キャリア&就職支援ジャーナル_第70号
7/12

阿由葉美奈教諭地理歴史科7と会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報福井県立福井県立科学技術科学技術高等学校高等学校飛鳥未来飛鳥未来高等学校高等学校名古屋キャンパス名古屋キャンパススズキ株式会社株式会社ライジングフジパングループ本社株式会社会社の強み・社風 当社はプリント基板の実装作業や精密機器の組立を行う会社です。三重県の明和町・松阪市に工場があり、若い従業員が多く、男女問わず活躍しています。福利厚生も充実しており、イベン〒515-0311 三重県多気郡明和町平尾481-6TEL 0596-52-2158URLhttps://www.rising-jpn.co.jp 株式会社ジェイテクト株式会社ENEOSウイング 中部支店会社の強み・社風 全国に300カ所以上展開しているサービスステーションで、エネルギーをお届けしている会社です。車のコーティングやオイル・タイヤ・バッテリー・洗車関連な〒460-0006 名古屋市中区葵1-20-22 セントラル名古屋葵ビル6FTEL 052-930-6622URLhttps://www.eneos-wing.co.jp/●基幹事業 EMS・ODM事業、精密機器の生産加工業務、音響機器・通信機器の開発・設計および製造販売●設  立 1952年(昭和27年)●資 本 金 80,000,000円●従業員数 388人●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、物流、パン製造直売店の運営など●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人●基幹事業 四輪車・二輪車・船外機・電動車いすなどの開発・製造・販売●設  立 1920年(大正9年)●資 本 金 1,383億7,000万円●従業員数 16,955人●基幹事業 ガソリンスタンド運営●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 1億円●従業員数 約5,400人(正社員2,212人)●基幹事業 自動車事業、産機・軸受事業、工作機械・システム事業●設  立 1935年(昭和10年)●資 本 金 455億9,100万円●従業員数 連結 45,717人ト等を行い、「緊張と緩和」をうまく融合し、「やりがいのある職場」へ成長する企業です。新たな技術を進化させることで、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めています。多様な産業が集積する福井県に根ざし、地域多様な産業が集積する福井県に根ざし、地域産業界から期待される人材の育成を目指す産業界から期待される人材の育成を目指す高校3年間の集大成である「課題研究」の取り組みでも □地元のために何かをしたい□という想いにつながっているのだという。「就職することがゴールではなく、卒業後も生徒の人生は続いていきます。多くの選択肢の中から検討と研究を重ね、自分に合った一社を探し出して欲しいと思います」―。そう語るのは、同じく進路指導を担当する西川毅教諭だ。生徒の選択肢や視野が広がる指導に注力している。同校では、今後も「ものづくり」のスペシャリストとして、福井県の産業・工業界を担う人材の育成を目指していく。そして、最後が教育理念「技能と心の調和」による人間教育です。三幸学園の教育理念は「技能と心の調和」です。この心とは人間教育を指しています。人前での挨拶、礼儀作法はもちろんのこと、コミュニケーションや考える力を日々の日常生徒指導や授業を通して成長機会を設けています。課題は多くありますが、就職希望の生徒が説明会や選考に進んだ際の採用担当者からは非常に高評価をいただく機会が多く、特に挨拶やコミュニケーションは他の高校生と比べても大変良いと電話が来ます。まだまだ取り組みはほんの一例です。「愛知県、そして日本を明るく元気にする」そんな生徒を世の中に多く輩出できるように就職指導を行っていきます。 福井県立科学技術高等学校(福井県福井市、加藤龍一校長)は、「よりよい社会をつくる人となろう」を教育信条に掲げ、開校以来1万6,000人を超える卒業生を輩出してきた。2学年で進路指導を担当する中村元教諭と西川毅教諭を訪ね、具体的なお話をうかがった。●ものづくりに注力する学び明治40年、県内初となる工業専門の教育機関「福井工業講習所」として開所後、令和6年度に創立117周年を迎えたのが福井県立科学技術高校だ。今日に至るまで長きにわたって日本の産業界で広く活躍する有為な人材を輩出してきた。同校が擁するのは、「機械システム」「化学創造」「産業デザイン」「電子電気」「情報工学」の5学科。機械システム科では、切削や研削、溶接等の機械加工技術の実習を行うほか、「ロボット制御」「CAD」などの制御技術を体系的に学ぶ。 飛鳥未来高等学校名古屋キャンパス(名古屋市、佐々木護キャンパス長)は、単位制・通信制高校の特性を背景に、1年次から就職指導に力を入れているという。地理歴史科の阿由葉美奈教諭を訪ね、具体的な指導方法やその特徴などについてお話をうかがった。●生徒の気持ちに寄り添う授業本校は、日本全国で大学や専門学校、フリースクールを60校以上運営する学校法人三幸学園(本部東京・文京区)を母体とする単位制・通信制高校です。通学は一年度間で20日化学創造科は、化学の基礎・基本を身につけるのと共に、河川の水質調査やリサイクル素材を用いたものづくり、SDGsを意識した「課題研究」に取り組む。産業デザイン科では、「グラフィック」「プロダクト」「ウェブ」の各デザイン分野において企画や設計、プレゼンテーションを実践。県内産業の発展に向けて、地域と協働しながらデザインの可能性を追求する。電子電気科では、電子回路や製図の基礎・基本の習得のほか、高電圧発生装置による電気材料試験などの先端技術を学ぶ。間程度を目安にしていますが、自由度の高い時間割を生徒自身で組んで授業を受ける「ベーシックスタイル」をはじめ、「スタンダードスタイル」では、一週間に一度のホームルームに参加するといった自分のペースで通学するスタイルを採用しています。そのほか、生徒が好きな時間や場所で学ぶことができる「ネットスタイル」も選択できます。●仕組みしかけづくりが豊富中学校で不登校を経験し情報工学科では、コンピュータのハードウェア・ソフトウェア技術をはじめ、プログラミングや通信技術などに関する幅広い知識と技能の修得を目指す。●将来の産業を担う人材育成就職志望者の割合が大きい同校では、技術指導に注力している。1年次では、外部講師を招いて「進路講話」を実施。また、地域産業の現状や行政・企業の取り組みを学ぶために経営トップや技術者、行政担当者らによる福井県の産業に関する授業や講話を行う。2年次の7月には、県内の各企業で三日間のインターンシップを行い、職業に対する理解を深める。3学期には、地元企業の人事・ている生徒を多く受け入れていますが、3年後の進路決定を見据えて進路指導については1年生から行います。まずは4月に進路希望調査を行い、進学と就職希望のアンケートを行います。しかし進学と就職で差別することなく、「仕事の理解」「お仕事体験」などの進路指導を行います。そこで自分自身のやりたいことを見つけていく仕組みしかけを行っていきます。その仕組みしかけの取り組みをいくつか紹介します。まず一つ目が、「卒業生講話」「外部講話」です。令和6年度は始業式を活用して全在校生に向けて、本採用担当者や公務員などによる体験型説明会「お仕事博覧会」を開催し、職業観の醸成を期する。3年次は、同校が導入済みの「Handy進路指導室」(ハンディ株式会社=本社東京・港区)という求人票管理システムを活用して企業の絞り込みを行う。そのため、就職志望者の就職活動が大きく変容したと明かすが、対面イベントがもたらす影響も少なくないと分析。「先輩と語る会」は、地元企業で活躍する先輩卒業生から働く意味や社会人としての構えを直接聞くことができる貴重な機会の一つとなっている。2学年進路担当の中村元教諭は「1年次の早期から地元の魅力を新発見・再確認する機会を設けているからなのでしょう、県内企業に就職する生徒が少なくありません」と、語る。企業連携による学びの成果は、校を7年前に卒業した生徒が来校しました。高校時代から社会人、そして起業して現在の働き方などを中心とした講話を行いました。次に「企業様採用担当者による校内説明会」です。就職希望者を対象に就職説明会を校内で実施しています。説明会のメインは企業の採用担当者に来校してもらい、直接会社説明会をお願いしています。実施前には生徒の志望する業種業界の企業を選定して、依頼をしているため生徒の満足度は非常に高いと言えます。また、「求人検索会」にも取り組みます。就職希望者に向けて週に一度、行っています。生徒が求人票を見て気になった企業のものを教員へ提出したうえで、そのまま企業見学を進めていく流れまで行います。小さなクルマ、大きな未来。「本仕込」のフジパンです!世界一の製造の黒子を目指して安心安全なカーライフを提供第70号会社の強み・社風 トヨタグループ主要13社の1社として、私たちにしかできないNo.1 & Only Oneの技術で幅広く、深く、社会に貢献してきました。時代のニーズを捉え、さまざまに組み合わせどについても的確なアドバイスを行い、より安心なカーライフを提供します。〒448-8652 愛知県刈谷市朝日町1-1TEL 0566-25-7323URLhttps://www.jtekt.co.jp/recruit/会社の強み・社風 使いやすさ・楽しさ・驚きをキーワードに、さまざまなモビリティを自社で企画から販売まで行っている輸送機器メーカーです。 スズキのモノづくりの根幹を表す、「小・少・軽・短・美」を徹底し、お客様に「価値ある製品」をお届けします。〒432-8611 浜松市中央区高塚町300TEL 053-440-2088URLhttps://www.suzuki.co.jp/会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版No.1 & Only Oneの技術https://daigakushinbun.com/東海・北陸2025年1月29日(水)専門高校ならではの職業教育に匠の目専門高校ならではの職業教育に匠の目地域で活躍できる有為な人材を育成地域で活躍できる有為な人材を育成生徒のペースで学べる通学スタイル生徒のペースで学べる通学スタイル「その夢も、きっとうまくいく」就職指導「その夢も、きっとうまくいく」就職指導地域産業を担う担う担う人材の育成地域産業を心の調和」教育理念教育理念「技能心の調和」「技能心の調和」東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る