡部85-3TEL 017-766-2211URLhttps://www.aomori-daihatsu.co.jp/「一人ひとりが光り輝く主人公」を目指す「一人ひとりが光り輝く主人公」を目指す少人数教育により多様な希望の実現を支える少人数教育により多様な希望の実現を支える選択肢を広げる特色ある進路指導選択肢を広げる特色ある進路指導第一線で活躍する職業人から受ける刺激第一線で活躍する職業人から受ける刺激奥会津の地域資源活用大人との大人との交流が交流が促す成長東 北東 北

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る