キャリア&就職支援ジャーナル_第70号
3/12

会社情報会社情報会社情報福島交通福島交通株式会社株式会社株式会社株式会社菅澤建設菅澤建設2025好評既刊 株式会社キタセキチェックシート先輩たちが語る! 高校生を全力で応援企業インフォメーション求 人 票 東洋ワークセキュリティ株式会社など、警備実務のほか、指導教育や事務管理、営業等の多彩な職種があり、得意分野で活躍できます。特別収録▲2025年度版特別養護老人ホーム 見心園●基幹事業 警備、総合セキュリティ、建物サービス(管理・清掃)、防犯システム販売●設  立 2009年(平成21年)●資 本 金 40,000,000円●従業員数 3,000人齢の職員が働いています。人生経験豊富なご利用者や職員からさまざまなことを吸収できる職場です。●基幹事業 特別養護老人ホーム、ショート●設  立 1988年(昭和63年)●従業員数 130人ステイ、デイサービス等の運営、在宅介護支援、居宅介護支援●基幹事業 大型サービスステーション(ガソリンスタンド)の運営●設  立 1975年(昭和50年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 350人 青森県の高校生のみなさんが「就職」や「進学」など、「進路選択」を考える時に役立つ情報が満載!! 就職までのスケジュール調整はもちろん、面接・小論文・作文試験対策など、□間違いのない進路選択□の実現をサポートします。お問い合わせ「元気と健康を維持できる地域社「元気と健康を維持できる地域社会」を創造する仕事会」を創造する仕事務しながら免許取得を目指せるといい、費用は全額会社が負担。バックアップ体制が整っている点も魅力の一つだろう。同社が社員や未来ある若者に求めるのは、前向きに頑張る姿勢や福島県への愛着を持っていることだ。日常生活に欠かせない交通手段として多くの人々に利用されるからこそ、安心・安全を提供するための気概が求められ、地域を盛り上げる存在としての活躍が期待されている。同社は、今後も地域住民の足として「安心・安全輸送」の使命を果たしていく。日常生活の安全を守り、災害に強日常生活の安全を守り、災害に強い鉄道づくりに貢献するい鉄道づくりに貢献する社員が多く、知識や技術に限らず仕事に対する姿勢など、多様な学びにあふれているのだという。仕事の悩みには、先輩社員が親身になって相談に乗ってくれるほか、例えば健康に関する相談窓口を設置し、健康セミナーを定期的に開催するなど、社員の健康に配慮した職場環境の整備に余念がない。日常生活の安全だけではなく、災害時においても人々の生活を支える菅澤澤建設社。同社では、社員一人ひとりが健康かつ前向きに、仕事に対する熱意と誇りを持って日々の業務に取り組んでいる。 地域の交通機能を担い、県民はもちろん、来訪する観光客の地域の移動を支える福島交通株式会社(本社福島市、武藤泰典代表取締役社長)。交通の便が良い「中通り」地域を主なエリアに、確かな技術とサービスに寄せられる信頼は厚い。事業内容や教育制度に注目する。●地域の暮らしと健康に貢献福島交通株式会社は、□県民の足□として「くらし」や「たび」を創造する企業を目指し、地方鉄道・乗合バス・貸切バス事業を展開している。主な営業エリアは、東北自動車道や東北新幹線が通る福島県中央部の生まれ育った地元で従事できるこ生まれ育った地元で従事できることも魅力の一つとも魅力の一つ 鉄道の安全・安定輸送を支える仕事に真摯に向き合い、地域社会に貢献してきた株式会社菅澤建設(本社福島・二本松市、菅澤清代表取締役社長)。社員が一丸となって業務に取り組むその企業風土のほか、社員が健康的に働くための環境づくりについて迫った。●長年の技術で鉄道設備を施工令和3(2021)年に創業50周年を迎えた株式会社菅澤澤建設。同社は鉄道設備のメンテナンス工事を軸に、長きにわたり培ってきた技術を地域社会に提供している。担当する主な工事は、「軌道工事」「鉄道土木工事」「一般土木工事」だ。軌道工事では線路のメンテナンスや今後も進化する鉄道や鉄道設備に今後も進化する鉄道や鉄道設備に着実な対応を行う着実な対応を行う進路情報研究センターライセンスアカデミー会社見学〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656URL https://licenseacademy.jp/「中通り」。地域住民はもちろん、観光客にとっても欠かせない存在だ。具体的な事業内容を見ていくと、地方鉄道事業では福島駅と飯坂温泉(福島市)を結び、□いい電□と親しまれる「飯坂電車」を運行。乗合バス事業では路線バスや高速バス、貸切バス事業では貸切バスを運行する。バス運転士として勤務する従業員やバスの整備・運行日程を管理することも重要な業務の一つだ。同社で働くやりがいの一つは、移動手段として人々の生活に携わることで、地機械保線、災害時の復旧工事を担い、鉄道土木工事では鉄道関連の橋梁やトンネル、駅設備の点検・修繕・整備などを施工。さらに、一般土木工事では道路や河川改良、下水道工事などの基礎的な環境づくりを実施するほか、地域の防災や減災対策、緊急災害要請にも対応している。同社がこれまで携わってきた工事の中には、山形新幹線や秋田新幹線の軌道工事やJR郡山富田駅の新設工事、またJR福島駅の新幹線のアプローチ線工事など、現在多くの人々が利用域・社会への貢献ができることだろう。実際に、バスや電車を利用した地域住民から感謝の言葉を直接耳にすることも多く、地域社会を支えているという実感を持つことができるという。●充実の教育制度で技術を磨く同社が軸とするインフラ事業では、利用客に安心・安全を提供することが最重要だ。大きな責任を伴う集中力が求められる業務ではあるが、充実した教育制度等を導入し、従業員が安心して働くことのできる環境を整えている。バス運転士の教育制度では、入社後6日間にわたって事業用自動車の安全運転しているものも少なくない。実際に利用されている様子を目にする機会も多いといい、役立っていることへの喜びと誇りを感じることができるという。こうしたやりがいは、社員の仕事への姿勢にも影響を与える。東日本大震災が発生した当時の復旧作業では、「地元の力になりたい」と業務に励んだ社員が少なからずいたと聞く。「地域の人々のために一日でも早い復旧を実現する」という社員一人ひとりの思いが限られた時間の中でも着実な施工を実現している。●「社会人」意識を育む研修菅澤澤建設社では、新入社員が「学生」から「社会人」に関する基本的事項の理解を促す「本社教育」を実施する。会社概要や心構えに関する説明、接客接遇講習はもちろん、一利用客として同社のバスに乗車する機会も設けられる。その後実施される「車両構造教育」では、実際の車両を前に車内装置や車両点検項目の説明、車両設備操作訓練やタイヤチェーン着脱訓練を実施し、日常点検を着実に実行できるようしていく。各現場に配属後は、実技訓練が行われる。車庫内研修と7〜45日間の路線研修を通じてバス運転士としての技術を着実に磨いていくことが可能だ。バスの運転をするために必要な第二種大型自動車免許の取得に向けた支援制度が展開されているのも心強い。未取得の場合には、総合職や車両整備職として勤JR福島駅新幹線 アプローチ線工JR福島駅新幹線 アプローチ線工事の様子事の様子へスムーズに移行・成長できるよう多方面からサポートを行っている。その一つとして注目したいのが「新人社員研修」だ。約1カ月間にわたり実施されるこの研修は、社会人マナーや鉄道工事の基礎知識を講義や研修を通して学んでいく。手を動かしたり、実際の現場に赴いたりするプログラムが多数用意されている点は特長の一つだろう。約1年間は一般土木・鉄道土木・在来線・新幹線の各現場をひと通り経験し、その後本人の希望も踏まえた上で配属先が決定する。いずれの現場においても20〜30歳で活躍する若手喜んでもらう喜び信頼の品質と安定供給で日本の物流を支えます安全・安心な社会づくりのプロとして第70号会社の強み・社風 今後より一層必要とされる仕事の一つが介護です。私たちは、利用者のみなさんやご家族、地域の方々に喜んでいただくことを目指しています。明るく楽しく働きやすい環境を整えており、幅広い年〒039-1202 青森県三戸郡階上町赤保内字道仏道添21-12TEL 0178-88-3355URLhttps://www.kenshinen.jp/会社の強み・社風 さまざまな経営環境の変化の中、当社は的確に対応して成長し、令和6年8月で創業50年を迎えました。今後多くの課題が待ち受けていても、当社が勝ち残っていき、さらに飛躍する会社だと確信しています。共に「会社=社員」のより良い将来を展望し、邁進していきましょう。〒989-2493 宮城県岩沼市相の原3-1-6TEL 0223-24-1661URLhttp://www.kitaseki.co.jp/会社の強み・社風 東北で安定した経営基盤を作り、技術向上に取り組むと共に、関西地方への事業拡大など積極的なチャレンジをしています。お客様には「安全・安心・環境」をキーワードに質の高いサービスを提供する〒980-0803 仙台市青葉区国分町1-7-18TEL 022-225-5068URLhttps://www.tw-s.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版https://daigakushinbun.com/巻頭特集進学・就職成功体験談最新東 北2025年1月29日(水)がんばれ!青森県高校生□県民の足□として頼れる大きな存在□県民の足□として頼れる大きな存在技術を着実に修得できる教育体制技術を着実に修得できる教育体制人々の日常生活に貢献できる喜び人々の日常生活に貢献できる喜び多角的なサポートで新入社員を育成多角的なサポートで新入社員を育成3地域の地域の移動を支える災害に強い強い鉄道設備東 北東 北

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る