キャリア&就職支援ジャーナル_第69号
8/12

進路主任備考 注目ポイント問合せ会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報8関東・首都圏関谷寛人主幹教諭▲好評既刊(2025年度版)キャリア教育の変化に気づいていますか。資源を循環し、持続可能な社会を実現独創的な技術で新たな価値を創造「自動車」と「住宅」で暮らしを支える迅速・安全、高品質な物流を提供し、社会の発展を支える第69号キャリア教育キャリア教育支援協議会支援協議会成長企業は高校新卒者を積極採用していた! 将来の伸びしろが大きく、多彩な現場で活躍できる高校新卒者の採用実態、社員のインタビューなどを豊富に掲載。スタート・アップ、ベ▲定価1,540円(本体1,400円)ンチャー、中堅・中小企業のための理想的な人材獲得戦略を指南する一冊です。会員企業会員企業募集中!!募集中!!21業種21業種177職種会社の強み・社風 東亜工業株式会社は、基幹産業である自動車と住宅のパートナーとして豊かな未来を築き、私たちを取り巻くすべての人々を幸せにしたいと考えています。 研究開発、設計、製造などの多彩な仕事があるため、さまざまなことに挑戦することが可能です。〒373-0847 群馬県太田市西新町126-1TEL 0276-31-7200URLhttps://www.toaweb.co.jp/ 長期ビジョン「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」の実現に向けて「社員が自ら考え、主体的に行動する自律型人財の育成」をミッションに掲げ、社員能力開発を推進・支援するさまざまな取り組みを実践しています。仕事を通した教育を中心に、社員それぞれの役割や目指す姿、キャリアなどに合わせた多彩な研修と充実した自己啓発制度を展開し、社員一人ひとりが個性を伸ばして輝き続けるためのサポートを行っています。〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2TEL 03-6284-6011URLhttps://www.nittsu.co.jp/会社の強み・社風 当社はシャンプーやリンスなどの原料として使用される界面活性剤やPC・スマートフォンの製造過程で使用される溶剤など、化学製品の製造・販売を手がける化学原料メーカーです。てい〒299-0266 千葉県袖ヶ浦市北袖10TEL 0438-62-3211URLhttps://www.toho-chem.co.jp/会社の強み・社風を網羅した輸送モードと国内・外の豊富な倉庫拠点を駆使し、消費者物流から企業物流まで、多彩な事業を展開しています。 日本全国に1,100拠点以上の支店・営業所、海外49カ国に718拠点を構える当社では、陸・海・空のフィールド会社の強み・社風 大京穴吹建設はオリックスグループの不動産事業の一部を担っています。グループ会社と協力することで安定的な工事受注があります。 年間休日129日(2023年度実績)、仕事とプライベートのバランスが取りやねいな研修制度や資格取得のサポートなど、着実に知識とスキルを身につけることが可能です。〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-18 オリックス千駄ヶ谷ビルTEL 03-6757-1229URLhttps://www.daikyo-anabuki-construction.co.jp/会社の強み・社風 当社は物流を支える運送会社に向けた軽油販売をメインに、東日本エリアで直営61店舗のネットワークを有します。充実した社内教育制度で社員をサ〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング6FTEL 03-5641-5215URLhttps://www.taiyo-koyu.co.jp/会社の強み・社風 当社は「資源のリサイクルおよびリユース」「製鋼原料および非鉄貴金属原料の売買」「建築物・工作物の解体・移設・撤去」などの事業を展開しています。 リソーステクノロジーとエコマネジメントを推進させ、それぞれを組み合わせて事業を展開し、サスティナブルな社会の実現に貢献します。〒101-0021 東京都千代田区外神田3-6-10TEL 03-3258-8586URLhttps://www.re-tem.com/キャリア教育支援協議会 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL▼03-5925-1668 E-mail▼info@s-kyogikai.com〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1659 E-mail info@s-kyogikai.comキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版お客さまの「笑顔と喜び」を作り出す人と人の想いを未来へつなぎます218資格177職種218資格東京都立東京都立練馬工科練馬工科高等学校高等学校静岡大成静岡大成高等学校高等学校すい環境です。社員教育や資格取得支援も充実しており、自分を成長させることができる環境です。ポートしますので、成長する喜びが感じられるキャリアプランが描けます。●基幹事業 有機化学製品等の製造・販売●設  立 1938年(昭和13年)●資 本 金 17億5,550万円●従業員数 756人【フォワーディングビジネスユニット 各事業所】成田空港支店、羽田空港支店、横浜国際輸送支店、京浜港ターミナル支店、東京海運支店、東京ロジプロ支店、ユニット各事業所(営業、事業統括部他)●基幹事業 主にマンションの修繕工事・新●設  立 2013年(平成25年)●資 本 金 2億円●従業員数 808人●基幹事業 エネルギー販売●設  立 1971年(昭和46年)●資 本 金 44,000,000円●従業員数 900人築工事など●基幹事業 自動車事業、住宅事業●設  立 1960年(昭和35年)●資 本 金 3億10万円●従業員数 1,225人●基幹事業 物流事業全般および関連事業●設  立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人●基幹事業 資源のリサイクルおよびリユースなど●設  立 1909年(明治42年)●資 本 金 1億円●従業員数 173人キャリア教育支援協議会□ミスマッチのない確かな就職□高校×企業の協働「高企連携」□会員企業募集中キャリア教育支援協議会1年次生を対象にした業界研究会1年次生を対象にした業界研究会教諭は、1年次という早い段階で人事・採用担当者から直接業界の説明を聞くことができる機会はありがたいと前置きした上で、「今回のイベントは生徒の今後の進路選択に必ずや役立つでしょう」と、期待をにじませる。ここ数年の傾向として、新たに高校新卒者の採用を始めた企業が増えた印象があるといい、高校新卒人材に対する期待の高さを実感していると明かす。同校では求人票のファイリングに加えて、電子化の取り組みにも着手しており、生徒が企業を探す上での利便性を高めている。進路指導担当教員としては、就職希望の生徒を最大限バックアップすると共に、就職後に早期離職をすることがないよう、ミスマッチのない就職支援を今後も目標としていくつもりだ。 昭和38年に開校した東京都立練馬工業高等学校を前身校に持ち、令和5年に現在の校名に改称して新しい一歩を踏み出した東京都立練馬工科高等学校(東京都練馬区、林努校長)。工科高校ならではの特徴と共に、興味深い就職支援についてリポートする。●2年次から希望分野別に学習東京都立練馬工科高等学校は教育目標として、「挨拶を大事にして職業人としての適切な行動が出来る人材の育成」「働くために必要な学力の定着」の二つを掲げている。基礎的な工業技術を身につけ、インターンシップや国際理解教育を通して将来を考え、人権尊重の精神と多文化共生に基づく職業人としての行動ができる人材の育成を目指している。2年次からは「機械分野」の3分野に分かれて学びを深めていく。3年次に進級後は、2年次に機械分野を選択した生徒は「機械加工技術系列」「自動車技術系列」のいずれかを、電機分野を選択した生徒は「電気設備技術系列」「電子コン「電気分野」「デザイン分野」ピュータ技術系列」のいずれかを、そしてデザイン分野を選択した生徒は「デザイン工芸技術系列」を選択し、専門的な知識とスキルを身につけていく。令和6年3月卒業生の進路内訳は、就職が55%、進学が39%、その他が6%となっており、就職を選択する生徒が多いのが特徴だ。そのため、同校では1年次からキャリアガイダンスやインターンシップを実施し、早期から生徒のキャリア観を醸成させている。●業界研究会は1年次が対象11月28日には、進路情報研究センター・ライセンスアカデミー(本社東京・新宿区)が体育館を活用して、1年次生徒を対象とする業界研究会を開催。当日は39企業から人事・採用担当者が出席し、各業界に関する説明が行われた。進路主任の関谷寛人主幹明治36年に創立された静岡精華女学校をルーツとする静岡大成高等学校(静岡市、山田隆司校長)。建学の精神に「時代に即応する新しい人材の育成」を、校訓に「凛々しきこと 優しきこと」を掲げ、知・徳・体の均衡のとれた人間形成と誠実で明朗な人材の育成を目指して教育活動を展開している。同校では主に大学や短期大学への進学を目指す「進学コース」と、専門学校や就職も含めた多彩な進路選択が可能な「総合コース」の2コースを設置。進学コースでは系列校の静岡福祉大学(静岡県焼津市)をはじめ、提携校の神奈川工科大学(神奈川県厚木市)との「高大連携」、総合コースでは、いずれも地元・静岡市の大原法律公務員専門学校静岡校や静岡産業技術専門学校と「高専連携」を意欲的に推進するなど、卒業後に求められる幅広い知識と専門的な知識の両方を身につけることができるのが特徴だ。また、同校では「総合的な探究の時間」にも大きく力を入れている。今年度は「SCHOOL CAFE」の実現を目指した生徒グループのプレゼンテーションが高校内で大きな評価を獲得したという。生徒たちは地元の喫茶店に向けて、生徒と教員の双方が利用できる憩いの空間を共同で実現する計画のプレゼンテーションを披露。休み時間に仮眠が取れる、あるいは放課後に自習や団らん、相談ができるカフェが高校内に設置されることによって、生徒の学習成績や高校生活における満足度が向上する可能性が高くなるとアピールした。静岡県によると、令和4年度および令和5年度に、県内に所在するのべ3高校が校内にカフェをオープンさせ、いずれも好評を博しているという。探究学習の一環として披露された生徒のプレゼンテーション内容が実現化されるのか、今後の動向に注目が集まりそうだ。森部好樹著、日経BP社発行森部好樹著、日経BP社発行キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会お問いお問いお問い〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ合わせTEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656https://daigakushinbun.com/「キャリアデザイン」を考える一冊将来憧れの職業に就くためには、どのような資格を取得すればいいのか―。本誌では、さまざまな仕事を紹介し、業務内容や必要な資格等の情報を一挙大公開します。お問い合わせ2024年12月27日(金) 東亜工業株式会社日本通運株式会社 フォワーディングビジネスユニット株式会社大京穴吹建設太陽鉱油株式会社 株式会社リーテム東邦化学工業株式会社 千葉工場校内カフェの設置をプレゼン校内カフェの設置をプレゼン探究学習の一環で実現を模索探究学習の一環で実現を模索確かな工業技術を身につけたエンジニアへ確かな工業技術を身につけたエンジニアへ早期からキャリアガイダンスを実施早期からキャリアガイダンスを実施仕事・資格2025好評既刊GUIDE BOOK就職と定着の定着の支援SCHOOLCAFE関東・関東・首都圏首都圏

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る