キャリア&就職支援ジャーナル_第67号
7/12

進路指導部デュアルシステム担当会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報特備 考注目ポイント問合せ門馬紀 介教諭デュアルシステムで職業体験が可能なデュアルシステムで職業体験が可能な企業の情報がびっしりと張られている企業の情報がびっしりと張られている100年以上の伝統と実績で安心を提供●基幹事業 セルフガソリンスタンドやレンタカー店の運営、ガス器具の販売、リハビリ型介護施設の運営など高校生対象添削教材書いて考える進路進路会社の強み・社風 ライフスタイルの変化に対応する生活関連事業を行うなど、常に未来を見据えて活動しています。幅広い事業を手がける当社だからこそ、自身の可能性を広げるチャンスが多数あるため、さまざまな業務にチャレンジすることができます。〒343-0824 埼玉県越谷市流通団地1-1-2TEL 048-985-9111URLhttps://ihashi-hd.net大学進学希望者の試験対策に有効 生徒に身近な題材で、かつ300字という少ない字数から始めることができるため、文章を書くことが苦手な生徒であっても抵抗感なくスタートさせることができます。●設  立 1910年(明治43年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 1,110人* 本教材は有料でご案内いたします。添削の有無や字数によって金額が変動するため、高校内での実施を希望する場合はお問い合わせください。お問い合わせ街の安全を「カンセイ」で描く!●基幹事業 建設業(その中でも区画線工事キャリア教育キャリア教育支援協議会支援協議会会社の強み・社風 路面標示(区画線・文字・記号等)を道路や駐車場に設置する公共性の高い仕事です。自分が描いたラインが地域交通の安心・安全を支えていくものとして街〒331-0811 さいたま市北区吉野町2-270-1TEL 048-871-6100URLhttp://khansei.co.jp/の分野に特化した事業)●設  立 1994年(平成6年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 198人(令和6年9月現在)会社の強み・社風 創業以来黒字経営で10年以上過去最高益を更新しており、安定性は抜群です!成長の秘訣は生活に密着した【ネット通販・食品・医薬・生活用品】等を取り扱い、モノを運ぶだけではなく、運ぶ「効率的な仕組みを創る」仕事を展開しています。教育制度も充実しており、中に残っていくことで、地域社会への貢献を実感できます。〒342-0008 埼玉県吉川市旭7-1TEL 048-991-0600URLhttps://www.momotaro.co.jp/成長企業は高校新卒者を積極採用していた! 将来の伸びしろが大きく、多彩な現場で活躍できる高校新卒者の採用実態、社員のインタビューなどを豊富に掲載。スタート・アップ、ベ▲定価1,540円(本体1,400円)ンチャー、中堅・中小企業のための理想的な人材獲得戦略を指南する一冊です。丸和の強みは『一体感』●基幹事業 3PL事業、EC事業(ネット通販)、食品物流事業(スーパーマーケット)、運輸・宅配事業●設  立 1973年(昭和48年)●資 本 金 3億5,000万円●従業員数 連結:19,523人お問い合わせ大学新聞社〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1706URLhttps://daigakushinbun.com/adviser/成長を後押しします。チームワークを大切に仕事に取り組める環境が多くあるので、社会人が不安…という方も安心して働けます。荷物と一緒に幸せを運ぶ●基幹事業 co-op deli(コープみらい)配送迅速・安全、高品質な物流を提供し、社会の発展を支える委託事業●設  立 2018年(平成30年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 489人●基幹事業 物流事業全般および関連事業●設  立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人会社の強み・社風 当社は物流を支える運送会社に向けた軽油販売をメインに、東日本エリアで直営61店舗のネットワークを有します。充実した社内教育制度で社員をサ〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング6FTEL 03-5641-5215URLhttps://www.taiyo-koyu.co.jp/会社の強み・社風日本全国に1,100拠点以上の支店・営業所、海外49カ国に718拠点を構える当社では、陸・海・空のフィールド●基幹事業 エネルギー販売●設  立 1971年(昭和46年)●資 本 金 44,000,000円●従業員数 900人【フォワーディングビジネスユニット 各事業所】成田空港支店、羽田空港支店、横浜国際輸送支店、京浜港ターミナル支店、東京海運支店、東京ロジプロ支店、ユニット各事業所(営業、事業統括部他)ポートしますので、成長する喜びが感じられるキャリアプランが描けます。を網羅した輸送モードと国内・外の豊富な倉庫拠点を駆使し、消費者物流から企業物流まで、多彩な事業を展開しています。■生徒指導提要■生成AI■金融教育集  ……など■B5判/224ページ■定価2,300円(本体2,091円+税10%)2024年 度ご購入はWebにて東京都立田無工科高校では、キャリア教育の一環として平成24年度より「デュアルシステム」を導入している。これは、企業と高校が協力しながら職業選択の判断や職業意識、職種における適応力等を高めるというもの。他校でインターンシップと呼んでいる「就業体験」とは異なるものだ。具体的には、1年次に実施する「職種説明会・現場見学会」等によって働く意義や企業について理解を深め、その後は5日間にわたる「企業派遣」を実施。生徒は同校と連携する約600社の中から希望する企業に赴き、職業体験や就業訓練を行う。この企業派遣は、ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-17062〜3年次を通じて第Ⅰ〜Ⅳ期まで用意されており、生徒は最大4回の参加が可能だ。2年次のⅠ・Ⅱ期は、興味・関心を持つ職業の「体験」を目的に据える。Ⅰ・Ⅱ期それぞれ別の企業を訪問し、複数の職種を体験することで、就職活動が本格化する前に自分自身の適性を見極めることを目指す。進路指導を担当する門馬紀介教諭は「学校という小さな社会から一歩踏み出し、外の世界を見ることができる貴重な機会」であるとし、実際に就職をする企業ではなくても、ビジネスの現場を自分の目で確かめて欲しいと語った。2年次3月のⅢ期と3年次8月のⅣ期は、実際に就職を希望する企業に赴く。「就業訓練」を目的に、生徒自身はその企業に就職するという視点を持って臨む。多いのは、Ⅰ・Ⅱ期で訪ねたいずれかの企業への就職を希望し、Ⅲ期で再訪問するというケースだ。異なる視点で企業に対する理解がより深まり、納得した就職が実現できるほか、入社後の離職率も非常に低いという。デュアルシステムは、希望生徒を対象に実施し、過去3年の平均参加率は4割程度。生徒が自ら意欲を持って参加することにより、進路決定に向けた主体性を育むことが目的だ。企業にとっても、就労意欲を持った生徒を受け入れるメリットは考える以上に大きいだろう。適切な情報提供が可能になるのはもちろん、情熱や能力を十分に確認することができるからで、生徒・企業の相互理解が期待される。栃木県立那須清峰高等学校(栃木県那須塩原市、村上英二校長)は、『SpecialistとしてのSpirit・Sense・Mannerを有する技術者の養成』を教育目標に掲げ、長期的な活躍を見据えたキャリア教育を行っている。各学科では学習内容に関連した企業や業界への会社見学等を実施。進路指導を担当する齋藤哲也教諭は、「学習内容に広がりや深みを持たせる企業や業界を選定しています」と、ポイントを語る。建設工学科では、東京スカイツリーを見学。東京のシンボルではあるが、その材料の中には地元企業が製造しているモノもあることを生徒は学んでいく。「自分たちが製造に携わっているモノが多くの人に利用されていることを知ることで、モノづくりにプライドを持つことができます」と、長期活躍のためのモチベーションを養う教育活動に言及した。同校では、進路指導室入室や教員を訪ねる際に、大きな声でハキハキと話すようマナーを指導。自分の言葉で相手に伝わる話し方を高校生活の中でも意識し、社会で求められるコミュニケーション能力を育成することを目的とする。授業や実習では、生徒に安全作業の大切さを徹底して伝える。齋藤教諭は、「安全作業は指差し確認や身の周りの整理整頓など、当たり前なことばかりですが、慣れてそれを怠ってしまうとケガや事故を起こしかねません」と、危険性を示唆する。「インターンシップでは、ベテランであってもきちんと指差し確認をしている姿を目にすることがあります」と例を挙げ、高校生だから基本的なことを指導されているのではなく、現場で必要とされるから学んでいるのだという意識を醸成していると明かす。人と人の想いを未来へつなぎます会員企業会員企業募集中!!募集中!!キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会キャリア教育支援協議会お問いお問いお問い〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24合わせ合わせTEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)TEL 03-5925-1659(ライセンスアカデミー内)森部好樹著、日経BP社発行森部好樹著、日経BP社発行進学や就職に関する各種データを網羅。進路指導の変遷からキャリア教育、進学・就職の現況、各産業における人材育成などについてコンパクトに収載。検定用テキストでありながら、この一冊を活用することで、より具体的・多角的な視点からの進路アドバイスが可能となります。株式会社NS丸和ロジスティクス会社の強み・社風 当社は、東京23区エリア内でコープみらい配送に特化した事業を展開しています。コープみらいを利用する人々の生活を支えるエッセンシャルワーカーとして、顧客から信頼され、また、コープみらいに不可欠な存在として使命を果たしています。〒116-0014 東京都荒川区東日暮里1-37-8 三桜ビル3FTEL 03-6458-3431URLhttps://ns-maruwa.co.jp/長期ビジョン「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」の実現に向けて「社員が自ら考え、主体的に行動する自律型人財の育成」をミッションに掲げ、社員能力開発を推進・支援するさまざまな取り組みを実践しています。仕事を通した教育を中心に、社員それぞれの役割や目指す姿、キャリアなどに合わせた多彩な研修と充実した自己啓発制度を展開し、社員一人ひとりが個性を伸ばして輝き続けるためのサポートを行っています。〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町2TEL 03-6284-6011URLhttps://www.nittsu.co.jp/進路アドバイザーのための基礎知識「進路アドバイザー検定」 公式テキスト株式会社イハシ(イハシグループ)カンセイ工業株式会社株式会社丸和運輸機関日本通運株式会社 フォワーディングビジネスユニット太陽鉱油株式会社関東・関東・首都圏首都圏

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る