キャリア&就職支援ジャーナル_第70号
11/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報学校基本調査(確定値)株式会社海星ムサシ慶成慶成高等学校高等学校日産車体九州株式会社 株式会社ヤマサキサンキョーミート株式●基幹事業 百貨店・スーパーマーケット内の鮮魚・精肉・惣菜専門店運営●設  立 1994年(平成6年)●資 本 金 48,000,000円●従業員数 560人●基幹事業 自動車およびその部分品の製造・販売●設  立 2007年(平成19年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 1,072人●基幹事業 プラント・エンジニアリング、鉄●設  立 1969年(昭和44年)●資 本 金 45,000,000円●従業員数 583人鋼、設備・設備工事関連 など●基幹事業 自動車やバイクに関する部品の開発・製造・販売●設  立 1962年(昭和37年)●資 本 金 215,000万円●従業員数 7,934人●基幹事業 牛・豚の食肉加工、食肉製品の●設  立 1981年(昭和56年)●資 本 金 2億3,000万円●従業員数 657人製造および販売8年の創業から続くこの技術で金属のある□当たり前□を支え、今後も社会に貢献します。卒業者(人)対前年比(人)福岡県38,113−1,082−297佐賀県6,843−444長崎県10,489−606熊本県13,401−3118,832大分県−3438,786宮崎県−330鹿児島県12,998沖縄県13,022−606合計112,484−4,019会社の強み・社風 当社は、全国的にも珍しい、肉・魚を合わせ持つ専門店を運営しています。九州から関東まで広がる販売網。地域に合った食材はもちろん、地域にない商品を提供できるのも強みです。職人の技術で、より一層高い商品価値を創造し続けます。〒810-0071 福岡市中央区那の津2-1-3TEL 092-718-7311URLhttps://www.kaisei-musashi.com進路内訳等就職者数(人)進 学 者(人)短期大学(本科)1,5592283513205573607413434,459専門学校大学(学部)20,3813,0174,7426,2143,8423,6634,9855,71052,5541,8502545245533204055602035,9021,8882,6883,0732,0652,2343,1111,7664,66922,727(資料:文部科学省「令和6年度学校基本調査(確定値)」)会社の強み・社風 当社では、ルノー・日産アライアンス方式を取り入れインフィニティーブランドをはじめとする高級車の品質に対応。また、コンパクトカーから大型高級ミニバンまで〒800-0321 福岡県京都郡苅田町新浜町1-3TEL 093-434-9645URLhttp://www.nissan-shatai.co.jp/nissan-shatai-kyushu/その他(人)うち県外就職者数(人)1,104 643 8461,075 544 8251,177 5156,729県外就職率18.7%1,59714934.1%21031.5%40635.0%17926.3%34736.9%36937.8%29.2%1,38729.6%4,644会社の強み・社風 当社は、鉄を生み出すための設備を造る「築炉」という事業を行っています。寸分の狂いもなくレンガを積み上げ、鉄をも溶かす超高温に耐えられる設備を築き上げる仕事です。明治生産可能な多品種混流生産ラインと環境にやさしい工場を特徴としています。〒837-0911 福岡県大牟田市大字橘11TEL 0944-58-1366URLhttps://www.yamasaki-grp.co.jp/最低賃金992円956円953円952円954円952円953円952円1,163円1,055円会社国内の百貨店・食肉専門店はもちろん、世界の食卓へと製品をお届けしています。福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県東京都全国平均(資料: 厚生労働省「地域別最低賃金の全国一覧」)会社会社の強み・社風 牛肉輸出のリーディングカンパニーである当社は、雄大な自然が広がる南九州で大切に育まれた牛と豚を、国際規格の品質管理・衛生管理のもと安全に加工。〒899-7402 鹿児島県志布志市有明町野井倉6965TEL 099-474-1118URLhttps://sankyomeat.co.jp介護福祉士の国家資格取得を目指介護福祉士の国家資格取得を目指して実践的に学ぶして実践的に学ぶ●県下初の「学びの多様化学校」令和7年度、慶成高校では、普通科に「至誠コース」を新設する。これは、文部科学省が主導する「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」によるもの。不登校生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成できる「学びの多様化学校」としての認定を申請中で、認められれば福岡県下の私立高校で初のケースになるのだという。至誠コースでは、資格取得や社会性の涵養によって自主的な進路決定ができるようキャリア教育を充実させる計画とあっていまから大きな注目を集めている。■表2 九州・沖縄地方の最低賃金便性が高い」(25.7%)など、大都市の就労環境および交通利便性を上げる回答が際立っている。「都会で生活してみたい」(46.9%)という都市への憧れから県外での就職を目指す回答も多かった。一方、県外就職率が18.7%と最も低く、県内に就職する者が多いのが福岡県だ。特に北九州市では、令和6年1月には60年ぶりの転入超過を達成した。 昭和34年、商業教育の充実を目的に創設された小倉女子商業高等学校を前身とする慶成高等学校(北九州市、木本和浩校長)。「愛・汗・献」という校訓のもと、地域社会に貢献できる人材の育成に取り組み、現在もさまざまな分野において卒業生が活躍する慶成高校の興味深い教育内容について迫った。●多様な進路の実現を支える「普通科」「福祉科」「コンピュータビジネス科」の3学科を設置する慶成高校では、生徒一人ひとりにキメ細かな指導を行い、進学・就職問わず希望する多様な進路の実現を図っている。普通科では、2年次から熟度別授業」を組み合わせひと言も聞き逃すまいと真剣な様ひと言も聞き逃すまいと真剣な様子で授業に耳を傾ける子で授業に耳を傾ける●県外就職を目指す高校新卒者文部科学省の『令和6年度学校基本調査(確定値)』によると、令和6年3月に、九州・沖縄地方の高等学校を卒業したのは、11万2,484人だった。同調査の「状況別卒業者数」「就職先別県外就職者数」から、就職した者に占■表1 令和6年3月高校卒業者都道府県別 就職者数と県外就職率を決める際の指標とする企業が少なくなく、従って初任給も他県に対して競争力が十分ではないことが推察される。最低賃金の全国平均は1,055円。九州・沖縄地方でこれを上回るところは皆無だ。「文理コース分け」と「習た独自のカリキュラムを編成し、生徒が目標とする進路により合った授業を実施する。卒業時に「介護福祉士」の国家試験受験資格が取得できる福祉科では、知識や技術はもちろん、福祉精神も涵養し、地域社会と密接に結びついた福祉活動に役立つ人材育成を図っている。国家試験の□全員受験全員合格□が最終目標だ。ビジネスについて幅広く学習するコンピュータビジネス科では、全国商業高等学校協会(本部東京・新宿区)が主催する各種検定試める県外就職者の割合を確認してみよう。このエリアで県外就職率が最も低い県は、福岡県の18.7%だった。これ以外の7県では、大分県が26.3%、沖縄県が29.2%を示してはいるものの、あとはすべてが30%台で、宮崎県(36.9%)や鹿児島験に挑戦する。背景には、「検定合格や資格取得を生徒の進学・就職につなげていきたい」とする学校側の強い想い入れがある。「職場見学や職業理解の授業を通じて業務内容を理解しているかが重要なカギになる」との持論を崩さないのが、進路指導部長の小野教諭だ。小野教諭は、就職志望生徒と志望先のミスマッチを防ぐことを第一に考えて指導に臨んでいると明かす。●実習を通した職業理解在学3年間のうち、福祉科では、52日間が介護実習に充てられている。1・2年次には、通所介護施設(デイサービスセンター)等で実習に臨む。3年次に県(37.8%)は40%台をうかがうほどの大きさだ。これほど多くの若者が自県外に就職先を求める大きな理由の一つとして、「平均年収」や「最低賃金」が全国平均を下回っている現状をあげることができるだろう。最低賃金は、実は高校新卒就職者の「初任給」は身体介助などのより高度な業務に携わる。福祉科の宗廣由利子教諭は介護実習について、「1年次の頃は日常的な接触の機会が少ない後期高齢者に対し、どのようにコミュニケーションを取れば良いか分からず戸惑っている場面が少なくない」と、生徒の様子を語る。しかし、実習を重ねた2年次には、自分から介護施設利用者に意欲的に話しかけるようになるまで成長するのだという。また、観察力も向上し、介護施設利用者の体調や顔色に注意を向ける余裕も見受けられるようになるという。3年次になる頃には、介護計画を組み立てる力も十分に備わってくる。「福祉の道であれ、看護や理学療法・作業療法といった福祉以外の医療職であれ、実習で得た貴重な経験を活かしてもらえたら良いと思います」と、宗廣教諭。全国で最も高いのは東京都の1,163円。これに対してこのエリアの最低を示す熊本・宮崎・沖縄各県は952円と、実に211円も差が開いている。●若者の流出に危機感宮崎県産業人材育成プラットフォームが実施する「若者の県外流出要因等調査」では、県内の高校2年生を対象として「若者の県外流出要因」について調べており、それによると、「宮崎県外で働きたい理由(複数回答)」という設問に対し、「県外の方が給与水準が高いと思う」(59.3%)という回答が最も多かった。同様に、「就職したい業種・業務内容の企業がある」(30.5%)や「公共交通網が整備されており、利安全で良質な食肉をお届け高品質のクルマを九州から学校基本調査(確定値)ミネベア アクセスソリューションズ株式□ミライのクルマをつくる□店舗運営のすべてを担う店長を目指せます!第70号会社の強み・社風 当社は1962年(昭和37年)にホンダロックとして創業し、ドアミラーなどの自動車を構成する重要な部品を、開発から製造・販売まで一貫して手掛けています。創造的・革新的技術を追求し、グローバルに、ミライのクルマづくりを支えています。〒880-0293 宮崎市佐土原町下那珂3700TEL 0985-73-1211URLhttps://minebea-accesssolutions.com/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版最高の技術で社会に貢献https://daigakushinbun.com/九州・沖縄2025年1月29日(水)JournalʼsEye地域平均で約30%、高まる県外就職率若者の県外流出を防ぐための取り組み続く就職指導はミスマッチ回避の視点から就職指導はミスマッチ回避の視点から「学びの多様化学校」として大きな振り幅「学びの多様化学校」として大きな振り幅11学びの学びの多様化多様化学校域外流出九州・九州・沖縄沖縄

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る