キャリア&就職支援ジャーナル_第67号
8/12

進路指導主事8東海・北陸会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報高丸満夫教諭 愛知県立一宮起工科高等学校の昼間定時制(愛知県一宮市、大島隆二校長)では、「明るく、正しく、たくましく」という校訓のもと、社会の変化に主体的に対応できる人材の育成に注力している。昼間定時制進路指導主事の高丸満夫教諭を訪ね、興味深いお話をうかがった。 岐阜県立八百津高等学校(岐阜県加茂郡八百津町、岩島章雄校長)は、小規模という利点を活かして、生徒一人ひとりに寄り添った学習支援や進路指導を行っている。進路指導主事の吉井賢吉教諭を訪ね、就職活動の変化や具体的な指導内容についてお話をうかがった。●進路を意識したコース編成八百津高校の開校は、昭和18年。令和5年に創立80周年を迎えた歴史と伝統を誇る単位制普通科高校だ。教育目標に「自律、実践、創造」を掲げ、自己肯定感の醸成や健やかな体と確かな学力を培い、社会で活躍できる人材の育成を目指した教育活動を行っている。大勢の高校生と人事・採用担当者大勢の高校生と人事・採用担当者で賑わいを見せた合同企業説明会で賑わいを見せた合同企業説明会技術を販売する粘着加工会社●基幹事業 タック紙および粘着加工品の製会社の強み・社風 大王製紙株式会社で生産された紙に粘着加工を行い、付加価値の高いシールを市場へ送り出すことで、総合製紙メーカーの位置づけを担っています。多くの社員が未経験から始めており、協力して一緒に楽しく成長できる会社です。〒509-0246 岐阜県可児市今東山677-1TEL 0574-65-1240URLhttps://e-texel.jp造、販売●設  立 1992年(平成4年)●資 本 金 30,000,000円●従業員数 133人会社の強み・社風 使いやすさ・楽しさ・驚きをキーワードに、さまざまなモビリティを自社で企画から販売まで行っている輸送機器メーカーです。 スズキのモノづくりの根幹を表す、〒432-8611 浜松市中央区高塚町300TEL 053-440-2088URLhttps://www.suzuki.co.jp/●基幹事業 四輪車・二輪車・船外機・電動車いすなどの開発・製造・販売●設  立 1920年(大正9年)●資 本 金 1,383億7,000万円●従業員数 16,955人会社の強み・社風 「品質サポートのリーディングカンパニー」として、日本の「モノづくり」を支えている会社です。「当たり前の安全・安心を届けたい」という想いで全国に53拠点を展開し活躍していま「小・少・軽・短・美」を徹底し、お客様に「価値ある製品」をお届けします。〒460-0003 名古屋市中区錦2-4-15 ORE錦二丁目ビル5FTEL 052-221-0233URLhttps://www.green-t.co.jp品質を守る最後の砦●基幹事業 品質サポート事業●設  立 平成8年(1996年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 3,548人「本仕込」のフジパンです!●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、企業側の視点を聞くことは社会人としての意識を高めていく契機になる企業側の視点を聞くことは社会人としての意識を高めていく契機になる会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/物流、パン製造直売店の運営など●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人会社の強み・社風 トラックやバスを中心に、モノや人を運ぶ輸送車両を扱う当社は「運ぶを支える」という使命のもと、三重県下のお客様に信頼されるパートナーとして、ニーズに合ったサービスを提供しています。〒514-8711 三重県津市垂水字中境505TEL 059-227-8111URLhttp://www.mie-isuzu.co.jp/●基幹事業 新車・中古車販売業 など●設  立 1952年(昭和27年)●資 本 金 1億500万円●従業員数 239人個性を大切にする明るい職場環境で、チームワークを発揮しながら県内の物流を支えている会社です。●産業界を担う人材を育成 本校の前身は、大正4年に開校した「愛知県中島郡起町立織染学校」です。今日に至るまで長きにわたって全国の産業界で広く活躍する有為な人材を輩出してきました。平成11年に「昼間定時制課程普通科」を新設し、令和3年には校名を「起おこし工業高等学校」から「一宮起工科高等学校」に改称しました。 本校の全日制は工業科ですが、昼間定時制は普通科です。昼間定時制では、生徒一人当たりの教員数を増やすことで、一人ひとりと向き合える環境を十分に整えているのが特徴です。●体験を軸にする就職指導 進路指導では、1年次から卒業後の進路に対する意識を高めてもらうため、外部から講師を招いて話を聞同校が設置するのは、「カレッジ」「普通」の2コース。普通コースは、2年次以降に「進学コース」「教養コース」に分かれる仕組みだ。カレッジコースでは、4年制大学進学志望者を対象とするカリキュラムを編成。大学入学共通テストの受験を念頭に置いた授業や演習を行う。普通コース内に設けられる進学コースは、短期大学や専門学校への進学志望者向け、教養コースは、就職志望者向けの内容となっており、進学から就職まで幅広い志望進路に対応する環境を整えている。いたり、実際に体験したりします。 2年次になると就職志望者を対象に、夏季休業を利用して「職場見学」を実施しており、今年度は8社にご協力いただきました。現場の雰囲気に直接ふれる体験を通して、いよいよ本格化する就職活動に向けた心の準備をするきっかけになったように思います。 3年次進級直後の4月からは、意識を高めるためにほぼ毎週「就職ガイダンス」を実施しています。面接の練習をはじめ、就職や働くことに対する理解を深めるための学びや社会で必要となる基礎的な勉強にも取り組んでいます。●就職活動を取り巻く変化八百津高校では、求人票管理システムの「Handy進路指導室」を導入。生徒はスマートフォンやタブレットを用いて、好きな場所・タイミングで求人票を閲覧することが可能だ。高校新卒予定就職志望者の就職活動が大きく変容する一方、デジタル上で企業を探すよりも、むしろ対面イベントで人事・採用担当者から直接話を聞くほうが、生徒にとって強く印象に残ることが少なくないのだという。一社ずつ話を聞いていく過程で「この企業で働きたい」という進路選択の方向性が見えてくるのだろう、新鮮な情報が生徒にとって貴重な判断材料の 11月には、1・2年生徒対象に、地元企業を招いて社会や仕事について話をしてもらう「企業展」という進路行事を行います。 背景には、生徒が企業と接する機会があまり多くないという実態があります。社会に出て活躍するためには、生徒が仕事に対する知識や理解を就職する前に深める必要があります。社会人の方々からお話をうかがって、働く意義や実際に働くイメージを膨らませてほしいと思っています。 開催に当たり、愛知中小一つとなっているようだ。就職活動で起こっている変化は、3年次生徒対象にとどまらない。岐阜県教育委員会では、令和5年3月に「岐阜県中学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定した。これにより、中学校の部活動が地域移行する反面、部活動に加入しない中学生が増加しているといい、高校進学後も部活動に加入しない高校生が増加傾向にあるのだという。1年次生徒を全員部活動に加入させていた時代もあったというが、現在は生徒の意思を尊重している。企業の人事・採用担当者の中には、「高校生は部活動に加入しているもの」と考えがちと聞くが、実際にはそうではない高校生が一定数いるのが現実で、認識のアップデートが求められ企業家同友会の協力のもと、今年度は地域の企業およそ20社が来校しました。生徒は一人当たり3社からお話をうかがいます。各企業が取り扱っている商品や部品の紹介、持ち込んでいただいた機材を使って、簡単な仕事体験などを行います。本校では、毎年、卒業生の半数が地元の企業を中心に就職しています。今後も校内はもちろん、校外での進路学習を通して、生徒の希望する進路の実現に向けてサポートを続けてまいります。ていると言えるだろう。「超・売り手市場という追い風もあり、就職に対する生徒の緊張感が薄れてきているように感じます」。そう語るのは、進路指導主事の吉井賢吉教諭だ。離職に対するハードルも下がっているのではないかと懸念する。こうした現状を踏まえて、好条件よりも生徒本人がやりたいことを重視する進路指導を心がけていると明かす。「自分の適性や志向にマッチングした応募先が見つかるように、一つでも多くの企業から話を聞いて欲しい」と、吉井教諭。多くの選択肢の中から比較や検討、研究を重ねることは、ミスマッチのない企業への就職を実現する第一歩になるに違いない。八百津高校では、今後も定着率向上を目指した進路指導に注力していく。小さなクルマ、大きな未来。お客様に信頼されるパートナーにキャリア&就職支援ジャーナル高等学校版2024年10月29日(火)第67号https://daigakushinbun.com/会社グリーンテック株式す。研修や教育に力を入れており、資格取得支援等のバックアップもあります。(昼間定時制課程)(昼間定時制課程)エリエールテクセル株式会社スズキ株式会社フジパングループ本社株式会社 三重いすゞ自動車株式会社愛知県立愛知県立一一いちのみやおこしいちのみやおこし宮起宮起工科工科高等学校高等学校岐阜県立岐阜県立八百津八百津高等学校高等学校「企業展」を通して培う職業観「企業展」を通して培う職業観地域と支え合う進路指導に注力地域と支え合う進路指導に注力生徒の選択肢や視野を広げる進路指導生徒の選択肢や視野を広げる進路指導長期的なキャリア形成と定着を目指す長期的なキャリア形成と定着を目指す地元から企業を招く「企業展」待遇・条件<気持ち重視気持ち重視の指導東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る