キャリア&就職支援ジャーナル_第69号
9/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報高校の卒業生がいる900産休・育休取得率離職率男女比知名度従業員数会社の売上規模選考内容入社後の教育研修内容大卒と高卒差がない(少ない)働いている社員の雰囲気将来つける役職(キャリアステップ)会社の雰囲気入社後自分が行う仕事内容(職務内容)会社が行っている仕事内容(事業内容)海外勤務がある転勤がない自動車通勤可一人暮らし支援制度がある勤務地生涯賃金初任給残業時間夜勤がない有給の取得率土日祝日休み年間休日日数職種業種高校の卒業生がいる産休・育休取得率離職率男女比知名度従業員数選考内容入社後の教育研修内容将来つける役職(キャリアステップ)働いている社員の雰囲気会社の雰囲気入社後自分が行う仕事内容(職務内容)会社が行っている仕事内容(事業内容)転勤がない自動車通勤可一人暮らし支援制度がある勤務地生涯賃金初任給夜勤がない有給の取得率残業時間土日祝日休み年間休日日数職種業種73.9573.5061.5267.5256.5456.4155.7658.1249.3542.7433.3838.4625.7928.2117.1513.688.515.982.361.713.661.713.403.4232.7225.6428.6629.0627.8822.2223.4317.9519.6313.6817.0213.685.372.560.000.00海外勤務がある2.880.850.520.00大卒と高卒差がない(少ない)1.441.71会社の売上規模17.6723.0819.9021.3714.6612.823.015.132.624.272.091.71(ライセンスアカデミー調べ)55.6457.6538.7242.0036.5333.2945.3444.4730.1727.1828.7328.7122.0720.9411.5412.8231.4536.0020.2122.9414.3519.0620.0615.8811.6616.2422.4511.2910.569.2910.758.828.2910.128.718.354.923.061.631.064.846.712.313.767.238.358.8612.006.407.187.386.475.116.822.421.763.073.29(ライセンスアカデミー調べ)(%)8070605040302010●基幹事業 自動車などのばねおよびコントロールケーブルの開発・製造・販売など●設  立 1948年(昭和23年)●資 本 金 108億3,700万円●従業員数 4,291人(連結)(%)80■全国■東海70605040302010●基幹事業 ガソリンなどの石油製品や自動車用品の販売、車検整備・リペア事業を展開●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 1億円(グループ全体)●従業員数 5,112人(グループ全体)■全国■東海●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人未来へ世界へ、ばねの力で「本仕込」のフジパンです!1655年(承応4年)創業の老舗企業あなたの笑顔が街を明るくする第69号会社の強み・社風 当社は愛知県の西三河を中心にガソリンスタンド・コメダ珈琲を運営し、そのほかにも地域に根差したさまざまな事業を展開しています。ワンルー〒448-0841 愛知県刈谷市南桜町1-73 OTAビル9FTEL 0566-23-5811URLhttp://www.ota-shoji.co.jp/会社の強み・社風 当社は創業100年になる主に自動車の「ばねとコントロールケーブル」の総合メーカーとして人々の生活を支えています。人がモノづくりを支え、高める「企業は人なり」という考えをもとに多くの経験を積み、目指すキャリアを実現できる環境です。〒458-8505 名古屋市緑区鳴海町字上汐田68TEL 052-623-1111URLhttps://www.chkk.co.jp/会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/会社の強み・社風 とうもろこしを加工しコーンスターチや水あめ、ぶどう糖、異性化糖といった食品原材料を製造しています。飲食料品や調味料、医薬品、紙、鶏や豚の飼料などムタイプの駐車場付き独身寮や資格取得制度も充実しています。〒470-2493 愛知県知多郡美浜町大字河和字上前田18TEL 0569-82-3311URLhttps://www.katokagaku.co.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版食品原材料で日本の「食」を支える第一学院第一学院高等学校高等学校浜松キャンパス浜松キャンパス浜松キャンパス高校生高校生アンケートアンケート●基幹事業 コーンスターチ、水あめ、異性化糖、ぶど●設  立 1961年(昭和36年)●資 本 金 1億円●従業員数 298人う糖などの無水結晶果糖等製造販売物流、パン製造直売店の運営など●基幹事業 建設資材、エネルギー、外食事業●設  立 1921年(大正10年)●資 本 金 48,000,000円●従業員数 270人さまざまな商品の原材料として使用され人々の生活を支えています。「面接で聞かれやすい質問」を考え「面接で聞かれやすい質問」を考え生徒同士で練習に励む生徒同士で練習に励む要性」を強調することが経験則として分かっている。生徒の側に立てば、コミュニケーション能力やその素養が、いつ、どのような場面で必要とされるのかを具体的に知ることができれば、入社後の姿を想像しやすくなるではないかというのが、3年次担任の河合亜希教諭の意見だ。さらにもう一歩、企業側が面接時にどのような点を重視しているのかについても知りたいと胸の内を明かす。ミスマッチのない企業に出合うためにサポートを欠かさない第一学院高校浜松キャンパス。同キャンパスは令和7年の2月に進路イベントの開催を予定しているという。下、「知名度」23.08%(同5.41㌽高)、「土日祝日休み」38.46%(同5.08㌽高)、「夜勤がない」28.21%(同2.42㌽高)と続いた。こうした結果から、東海地区では、生徒のほうが強い地元志向と共に職務志向を持つ傾向にあり、教員は休日の日数や夜勤の有無などの働き方を重視していることがうかがえそうだ。 第一学院高等学校浜松キャンパス(静岡県浜松市、玉木英貴キャンパス長)は、生徒が成長を実感しながら将来活躍するための知識・教養を醸成できる教育を推し進めている。3年次担任を務める河合亜希教諭を訪ね、具体的な進路指導についてお話をうかがった。第一学院高校は、二つの本校(茨城県高萩市、兵庫県養父市)を持ち、全国に通信制・単位制高等学校だ。同校には現在、約1万人の生徒が在籍しているが、あくまでも一人ひとりの生徒に向き合ってその自己成長を支援していくとの立場から、教育理念「1/1の教育」を掲げる。1万人の集今年度の3年次生徒のほとんどは今年度の3年次生徒のほとんどは浜松市内に就職が決定している浜松市内に就職が決定している 進路情報研究センター・ライセンスアカデミー名古屋支社は、高校生と進路指導を担当する教員を対象に「高卒就職に関するアンケート調査」を実施した。東海エリア4県の高校とそれ以外の調査エリアの結果を比較し、どのような地域差が見られたのかを報告する。アンケートは、令和6年春から夏にかけて開催された高校生を対象とする「企団として生徒を見ているわけではないとの気概の象徴といっても良いだろう。第一学院高等学校浜松キャンパスが特に注力するのは、「なりたい自分」になれる高校生活と志望進路を実現するための十分なサポートだ。同キャンパスでは「通学」「オンライン」の二つのスタイルを導入しており、前者は「スタンダード」「プレミアム」の2コースを、後者に関しては「Mobile HighSchool」を設置する。スタンダードコースは、学習スタイルや学びたいことに合わせてフェロー(教員)と相談しながら自分の業説明会」に参加した東海地区4県(岐阜・静岡・愛知・三重の各県)の高校生、時間割(マイプラン)を組む同校独自の個別最適化・自立型学習法「マイプラ」を導入。学習成績や課外活動はポートフォリオとして記録されるため、進路選択の際に役立てることができるのだという。プレミアムコースは、スタンダードコースにプラスして、目指す進路・目標に合わせて、さらに4専攻に分かれ、「特別進学」「グローバル」「セルフプロデュース」「社会人基礎力」から選ぶことができる。大学・短期大学への進学や英語力・表現力、パソコンのスキル向上や検定に挑戦したいなど、若者の意欲の尊重を基軸に、多彩なフィールドをフォローする。授業形態としては、主にスタジオからの全国ライブ配および進路指導教員とそれ以外の調査エリアを比較したものだ。生徒には、□就職先を選ぶ際に重視している□、教員には□就職先候補を絞り込む際に生徒が重視していると思う□ポイントを聞いたところ、東海地区4県と全国とで回答率に乖離が認められる項目があった点に注目したい。□就職先を選ぶ□生徒側の回答を見てみよう。東海地区4県のほうが高い回答率となったのは、「転勤がない」が19.06%で、全国の14.35%と比べると4.71㌽も上回っていた。以下、「入信による講師との双方向型授業をはじめ、完全個別対応映像学習システムなどのもと、学びが展開される。Mobile HighSchoolは、「好きな時間・好きな場所」で学ぶことができる「オンラインキャンパス」だ。授業はもちろん、レポート作成・提出もすべて最新のICTツールを使用する。●就職後を想定した育成就職志望者への指導は、高校2年次の冬から始まる。一週間に一度、授業の一環として「面接対策講座」や「SPI試験対策」を実施するほか、履歴書の書き方などに力を入れている。また、半年間に一度開催する「合同企業説明会」では、生徒は来校企業から第二希望までを選ぶ形で、一社当たり30分間の説明を受けることができる。合同企業説明会では、多くの企業が口を揃えて「コミュニケーション能力の必社後自分が行う仕事内容(職務内容)」16.24%(同4.58㌽高)、「会社の雰囲気」36.00%(同4.55㌽高)、「職種」42.00%(同3.28㌽高)と続いた。一方、教員の回答に目を向けると「年間休日日数」に関しては、東海地区4県が67.52%になっているのに対し、全国は61.52%と、6.00㌽も差があった。以https://daigakushinbun.com/就職先を絞り込む際に生徒が重視していると思うポイントは?東海・北陸2024年12月27日(金)http://seichoukigyou.com/2015年7月1日(水)生徒回答生徒回答教員回答教員回答 太田商事株式会社 加藤化学株式会社中央発條株式会社フジパングループ本社株式会社ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。株式会社ENEOSウイング 北陸支店会社の強み・社風 全国展開しているサービスステーション(SS)ネットワーク体制を駆使して、全国のみなさまへエネルギーをお届けしています。未来を見据えた事業戦略を展開し、強靭な財務体質で経営しています。ENEOSの連結子会社で、安心して楽しく働けます。社宅制度等福利厚生も充実しています。〒920-0024 金沢市西念1-1-3 コンフィデンス金沢8FTEL 076-223-6385URLhttps://www.eneos-wing.co.jp/ ●「個性」を発揮できる場所57キャンパスを展開する就職先を選ぶ際に重視しているポイントは?完  全個別対応映像学習システム高校生高校生アンケート独  自調  査信頼できるフェロー(教員)と学べるシステム信頼できるフェロー(教員)と学べるシステム生徒が望むスタイルに合わせた教育生徒が望むスタイルに合わせた教育東海エリア4県の高校生と進路指導教諭の声東海エリア4県の高校生と進路指導教諭の声「休日日数」「転勤」「事業内容」「職務内容」等で地域差「休日日数」「転勤」「事業内容」「職務内容」等で地域差東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る