第67号会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報あらゆるものを あらゆる場所へ●基幹事業 港湾運送業、貨物利用運送業、貨物自動車運安心と安全を全国へ届ける●基幹事業 一般貨物自動車運送事業など物会社の強み・社風 博多港を拠点に作業から保管、そして輸送に至る総合物流サービスを行っています。安全・安心・迅速をモットーに、高い専門性を持つ現場力と海陸一貫輸送〒812-0032 福岡市博多区石城町14-3TEL 092-281-7651URLhttps://www.jphkt.co.jp/会社の強み・社風 全国に23拠点を展開している、創業74周年を誇る総合物流会社です。 「入社して良かった」と思ってもらえる企業を目指して、常に前向きな改革に〒870-0266 大分市大字大在2TEL 097-593-1001URLhttps://www.usukiunso.co.jp送業、倉庫業、通関業等を含む総合物流業●設 立 1942年(昭和17年)●資 本 金 1億2,150万円●従業員数 241人流に付帯する事業●設 立 1950年(昭和25年)●資 本 金 20,000,000円●従業員数 1,028人会社の強み・社風 北部九州を中心に83店舗を展開している地域密着型の食品専門スーパーマーケットです。仕入れ、加工、陳列、接客等の店舗業務に関することが主な仕事で、お客様に喜んでいただくことで地域の食生ネットワークを駆使して、博多と全国各地、そして海外を結んでいます。〒816-0922 福岡県大野城市山田5-3-1TEL 092-501-8448URLhttps://www.marukyo-web.co.jp会社の強み・社風 「確かな技術と信用の」を合言葉に、全社員が安全第一を心がけています。また、健康で明るい職場環境づくりを掲げる、優れた技術力を持った技能集団になるための努力を取り組んでいます。私たちと一緒に挑戦し、成長しながら未来を創りましょう。〒880-0055 宮崎市南花ヶ島町341-3TEL0985-22-8091URLhttps://www.ogatatosou.com●基幹事業 スーパーマーケットの経営●設 立 1964年(昭和39年)●資 本 金 59億9,620万円●従業員数 4,700人●設 立 1970年(昭和45年)●資 本 金 20,000,000円●従業員数 39人次の、時代を彩る。●基幹事業 住宅・アパート・建物全般、橋、鉄塔などの建築塗装、土木塗装活を支えています。独身寮完備(家賃全額会社負担)、18時完全退社、奨学金返済支援制度もあります。惜しみません。自分を活かす、宮崎で生きる、塗りつないでいく仕事をしてみませんか。会社の強み・社風 「地下と水の技術で明日の美しい地球環境づくりに貢献する」という方針のもと、建設・土木・鉱山・環境関連の機器を製造している機械メーカーです。 誰もが働きやすいと感じる快適な職場環境づくりに取り組んでいます。〒847-0031 佐賀県唐津市原1534TEL 0955-77-1126URLhttps://www.ybm.jp/地下と水の技術とともに●基幹事業 機械の組立加工・塗装・電気配線、製品部品の保守および荷造りと出荷業務●設 立 1946年(昭和21年)●資 本 金 1億円●従業員数 280人企業から直接話を聞くことで仕事に企業から直接話を聞くことで仕事についてより具体的に理解を深めていくついてより具体的に理解を深めていく漁師志望者は増加傾向にあり、令和元漁師志望者は増加傾向にあり、令和元年開催時には過去最大規模となった年開催時には過去最大規模となった医療・福祉事業を通じて人々の健康に貢献●基幹事業 カーテン事業、MⅠCCS事業、福祉車両事業、リニューアル事業など会社の強み・社風 医療福祉施設向けの防炎カーテンのリース販売だけではなく、病院・福祉施設の家具や家電、什器、リノベーションにいたるまで、施設に関する多様なご要望に対応できること〒861-8031 熊本市東区戸島町920-8TEL 096-389-5211URLhttps://kingrunkyusyu.company-guide.jp/●設 立 1982年(昭和57年)●資 本 金 23,000,000円●従業員数 155人発行日●令和6年10月29日発行人●白田康則編集人●川窪達也取材・執筆・編集●加藤陽一 鬼頭 葵 渡部真由子田中めぐみ 川井仁美伊藤美穂永島みのり 島崎八枝 森田 栞紙面デザイン&DTP制作●三井加洋子* 本紙の記事・写真、および図版等の無断転載、複製、複写、翻訳を禁じます。V-3330,356615#ⓒ大学新聞社2024 Printed in Japanが当社の強みです。安心で快適な環境づくりのためにこれからも邁進し続けていきます。 日章学園高等学校(宮崎市、甲斐勝弘校長)は、昭和43年に全国で初めて設置した「調理科」を始め、バラエティに富んだ設置学科で即戦力となる人材育成に取り組んでいる。■将来を広げる■進路指導について進路指導部長・藤邦弘教諭にお話をうかがった。●個性を伸ばす豊かな学び日章学園高等学校は「道義に徹し実利を図り勤労を愛す」を建学の精神に掲げ、中高一貫教育を通して、社会に貢献できる人材育成に取り組んでいる。将来の選択肢を広げて職業観を養う将来の選択肢を広げて職業観を養うことができる進路行事となったことができる進路行事となった設置学科コースは実に多彩で、「普通」「特別進学」「福祉」「自動車」「調理」「トータルエステティック」「電気」「コンピュータ」「パティシエ」「ヘアーデザイン」の10学科13コースを設けている。「調理師」「第二種電気工事士」など、指定養成学科の卒業と同時に取得できる国家資格や「三級自動車整備士」の実技試験免除のほか、「漢字能力検定」「情報ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1706処理技能検定」などの合格を目指すことができるのも特徴だ。学習指導に当たる教員の多くは、各分野で実務経験を持ち、現場を熟知したプロフェッショナルだという。社会で活躍するために必要な考えや技術を知っているからこそ、生徒の個性や能力に適した育成が可能だと強調する。●「働く」を学ぶ進路指導就職や進学など、高校卒業後の進路が多岐に渡るのが同校の特徴の一つだ。生徒が選択した進路先である大学・専門学校や企業などで自立できる能力の養成に注力している。昨年6月、3年次生徒を対象に、複数の企業を招いて「企業と学校との意見交換会」を実施している。生徒会役員が中心となって要望を出し合い「身だしなみに関する定義」や「求められる人材」など、業界や職種によって異なるルールや仕事に対して理解を深める機会として位置づけられている。生徒と教員が共に話を聞くことによって、認識を深いところで共有できるとあって評判だ。設置学科・コースが多彩一般社団法人全国漁業就業者確保育成センター(東京都品川区)は、水産庁の支援を受け、平成15年から「漁業就業支援フェア」を開催している。漁業界は、漁業者の高齢化が進み、後継者や担い手不足が深刻となっている。同センターは、そうした状況に歯止めをかけるため、漁業の新規就業者を見つけ、確保・育成するほか、漁業の魅力を伝えるために、ウェブサイトの運営やガイダンス、セミナーなどを行っている。過去20年間で「開催100であるため、個別生徒が目指す目標も千差万別だ。従って、各教員の指導方針もさまざまだ。進路指導に関しては、全体を同時に動かすのではなく教員の指導と合わせて特色や個性を見ながら生徒が求めている進路先につなげていくのが日章流だという。指導の際に大切にしていることについて進路指導部長・藤邦弘教諭は「生徒を安心して送り出すために回を超える」という同フェアは、累計来場者数1万5,528人にのぼるといい、新人漁師を募集する漁協や漁業会社とのマッチングを図る対面型イベントの一つとして定着している。フェアでは、漁業全般に関する話が聞ける「ガイダンスコーナー」や悩みを個別に相談できる「出展団体ブース」、また「まるごと相談ブース」、パンフレットが設置されている「資料コーナー」など、さまざまなコーナーに自由に足を運ぶことができる。今夏は、福岡・大阪・東京の3会場でも、進路先との信頼関係の構築も大事にしています」と、企業との関係性を重視する構えを明かす。個性を尊重する日章学園高校では、今後も生徒の志望進路実現に向けて、邁進する。開催。北海道から沖縄県まで、全国から約150の多様な漁業団体が出展した。令和7年2月15日には、OMMビル(大阪市)、22日には大田区産業プラザPiO(東京都大田区)での開催が決定した。入場料は無料で、来場予約は不要。漁業に興味・関心があり、選択肢の一つとして漁業を考えている高校生は、現場の漁師からリアルな漁師生活について聞くことができるため、参加を検討してみると良いだろう。高校の先生方との連携による紙面編集キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版地域のみなさまの食生活を支えています第67号https://daigakushinbun.com/お問い合わせ* 本教材は有料でご案内いたします。添削の有無や字数によって金額が変動するため、高校内での実施を希望する場合はお問い合わせください。お問い合わせキャリア教育の視点から添削指導 国語力・文章力の向上を促進するための講評に加え、キャリア教育の視点に立ったアドバイスを行うことで、進路選択のミスマッチを未然に防ぐこともねらいます。大学新聞社九州・沖縄2024年10月29日(火)高校生対象添削教材[東京本社] ☎ 03-5925-1668(代) FAX 03-5925-1669[札幌支局] ☎ 011-281-1645(代) FAX 011-281-5770[青森営業所] ☎ 017-721-6641(代) FAX 017-721-6642[仙台支局] ☎ 022-239-1642(代) FAX 022-239-1645[北陸営業所] ☎ 076-234-1641(代) FAX 076-234-1642[静岡営業所] ☎ 054-263-1641(代) FAX 054-263-1651[名古屋支局] ☎ 052-222-1652(代) FAX 052-222-1651[大阪支局] ☎ 06-6886-5867(代) FAX 06-6306-5280[広島営業所] ☎ 082-207-1641(代) FAX 082-207-1651[福岡支局] ☎ 092-411-2300(代) FAX 092-414-5280[沖縄営業所] ☎ 092-411-2300(福岡支局) FAX092-414-5280(福岡支局)●ご意見・ご感想をお寄せください〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24編集 ☎ 03-5925-1668 営業 ☎ 03-5925-1705E-mail info@daigakushinbun.comURLhttps://daigakushinbun.com/「沖縄県の仕事」再発見巻頭特集沖縄県から未来へ羽ばたこう!!先輩たちの進学・就職成功体験談沖縄県内高校生の就職事情・採用環境▲最新刊(2025年度版)沖縄県内の高校生の進路事情と共に、沖縄からの進学者を大歓迎する注目の学校や高校新卒就職志望者のスケジュールなどを紹介。希望の進路を実現した先輩たちのメッセージなど、沖縄県に在住する高校生のみなさん必読のエリア別進路情報誌です。ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656沖縄県の 沖縄県高校生のためのの のための進路応援BOOK2020202525沖縄県の高校生に最新の進路情報を!漁業就業支援フェア2025漁師のナマの声を聞ける11書いて考えるキャリアキャリア 博多港運株式会社 臼杵運送株式会社 株式会社緒方塗装 株式会社ワイビーエムキングラン九州株式会社全国漁業就業者確保育成センター 株式会社マルキョウ日章学園日章学園高等学校高等学校社会で幅広く活躍する人材を育成社会で幅広く活躍する人材を育成個性を尊重して希望進路を実現する個性を尊重して希望進路を実現する企業と学校との学校との意見交換会新卒予定者支援漁業希望の漁業希望の新卒予定者キャリアキャリア&高等学校版就職就職九州・九州・沖縄沖縄
元のページ ../index.html#11