第69号進路指導部サービス運輸・倉庫小売卸売製造不動産建設農・林・水産長崎会社情報会社情報会社情報大山千穂教諭V-3330,166525#(資料:帝国データバンク「最低賃金と採用時の最低時給に関する長崎県内企業の実態調査(2024年9月)」)[東京本社] ☎ 03-5925-1668(代) FAX 03-5925-1669[札幌支局] ☎ 011-281-1645(代) FAX 011-281-5770[青森営業所] ☎ 017-721-6641(代) FAX 017-721-6642[仙台支局] ☎ 022-239-1642(代) FAX 022-239-1645[北陸営業所] ☎ 076-234-1641(代) FAX 076-234-1642[静岡営業所] ☎ 054-263-1641(代) FAX 054-263-1651[名古屋支局] ☎ 052-222-1652(代) FAX 052-222-1651[大阪支局] ☎ 06-6886-5867(代) FAX 06-6306-5280[広島営業所] ☎ 082-207-1641(代) FAX 082-207-1651[福岡支局] ☎ 092-411-2300(代) FAX 092-414-5280支局) FAX092-414-5280(福岡[沖縄営業所] ☎ 092-411-2300(福岡支局)高品質のクルマを九州から最高の技術で社会に貢献帝 国データバンク高校の先生方との連携による紙面編集第69号会社の強み・社風 当社は、鉄を生み出すための設備を造る「築炉」という事業を行っています。寸分の狂いもなくレンガを積み上げ、鉄をも溶かす超高温に耐えられる設備を築き上げる仕事です。明治〒837-0911 福岡県大牟田市大字橘11TEL 0944-58-1366URLhttps://www.yamasaki-grp.co.jp/会社の強み・社風 「地下と水の技術で明日の美しい地球環境づくりに貢献する」という方針のもと、建設・土木・鉱山・環境関連の機器を製造している機械メーカーです。8年の創業から続くこの技術で金属のある□当たり前□を支え、今後も社会に貢献します。〒847-0031 佐賀県唐津市原1534TEL 0955-77-1126URLhttps://www.ybm.jp/会社の強み・社風 当社では、ルノー・日産アライアンス方式を取り入れインフィニティーブランドをはじめとする高級車の品質に対応。また、コンパクトカーから大型高級ミニバンまで生産可能な多品種混流生産ラインと環境にやさしい工場を特徴としています。〒800-0321 福岡県京都郡苅田町新浜町1-3TEL 093-434-9645URLhttp://www.nissan-shatai.co.jp/nissan-shatai-kyushu/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版地下と水の技術とともに熊本県立熊本県立翔陽高等学校翔陽高等学校Data& Fact(円)1,3001,2001,2151,1001,0361,000991900953●基幹事業 自動車およびその部分品の製造・販売●設 立 2007年(平成19年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 1,072人01,0659929779851,001●基幹事業 プラント・エンジニアリング、鉄鋼、設備・設備工事関連 など●設 立 1969年(昭和44年)●資 本 金 45,000,000円●従業員数 583人●基幹事業 機械の組立加工・塗装・電気配線、製品●設 立 1967年(昭和42年)●資 本 金 1億円●従業員数 280人部品の保守および荷造りと出荷業務 誰もが働きやすいと感じる快適な職場環境づくりに取り組んでいます。台湾の新北市立三重高級商工職業台湾の新北市立三重高級商工職業學校と交流する翔陽高校の生徒たち學校と交流する翔陽高校の生徒たちいるか」「日本との違いは何か」など、台湾へのイメージを各自で整理し、それをもとに調査を行う事前学習を実施した。進路指導部の大山千穂教諭はこの探究活動について「事前学習だけではなく、現地で体験したことを、帰国後に生徒たちにまとめてもらいました」と、事後学習の効果も高いことを強調。探究活動の時間を有効活用したために、台湾での学びがより深いものになり、生徒が貴重な経験を積むことにつながった。生徒の夢の実現をあらゆる角度からサポートする熊本県立翔陽高校から今後も目が離せない。たように1,036円だった。「都道府県別の最低時給は、地域間の格差が顕著に表れるとともに、2024年度の最低賃金時間額と採用時の最低時給との間に乖離が生じていることが確認された」とし、「物価上昇が続くなかで『従業員の給料を上げることで消費を促す必要がある』といった声がある一方、『130万円の壁を超えないようにするため、労働時間を意図的に抑える従業員が増え、人手不足が加速する』という声も多数寄せられている」と結んでいる。調査は、令和6年9月13〜30日の期間、長崎県内の企業260社を対象に実施。有効回答企業数は94社だった。 基本理念として「個性 夢 創造」を掲げている熊本県立翔陽高等学校(熊本県菊池郡大津町、柳田壽昭校長)。幅広い学習領域による総合的な学びを通して、個性豊かにたくましく生きる人間の育成を目指している。熊本県立翔陽高校の特色や探究活動の取り組みを紹介する。熊本県立翔陽高校は単位制の総合学科高校で、「多様な科目選択」「充実したキャリア教育」を二つの柱に教育を展開している。多様な科目選択について見ていこう。開設科目は5系列・8分野にわたっており、普通教科(系列)に加えて、専門教科(系列)の●最低賃金引き上げに厳しさ帝国データバンク 長崎支店(長崎市)は12月5日、「最低賃金と採用時の最低時給に関する長崎県内企業の実態調査(2024年9月)」の結果を公表した。発表によれば、正社員・非正規社員を問わず「採用時の最低時給の平均額」に■採用時の最低時給の平均額「農業」「工業」「商業」「家庭」が設けられているのは、同校の特徴の一つだろう。そのうち農業系列においては「園芸・造園」「食品製造」、工業系列においては「機械」「電気電子」「建築」というように、計8分野に分かれている。こうした中から、学びたい科目を選択することが可能だ。また、系列・分野を問わず「実習での学び」「ICTを使った学び」に取り組んでいることにも注目したい。農業・工業・商業・家庭の各系列では、専門的技能を身につけることができる実習科目が用意されているため、資格取得等に必要なスキルを磨くことができ対する回答は、県全体平均で1,036円だった。令和6年10月に改定された長崎県の最低賃金である953円を83円上回っていた。「業界別」に見ると「建設」が1,215円でトップを占めた。以下、「製造」が1,065円、「サービス」1,001円、「卸売」992円、「不るだろう。学習においてはICTを幅広く活用しており、令和3年度に続いて2期目のこととなるが、令和6年度にも日本教育工学協会(JAET、事務局東京・港区)から「学校情報化優良校」として認定を受けている。多彩な学習環境を整えることで、生徒がさまざまな進路を実現していく下支えをしている。熊本県立翔陽高校のもう一つの特徴として、進学後を見据えて「充実したキャリア教育」に注力していることが挙げられる。近視眼的に、卒業直後の進学先を選択するための学びだけで「製造」の2業界のみだった一方、「農・林・水産」では953円と、改定最低賃金と同額にとどまっており、業界によって大きな差が見受けられた。企業からは「正直言って売り上げ減少が続く状況での最低賃金の引き上げは経営的にはきついと感じてい動産」991る」(飲食料品卸売)、「引円、「運輸・き上げに対しての原資があ倉庫」985る企業は良いが、そうでな円、「小売」い企業においては厳しい」977円と続(サービス)、「業績も上がいた。県全らないのに、賃上げの話で体の平均をそれより先に、経済の底上上回ったのげを現実のものにしてほしは「建設」い。このままの流れだと中はないのが、翔陽流だ。職業教育を行う1年次の「産業社会と人間」、3年次を対象にキャリア教育発表会を開催する「総合的な探究の時間(探究活動)」などの授業を通して、予測がつかない現代社会において価値のある学びを提供していく。また、進路指導担当教諭が県外高校への視察を行うなど、意欲的な活動を続けている。令和5年12月に行われた台湾への修学旅行では、希望者が半導体ファウンドリー世界大手の台湾TSMCを見学。熊本県大津町にはTSMC関連会社があり、半導体事業が盛んな地域ならではの取り組みと言えるだろう。また、実際に台湾へ足を運ぶ前に、探究活動として「台湾についてどう思って小企業はたまったものではないと思う」(鉄鋼・非鉄・鉱業)、「最低賃金の大幅な引き上げは従業員にとっては喜ばしいことだが、会社側にとっては負担が大きいので程々の引き上げに留めてほしい 」(建材・家具、窯業・土石製品卸売)などといった声が寄せられているとした。●大都市圏と大きな隔たりこの「実態調査」では、正社員・非正規社員を問わず採用時の最低時給を都道府県別でも比較している。最も「採用時最低時給(平均値)」が高かったのは「東京」の1,340円だった。以下、「神奈川」1,277円、「大阪」1,269円と続いた。対して、長崎県は冒頭でふれhttps://daigakushinbun.com/九州・沖縄2024年12月27日(金)大学新聞社 株式会社ヤマサキ時代に即したキャリア教育他校の事例も意欲的に吸収 株式会社ワイビーエム生徒の夢を実現する多様な学びⅠCTも活用し学習環境整える帝国データバンク長崎支店日産車体九州株式会社効果的な体験を生む探究活動事前・事後学習で学び深める●ご意見・ご感想をお寄せください〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24編集 ☎ 03-5925-1668 営業 ☎ 03-5925-1705E-mail info@daigakushinbun.comURLhttps://daigakushinbun.com/発行日●令和6年12月27日発行人●白田康則編集人●川窪達也取材・執筆・編集●加藤陽一 鬼頭 葵 田中めぐみ川井仁美伊藤美穂 永島みのり島崎八枝 森田 栞紙面デザイン&DTP制作●三井加洋子* 本紙の記事・写真、および図版等の無断転載、複製、複写、翻訳を禁じます。ⓒ大学新聞社2024 Printed in Japan長崎県内の最低時給平均額は1,036円地域間格差を鮮明に映し出す最低賃金生徒の個性を活かす5系列・・8分野の学び8分野の学び生徒の個性を活かす5系列台湾を深く知るための探究活動を実施台湾を深く知るための探究活動を実施11充実したキャリアキャリア教育長崎県内長崎県内長崎県内企業企業調査就職九州・九州・沖縄沖縄キャリアキャリア&高等学校版
元のページ ../index.html#11