キャリア&就職支援ジャーナル_第74号
8/12

会社情報会社情報会社情報会社情報▲最新刊(2026年度版)●基幹事業 パン・和洋菓子の製造と販売のほか、●設  立 1951年(昭和26年)●資 本 金 46億8,200万円●従業員数 約14,470人物流、パン製造直売店の運営など●基幹事業 自動車輸送、鉄道利用輸送、海上輸送、船舶利用輸送 など●設  立 1937年(昭和12年)●資 本 金 701億7,500万円●従業員数 34,299人●基幹事業 建設資材、エネルギー、外食事業●設  立 1921年(大正10年)●資 本 金 48,000,000円●従業員数 270人●基幹事業 建設機械の整備、建設機械および関連機器の製造・販売など●設  立 1946年(昭和21年)●資 本 金 1億円●従業員数 265人富山県の農業教育を牽引する学校富山県の農業教育を牽引する学校として有為な人材を多数輩出として有為な人材を多数輩出たことで、学習習慣の確立につながったという生徒も少なくないようだ。農業=力仕事というイメージを抱かれがちだが、技術革新が目覚ましい現代において、学び続けることの重要性は高まる一方だというのが、舎監長・工藤貢太郎教諭の持論だ。そのため、「寮生活では、規則正しい生活だけではなく、学習習慣も身につけて欲しいと考えています」と、学びの面にも心を砕く。富山県立中央農業高校では今後も、専門高校ならではの農業教育と共に、豊心寮での寄宿舎教育を通して、豊かな人間性を備えた人材育成に注力していく。を行い、生徒の職業観を醸成。企業選びに活かして欲しいという想いから、校内だけではなく現場で学ぶ経験を大切にしている。5領域の学びによって、企業とのつながりができ、インターンシップの職種や体験に新たな広がりを見せているという。今年度からは、市内の一宮商工会議所と連携協定を結び、地域を巻き込む「新たなインターンシップの形」を模索している。近年活発に行われている中学校の職場体験との差別化を図ることが狙いだという。新たな学科編成と5領域の学びで、地域とより強固な連携を図る一宮商業高等学校。地域にとって有為な人材を輩出する学校として親しまれ、期待を寄せられている。「進学」&「就職」―進路展望ポストコロナの「進路環境」と「今後の日本社会」ライセンスアカデミー〒169-0073 東京都新宿区百人町2-17-24TEL 03-5925-1656 富山県立中央農業高等学校(富山市、室井康志校長)は、農業や食、環境、生命の学びを通して社会貢献できる人材育成を目指している。集団生活を通して自主・協同・勤労の精神を涵養する寄宿舎「豊心寮」を設置しているのも大きな特徴の一つだろう。舎監長を務める工藤貢太郎教諭を訪ね、具体的なお話をうかがった。●県内農業教育の要昭和33年、「富山県立富山通信産業高等学校」として開校後、昭和44年に文部科学省より「自営者養成農業高等学校」の指定を受け、現在の校名に改称。訓のもと、令和7年に創立中で、地域農業や畜産の担い手となる数多くの有為な人材を輩出してきた。同校が設置するのは、「生物生産」「園芸デザイン」「バイオ技術」の3学科6コース。1年次は学科を決めず、全員が共通カリキュラ 愛知県立一宮商業高等学校(愛知県一宮市、朝日真二校長)は、昭和13年の創立以来、87年目を迎える伝統校で、校訓には「至誠一貫・質実和楽・感謝報恩」を掲げている。 進路指導部を訪ね、清水禄郎教諭に新たな学科編成や進路指導について話をうかがった。●新たな学科編成が始動愛知県立一宮商業高等学校は、令和5年度に設置学科を再編。迎えた令和7年度には創立87年目を数える県内有数の伝統校だ。1年次は共通科目を履修し、一宮市に関する知識と「自主・協同・勤労」の校67年を迎えた長い歴史の「一商」と呼ばれ地域に愛される愛「一商」と呼ばれ地域に愛される愛知県立一宮商業高校知県立一宮商業高校ムの中で農業に関する基礎的・基本的な知識と技術を修得する。2年次から、志望進路や適性などに合わせていずれかの学科を選択するという流れだ。生物生産科では、品質と生産性向上を図る創造的かつ実践的な能力と態度を身につける。作物・野菜・家畜の食料供給および経営に関する分野の人材育成を目標に掲げる。園芸デザイン科は、草花の生産や園芸デザイン、環境緑化などの特質に関する基礎的な知識と技能の修得を目指す。生活環境の改善ビジネスの基礎的な力を身につけていく。地域と連携して学ぶ「総合的な探究の時間」を設け、多角的な視点から同市を中心とする地域理解を深めている。2年次からは、それぞれの希望進路に沿って「ITビジネス科」と「地域ビジネス科」の2学科に分かれ、学習する。「ITビジネス科」は、プログラミングやウェブサイト制作などを学習し、IT業界やDX化の進む現場でと専門性を活かした福祉に貢献できる能力と態度を醸成する。バイオ技術科では、バイオテクノロジーを活用した生物生産および農産物の加工・流通分野で活躍できる人材を育成。高付加価値農業やバイオ関連産業、アグリビジネスといった多様な分野に進出できる人材を育成する。●自立心と協調性を育む「大地と自然 それが私たちの教室です。」をキャッチコピーに掲げる同校では、広大な敷地と豊かな自然環境に囲まれた学舎で「農業教育」「普通教育」「寄宿舎教育」を三本の柱として教育活動を推進する。ここでは、寄宿舎教育に主体的に行動できる人材育成を目指す。コンピューター実習の時間を多く確保し、プログラミングやコンテンツ制作、総合実践などの科目を加え、これからの時代に必要とされる論理的思考力の向上を図る。また、IT業界で活躍する社会人のナマの声を聞くイベントやインターンシップなどを行うことで、卒業後の進路選択にも役立てている。「地域ビジネス科」は、地域との協働による取り組みを通して、地域活性化やSDGs視点の課題を学習する。コミュニケーション力やマネジメント力、マーケついて見ていこう。富山県下で唯一の寮「豊心寮」では、1年次の1学期間が「義務入寮」という形を取っており、全員が寮生活を送る。2学期以降は希望制で、現在は全校生徒の約8割が寮生活をしているという。寮では平日の間、日中は学校で授業を受けた後は仲間と寝食を共にし、金曜日の放課後から土・日・祝日は自宅で過ごす。教員が日替わりで舎監として寮生の指導に当たるほか、2・3年次生が中心の「寮生会」という自治会によって自主的に生活の管理を行う。生活時間が朝から晩まで細かく決められており、夕食後の夜8時30分から9時40分にかけての70分間を「学習時間」に設定している。これは、舎監の教員が見回りやチェックをする中で課題に取り組むというもの。一日70分間の学習時間を少しずつ積み重ねティング力を備え、地域の現場で活躍することができる人材を育成する。同学科の特徴の一つが、企業や行政と連携し、体験的な学習の機会を多く設定していることだ。「観光」「フード」「スポーツ」「地場産業」「まちづくり」の五つのビジネス領域に分け、地域創生に関する学びを系統的に提供している。●商業高校の企業連携の強み例年、一宮商業高校では就職する生徒と進学する生徒がほぼ同数であるため、いずれかに偏ることなく就職と進学、双方に対応できる進路指導を展開する。特に、商業高校という性質から就職に関する行事に力を入れている。2年次の7月から10月にかけてインターンシップ新しい、世界の流れを。古き良きを守り新しきを創っていく1655年(承応4年)創業の老舗企業第74号会社の強み・社風 陸・海・空のフィールドを網羅した三つの輸送モードと国内・外の豊富な倉庫拠点を駆使して、消費者物流から企業物流まで、あらゆる物流を通して幅広く多彩な事業を展開。数〒450-0003 名古屋市中村区名駅南1-16-21 名古屋三井物産ビル6FTEL 052-561-2236URLhttps://www.nittsu.co.jp/会社の強み・社風 お客様のニーズに応え、利益につなげる技術者集団です。さまざまな分野を技術力で結び、ほかに真似できない強みを創り出すことが最大の特徴です。本事業所は中部、西日本地区を中心に、建設機械整備と特殊アタッチメントを製造しています。〒485-0037 愛知県小牧市小針2-18TEL 0568-77-3567URLhttps://www.maruma.co.jp会社の強み・社風 当社は愛知県の西三河を中心にガソリンスタンド・コメダ珈琲を運営し、そのほかにも地域に根差したさまざまな事業を展開しています。ワンルームタイプの駐車場付き独身寮や資格取得制度も充実しています。〒448-0841 愛知県刈谷市南桜町1-73 OTAビル9FTEL 0566-23-5811URLhttps://www.ota-shoji.co.jp/会社の強み・社風 フジパングループでは、製パンのみではなく四つの事業を展開しています。「ホールセール」「リテイル」「デリカ」「ロジスティックス」、グループ全体で多彩な食品ある物流企業の中でも「運ぶことへのこだわり」については、どこにも負けない自信があります。〒467-8651 名古屋市瑞穂区松園町1-50TEL 052-831-5152URLhttps://www.fujipan.co.jp/company/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版「本仕込」のフジパンです!https://daigakushinbun.com/   愛知県三河地区・静岡県西部の本文   高校生の進路事情特集将来、活躍を目指すフィールドを意識したキャリアを構築するために、有益な情報を幅広く掲載! 進学→就職の成功体験など、地元出身の先輩たちからのメッセージを含む学校情報等が充実しています。東海・北陸2025年5月31日(土) 太田商事株式会社 日本通運株式会社フジパングループ本社株式会社ビジネスを展開することで、常に変化するお客様のニーズにお応えしています。愛知県三河地区・静岡県西部の進路応援BOOKBOOK高校生のための令和8年度入学志望者用2026好評既刊 マルマテクニカ㍿ 名古屋事業所富山県立富山県立中央農業中央農業高等学校高等学校愛知県立愛知県立一宮商業一宮商業高等学校高等学校巻頭特集お問い合わせ専門高校ならではの「農業教育」の実践専門高校ならではの「農業教育」の実践生活リズムと学習習慣を確立する寄宿舎生活リズムと学習習慣を確立する寄宿舎設置学科を再編して次の一手へ設置学科を再編して次の一手へ地域連携から得る実践的な学び地域連携から得る実践的な学び8寄宿舎「豊心寮」商業高校商業高校のの優位性東海・東海・北陸北陸

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る