キャリア探究+進路選択企画書公開用
5/12

○○○○●●●5より前向きな進路選択への取り組み○○○○○○○○○○○○P48P49P50P51P52①学校を決めるために必要な観点は...②学校種による違い そもそも違いは何だろう...③大学?短期大学?専門学校? その前に知っておこう!!①④大学?短期大学?専門学校? その前に知っておこう!!②■Work07■ 学校を知る① 大学■Work07■ 学校を知る② 短期大学■Work07■ 学校を知る③ 専門学校⑤多様な選抜試験による違い 自分はどの試験で挑めるタイプか⑥学費による違い ⑦具体的な費用  お金の調達方法はP56P58P59P60P62P63P64P66P68P70①就職を決めるために必要な観点は…① ひとあし早く『社会』の一員になること②就職を決めるために必要な観点は…② ルールやスケジュール③会社のしくみ 会社組織について④雇用のしくみは さまざまな雇用形態 メリット・デメリット⑤求人票について 求人票に記載されていることは・・・■Work08■ 求人票から調べてみよう 企業研究をするためにP72P74P76①進路実現のための実践に向けて 最終学年に向けた準備は②自己分析を生かした実践へ       最終学年で行うこと 志望理由 自己PR 履歴書 面接P781年生~2年生半ば位まで実施の目安(推奨)ORORORワークグループまとめワークグループまとめワークグループまとめまとめワーク④  「自分の興味関心のある職業や、ありたい自分の          姿を意識した学校選択・分析・比較」まとめワーク⑤  「自分の興味関心のある職業や、ありたい自分の         姿を意識した企業選択・分析・比較」自己分析シート  まとめワーク①②③ 及び④と⑤を参照し         自己分析シートを完成させよう社会とのつながりを意識した 進路 (進学)社会とのつながりを意識した 進路 (就職)進路実現に向けた取り組み※指導のための教員用マニュアルをご用意しています。※個人・ペアワーク、グループワークなど、指導方法は推奨です。ワークワークワークsection 04section 05section 06

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る