キャリア&就職支援ジャーナル_第74号
3/12

会社情報会社情報会社情報会社情報会社情報●基幹事業 左官工事、塗装工事、耐震補強工事、一般住宅 新築・リノベーション工事 ほか●設  立 1970年(昭和45年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 91人●基幹事業 警備、総合セキュリティ、建物サービス(管理・清掃)、防犯システム販売●設  立 2009年(平成21年)●資 本 金 40,000,000円●従業員数 3,000人●基幹事業 大型サービスステーション(ガソリンスタンド)の運営●設  立 1975年(昭和50年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 347人●基幹事業 病院・クリニック、高齢者福祉施設、認可保育園●設  立 1982年(昭和57年)●資 本 金 50,000,000円●従業員数 1,600人●基幹事業 賃貸仲介事業、賃貸管理事業、資●設  立 1990年(平成2年)●資 本 金 10,000,000円●従業員数 140人産運用事業など使命感と責任感を強く持ち、未来を見据えた事業展開を通じて地域社会に貢献します。▲「高校生のための適性診断テスト」えることを期待している。聖霊高校では、学級担任が生徒一人ひとりの職業意識や適性を踏まえ、具体的かつ実践的なキャリア教育を展開することが求められている。そして生徒には視野を広げることで、不確実な時代においても自分の能力を活かせる職業を主体的に探し出し、将来を切り開いていくことが望まれている。希望する進路の実現をサポートするライセンスアカデミーの教材を用いた進路指導で、聖霊高校の生徒の進路活動は今後さらに充実していくだろう。さまざまな制度で社員の成長やさまざまな制度で社員の成長やキャリアアップをサポートするキャリアアップをサポートする働で大変だというイメージを抱かれがちだが、一心亭社では、業績の安定性と従業員の働きやすさにこだわりを持っているため、十分な社員定着率を誇り、経済産業省の「おもてなし経営企業選」や農林水産大臣賞などの外部評価も多数獲得していることからも分かるように、安心して働くことができるだろう。従業員と共に成長しながら顧客に対する「感動・満足」の提供に尽力し、関わる全ての人を「幸せ」にする一心亭社。若手社員を育て、食を通じた幸せを生み出す同社の今後にも注目したい。 明治41年の創立当初から今日に至るまで、秋田県に門を構えるミッションスクールとしてキリスト教の精神に基づいた「人間教育」を行ってきた聖霊学園高等学校(秋田県秋田市、工藤保代校長)。生徒一人ひとりに寄り添う進路指導に通底するものとは何か。●軸は職業適性診断の実施聖霊高校では、生徒の目標進路を実現する一環として、コース制を導入している。各コースの特性を踏まえた独自カリキュラムなど、学習指導体制が非常に整備されているのが特徴だ。生徒一人ひとりを大切にして進路指導に取り組み、ていねいなサポートを徹底することで、確かな進路実績につなげている。そうした進路指導の一環として、同校はこのほど、ライセンスアカデミーの支援のもと、「職業適性検査」 昭和60年の創業以来、今年で40周年を迎える株式会社一心亭(本社青森・五所川原市)。地元・青森県や北海道を中心に、地域に溶け込み地域住民に愛され続けてきた魅力はどこにあるのか。若手社員がキャリアアップを目指しやすいと評判の人材育成の手法と共に紹介する。●地元に愛される飲食店株式会社一心亭は、青森県や北海道などを主軸にを展開する地域密着型の企業だ。「食を通じて幸せを創造する」をモットーに、ただ美味しい料理を提供するだけではなく、食を通じて笑顔を生み出し、人と人をつなぐ「幸せの場」を創創業以来地域に寄りそい地元民に創業以来地域に寄りそい地元民に親しまれる安定企業親しまれる安定企業「焼肉レストラン一心亭」を実施した。ラ社は高校生対象の就職・進学支援事業全般を幅広く手がけており、教材出版もメニューの一つだ。今回は、教材の一つである「高校生のための適性診断テスト」を活用した職業適性検査を実施した。「―適性診断テスト」は、進路選択の前提として、「職業理解」や「学部・学科への理解」を促すための教材だ。具体的には、同テストを構成する「職業・進路適性診断テスト」と「学部・学科適性診断テスト」出しているのが大きな魅力の一つだろう。来店した利用客が笑顔で食事を楽しんでいる姿に接したり、『ありがとう』『おいしかった』『また来ます』などの言葉をかけて満足した様子で退店する場面に立ち合った際には、「忙しさの疲れも吹き飛ぶような嬉しさがこみあげてきます」と、総務本部・主任の世永優人氏は熱く語る。これが飲食業のやりがいであり、利用客にいかに「感動・満足」してもらえるかを常に考えて、日々の業務に励んでいると明かす。の2種類のテストから、高校生の職業観・就労観の育成や学部・学科知識の習得、文理選択の判断材料として生徒の進路選択をサポートする。今回同校では「職業・進路適性診断テスト」を用いて、生徒の職業適性の把握に努めた。●生徒を支える指導の熱意学校がこうした構えを取る背景には、同校の職員が抱く進路指導への十二分な熱意がある。校内で実施した前年度アンケートによると、それまでの「将来につながる勤労観や職業観を身につけられる進路指導」に対する教員の評価・満足度が意外にも低いことが分か●若手社員のキャリアアップ同社では、経営理念を浸透させ、社内コミュニケーションを大切にすることで社風を良くし、明るく活力のある人材を育てることを方針として掲げている。特に、採用にも力を入れている新規高校卒業予定者に対しても同様で、新卒入社の若手でも早期のキャリアアップを目指すことができる環境を構築している。高校新卒者採用では「ホールスタッフ」「キッチンスタッフ」の2職種を募集。求める人物像として❶周囲に「信頼」される人間性❷自ら学び続ける「情熱」と「主体性」❸逃げない、誤魔化さない「責任感」❹チームを牽引する「リーダシった。1年次の進路指導では職業観の醸成を意識して講演会などを実施してきたが、それだけでは不十分だと感じている教員が多いことが判明した。生徒一人ひとりの意識や適性を学級担任が把握し、よりキメ細かな進路指導を目指す。生徒が希望する職業は、彼女たち自身のこれまでの経験から知り得た職種に偏りがちであり、何らかのきっかけがなければ職業選択の幅が広がることがないという実態を危惧していたのだという。しかし、職業適性診断を実施することで、「回答時」「結果の確認時」「結果分析を受けるタイミング」の少なくとも3回は、生徒が職業について考える機会を設けることができる。この診断を契機として、生徒がより現実的に職業について考ップ」─の4点を掲げている。学歴や年齢の制限は設けていない。そのため、一人ひとりの努力をしっかりと評価する制度のもとでキャリアを積み上げていくことが可能だ。実際に30歳で店長職や幹部職に登用されるケースや、高校卒業3年目にして役職者に抜擢されるなど、活躍する若手社員は少なくない。また、結婚・育児などの環境変化にも対応した多様な働き方も実現可能なため、今後は女性社員の幹部登用も増やしていく方針だという。キャリアアップのための研修制度も充実しており、社内アカデミー制度や社長塾、未来塾など多数の研修制度により幅広い知識・知見を身につけていく。また、社内イベントや福利厚生も充実しており働きやすい環境が整っている。飲食業界での仕事は重労「街」を造り「暮らし」をまもる信頼の品質と安定供給で日本の物流を支えます大切な時間を、大切な人と自分らしく快適な仙台ライフの実現をサポート第74号会社の強み・社風 ビル建築や商業施設などの建築工事から一般住宅の外装内装工事、住宅リノベーション事業にいたるまで、「左官」を柱として事業を展開しています。ただ建物を建てるのでは〒984-0822 仙台市若林区かすみ町24-15TEL 022-286-7287URLhttps://crear-indst.jp会社の強み・社風 東北で安定した経営基盤を作り、技術向上に取り組むと共に、関西地方への事業拡大など積極的なチャレンジをしています。お客様には「安全・安心・環境」をキーワードに質の高いサービスを提供するなく、人々の安心・安全な生活環境をつくり、暮らしをまもるという使命があります。〒980-0803 仙台市青葉区国分町1-7-18TEL 022-225-5068URLhttps://www.tw-s.co.jp/会社の強み・社風 さまざまな経営環境の変化の中、当社は的確に対応して成長し、令和6年8月で創業50年を迎えました。今後多くの課題が待ち受けていても、当社が勝ち残っていき、さらに飛躍する会社だと確信しています。共に「会社=社員」のより良い将来を展望し、邁進していきましょう。〒989-2493 宮城県岩沼市相の原3-1-6TEL 0223-24-1661URLhttp://www.kitaseki.co.jp/会社の強み・社風 医療法人松田会の強みは、急性期から在宅支援まで一貫した医療福祉サービス提供を通して、安心とぬくもりを届け、地域の方々の幸せづくりのお手伝いができることです。 また、利用者様に対してだけではなく職員同士でも優しさを持ち、思いやる社風です。〒981-3217 仙台市泉区実沢字立田屋敷17-1TEL 022-378-0824URLhttp://www.matsudakai.jp/キャリア&就職支援ジャーナル高等学校版安全・安心な社会づくりのプロとして東 北32025年5月31日(土)https://daigakushinbun.com/クレア工業株式会社 医療法人松田会東洋ワークセキュリティ株式会社など、警備実務のほか、指導教育や事務管理、営業等の多彩な職種があり、得意分野で活躍できます。株式会社平和住宅情報センター会社の強み・社風 仙台市を中心に不動産の賃貸仲介・管理・売買を行う当社は、顧客のニーズに応じて最適なご提案ができるよう体制を整えております。「生活の基盤となる住まいを提供する」ことへの〒981-8004 仙台市泉区旭丘堤2-21-4TEL 022-234-6011URLhttps://www.heiwajuutaku.com/株式会社株式会社一心亭一心亭 株式会社キタセキ聖霊学園聖霊学園高等学校高等学校職業適性診断を通して職業観を醸成職業適性診断を通して職業観を醸成指導に対する低い自己評価からの再始動指導に対する低い自己評価からの再始動「食」を通して幸せの創出を目指す「食」を通して幸せの創出を目指す安定した業績と働きやすい環境が人を育てる安定した業績と働きやすい環境が人を育てる職業適性診断のの導入職業適性診断「感動・満足」を提供東 北東 北

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る