9はけ毛や第70号会社情報会社情報V-3330,257525#[東京本社] ☎ 03-5925-1668(代) FAX 03-5925-1669[札幌支局] ☎ 011-281-1645(代) FAX 011-281-5770[青森営業所] ☎ 017-721-6641(代) FAX 017-721-6642[仙台支局] ☎ 022-239-1642(代) FAX 022-239-1645[北陸営業所] ☎ 076-234-1641(代) FAX 076-234-1642[静岡営業所] ☎ 054-263-1641(代) FAX 054-263-1651[名古屋支局] ☎ 052-222-1652(代) FAX 052-222-1651[大阪支局] ☎ 06-6886-5867(代) FAX 06-6306-5280[広島営業所] ☎ 082-207-1641(代) FAX 082-207-1651[福岡支局] ☎ 092-411-2300(代) FAX 092-414-5280支局) FAX092-414-5280(福岡[沖縄営業所] ☎ 092-411-2300(福岡支局)キャリア教育の変化に気づいていますか。株式会社株式会社オンテックスオンテックス外壁塗装工事で確かな実績若手の発想で事業を多角化株式会社オンテックス●ご意見・ご感想をお寄せください〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24編集 ☎ 03-5925-1668 営業 ☎ 03-5925-1705E-mail info@daigakushinbun.comURLhttps://daigakushinbun.com/発行日●令和7年1月29日発行人●白田康則編集人●川窪達也取材・執筆・編集●加藤陽一 鬼頭 葵田端雅子田中めぐみ 川井仁美伊藤美穂永島みのり 島崎八枝 森田 栞紙面デザイン&DTP制作●三井加洋子 中西玲斗* 本紙の記事・写真、および図版等の無断転載、複製、複写、翻訳を禁じます。ⓒ大学新聞社2025 Printed in Japan はるやま商事株式会社●基幹事業 一般住宅・ビル・マンションのトータルリフォームなど●設 立 1988年(昭和63年)●資 本 金 90,000,000円●従業員数 1,100人●基幹事業 スーツ・フォーマル・カジュアル・レディスまで幅広い商品の提案●設 立 1974年(昭和49年)●資 本 金 39億9,136万円●従業員数 1,207人(グループ連結)従業員の働き方にも積極的に力を入れており、プライベートも充実させることができます。キャリア教育支援協議会 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL▼03-5925-1668 E-mail▼info@s-kyogikai.com〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1659 E-mail info@s-kyogikai.com早期からキャリアアップできる人事早期からキャリアアップできる人事制度を整え、働きがいの向上を追求制度を整え、働きがいの向上を追求取得支援や資格手当といったサポート体制が手厚く整っています。さらに、住み込みの社員寮を提供するなど、福利厚生も充実しています。当社を特徴づけるのは、年齢や学歴・社歴に関係なく、結果を出した人を正当かつ公平に評価し、より責任ある業務や職位、また結果に見合った報酬で報いる姿勢です。今後、さまざまな分野でAI(人工知能)化が進むとしても、人を要する仕事は必ず残るはずです。人に関わる仕事やコミュニケーションが必要な仕事のエキスパートとなり、将来の労働市場で自分自身の価値を高めていきたいという方には、自信を持って当社をお勧めできます。「身体を動かす仕事がしたい」「一生困らない技術を身につけるには」「モノづくりが好き」「長く働ける職場で活躍したい」「お客様に直接『ありがとう!』と喜んでいただける仕事がしたい」という方は大歓迎です。興味・関心のある方は、ぜひ一度、当社の会社見学にお越しください。 一般住宅やビル、マンションのトータルリフォームをはじめ、幅広い事業を展開する株式会社オンテックス(本社・大阪市、小笹竜太朗代表取締役社長兼COO)。さまざまな新事業を創出・拡大することで、「生活総合支援企業」として社会に貢献することを目指している。本稿では、同社が推し進める事業の多角化の背景にある考え方や、新入社員の育成に関わる研修・人事制度などについて迫る。建築物が資産価値を保ち続けるために欠かすことができないのが定期的なリフォームやメンテナンスです。私たちオンテックスは産価値をお守りするパートナー□として、塗装をはじめ、エクステリアや内装、また太陽光発電まで、多種多様な商材と確かな技術でリフォームやメンテナンスを手がけています。当社の最大の強みは、建築物自体はもちろん、顧客が抱える問題を一つひとつ解決することができる総合力です。特に外壁塗装工事では、汎用塗料の大手メー身につけた技術で工事の質が高いと評判身につけた技術で工事の質が高いと評判本紙 記者の□お客様の大切な建物の資カーに依存するのではなく、自社ブランドの塗料開発にも進出。数多くの施工実績を背景にした自社製品を提供し、設計から施工まで一貫した管理体制を整えることで「顧客満足度120%」を目指します。現在は、環境関連事業、情報・通信関連事業、健康・福祉関連事業の三つの事業分野を軸に、若手社員の発想にも柔軟に応じる事業の多角化を進めています。例えば、温泉付きマンションのアイデアから温浴事業が生まれました。これは、当社のリフォーム事業と不動産事業で培った施設開発能力や安らぎを感じる空間の提案ノウハウを活かして、大阪府内でスーパー銭湯を塗料の独自商品開発にも取り組む塗料の独自商品開発にも取り組む運営するというニュー・ビジネスです。利用者に対するサービス提供はもちろん、地域の雇用促進と共に地域事業者の参画も視野に入れ、複合施設による地域活性化を展望します。このように、従来の事業から着想した新たなアイデアを練り上げて事業化し、これを拡大していくなど、「生活総合支援企業」として社会に貢献する企業を目標にしています。いま、業界では塗装職人が不足していると言われていますが、技術・技能を身につけることで独立も可能となる職人の魅力が高校生のみなさんに十分に伝わっていないのではないかと考えています。厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」では、建築塗装工を「建築物の外部や内部に塗料を塗って美しく彩り、日光や雨、湿気、大気汚染などで傷んだり汚れたりするのを防ぎ、快適な室内空間となるように仕上げる」職種と紹実践的職業訓練が可能な模型住宅を構える実践的職業訓練が可能な模型住宅を構える介しています。実務についても、建築物の持ち主と相談しながら、建築物の各部分の素材や素地の状態をよく調べ、表面を塗装できる状態に調整した後、刷ローラーブラシなどを使って塗装していくと解説。その上で塗装作業は、現場の状況や塗料の性質に応じた下処理・準備・工程管理が必要で、他職種との連携もあることから、判断力や協調性が求められるとしています。実際、天候に少なからず左右される現場もあるため、顧客とのコミュニケーションは欠かせません。その意味で、塗装職人はAI(人工知能)やロボットに代替されにくい仕事の一つではないかと考えています。むしろ長い目で見れば、AIやロボットの登場によって、技術を持った職人の価値が再び高まっていく可能性もあり得るでしょう。他社にはない当社の特徴は、塗装・防水・シール工事等といった自社開発商品の外壁塗装工事全般の施工すべてに携わることができる点です。任された物件の美しく仕上がった外壁を眺めて、仕事への誇りや働きがいを感じることができるでしょう。真面目にコツコツと努力して職人としての技術・技能を向上させることで、「就社」ではなく「就職」の意識を持って働くことができるはずです。また、当社には、新人や後輩を育てようという社風がしっかりと根づいています。実際に、未経験者でも安心して就業できる研修制度をはじめ、入社後の資格オンテックス・テクニカルスクールは大阪府の認定を受けた技能士育成職業訓練校で、建物の外壁リフォーム工事における技術と技能を身につけるための研修施設と考えれば分かりやすいだろう。塗装・防水・足場・板金・注入・吹付け・住設備・瓦葺き替え・シーリング工事などの実技研修と合わせ、専門知識やコンプライアンスを含めた社会人としてのルール・マナーなどを学んでいく。塗装技能士をはじめ、足場組み立て等作業主任者や有機溶剤作業主任者といった資格の取得支援が手厚いのも嬉しいポイントだ。現場で活躍できるリフォーム職人(塗装職人)を自社で育成することで、高い顧客満足度につなげている。キャリア教育支援協議会□ミスマッチのない確かな就職□高校×企業の協働「高企連携」□会員企業募集中キャリア教育支援協議会スーツで未来を創る会社高校の先生方との連携による紙面編集顧客満足に徹したサービスを提供第70号会社の強み・社風 なりたい姿は「地域に必要とされるお店」! 従業員一人ひとりが「人と話すことが好き」といった自分の□好き□を大切にしながら、目の前のお客様に□楽しい時間□を提供しています。〒700-0941 岡山市北区青江1-17-21TEL 086-941-8680URLhttp://www.haruyama.co.jp/会社の強み・社風 建築物や、お客様の抱える問題を一つひとつ解決できる総合力を強みとしています。他社が真似できない商材や工法があり、ご相談から設計・施工・アフターサービスまで一貫した管理体制が特徴です。「顧客満足度120%」を掲げ、生活総合支援企業を目指します。〒556-0017 大阪市浪速区湊町2-2-45 オンテックス難波ビルTEL 06-6632-4123URLhttps://www.ontex.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版https://daigakushinbun.com/入社後の充実したフォロー体制が魅力だ。リフォーム職人(塗装職人)志望の場合、入社後は各人の経験に応じて、リフォーム職人(塗装職人)を自社で育成することを目的に創設された自社技能士育成施設「オンテックス・テクニカルスクール」で約3カ月間の研修を行う。その後、それぞれの技能習熟度を判断して、OJTとして各現場での業務に従事する仕組みとなっている。近畿・中国・四国2025年1月29日(水)大学新聞社新人を一人前に育てる社風手厚い研修・支援制度AⅠ時代に価値を高める職人若者が成長できる環境を提供自社技能士育成施設で職人を育てる自社技能士育成施設で職人を育てる技能士育成の自社施設で現場で必要となる知識・・技術を学ぶ技術を学ぶ技能士育成の自社施設で現場で必要となる知識専門的な職能を備えた若手社員が高い顧客満足度を実現専門的な職能を備えた若手社員が高い顧客満足度を実現近 畿近 畿・・中 国中 国・・四 国四 国生活総合支援事業結果本位結果本位のの評価制度キャリアキャリア&高等学校版就職就職
元のページ ../index.html#9